サイトマップ
メニュー
- 特色GPとは
 - 知タウンシップとは
 - (1)取組の概要
 - (2)取組の実施プロセス
 - (3)取り組みの特性
 - (4)取組の組織性
 - (5)取組の有効性
 - (6)今後の実施計画
 - 実際の活動紹介:市民と学生と行政の協働による映像づくりプロジェクト
 - トレジャーハンダー:映像作品
 - プロジェクト一覧
 
共同学習
- 2008年度
 - 海辺の遊びの達人養成2008
 - 課題解決型の生涯学習マネジメント講座
 
教材開発
福祉用具アイデアコンテスト
- 福祉用具アイデアコンテスト実施概要
 - 福祉用具アイデアコンテスト製品化
 - 優秀賞 「両面らくらくリモコン」
 - 優秀賞 「使いやすい機能とデザイ最優秀賞の介護服」
 - 優秀賞 「花壺茶碗」
 - 優秀賞 「にぎりっぺ」
 - ボーダフォン賞 「ダブルウェーブ携帯」
 
作文コンクール知多の子どもたちからのメッセージ
- 2016年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞「みんなの楽しい思い出」
 - 半田市長賞「笑顔の力」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞「美しい自然の裏に」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞「ちいきのクラブチームに入って」
 - 半田市教育委員会賞「自然が人を育てる」
 - 特別賞「支えてくれた仲間がいたから」
 - 特別賞「僕には、友達がいる。」
 - 特別賞「田んぼで深まる家族のきずな」
 - 特別賞「八月六日に思ったこと」
 - 特別賞「げんきにあいさつ大さくせん」
 - 特別賞「選挙権と少年法」
 
- 2015年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞「今、強く思うこと」
 - 半田市長賞「地域とふれ合う場所」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞「『命』の大切さ」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞「トラブルからみんなを守るために」
 - 半田市教育委員会賞「やくに立つってうれしいな」
 - 特別賞「夢へまっしぐら!ができるわけ」
 - 特別賞「語り継ぐために今私ができること。」
 - 特別賞「命」
 - 特別賞「東海のハワイを目指して」
 - 特別賞「三八市を将来に残すために」
 - 特別賞「植物を守り続けるために」
 - 特別賞「私のお兄ちゃん」
 
- 2014年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞「命について私が考えたこと」
 - 半田市長賞「おじいちゃんの魔法の言葉」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞「だいすきなじいちゃん」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞「わたしのじまんの弟」
 - 半田市教育委員会賞「母の存在」
 - 特別賞「親切にすること」
 - 特別賞「弟の『あっと』」
 - 特別賞「人と人とのつながり」
 - 特別賞「泳げるようになったわけ」
 - 特別賞「大切にしたい祖父の教え」
 - 特別賞「自分のコントロール」
 - 特別賞「私たちの未来のエネルギーについて」
 - 特別賞「障害者のために」
 
- 2013年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞「弟のおやゆび」
 - 半田市長賞「身近な環境問題」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞「大切な命」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞「花壇とおばさん」
 - 半田市教育委員会賞「私の大切にしたいこと、そして願い」
 - 特別賞「自分のできることから」
 - 特別賞「ことばって大切だ」
 - 特別賞「おじさんになった。」
 - 特別賞「母の言葉の意味」
 - 特別賞「身近な人から繋がりを」
 - 特別賞「自分の意志で」
 - 特別賞「「潮風の1本道」から学んだこと」
 - 特別賞「東日本大震災を経験して思ったこと」
 - 特別賞「情報社会に残る活字」
 - 特別賞「たまには、あきらめたっていい」
 - 特別賞「誰でも住みやすい町に」
 - 特別賞「新美南吉のふる里・岩滑」
 
- 2012年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞 「身近な自然」
 - 半田市長賞 「たくさんの笑顔から得たもの」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞 「今わたしにできること」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞 「弟は特別な宝物」
 - 半田市教育委員会賞 「生きる目標」
 - 特別賞 「大智院つながり」
 - 特別賞 「僕は僕である」
 - 特別賞 「大好き知多半島」
 - 特別賞 「地球にやさしく」
 - 特別賞 「戦争遺跡を見て」
 - 特別賞 「平和を願って」
 - 特別賞 「命の選択」
 - 特別賞 「師崎のおばあちゃん」
 
- 2011年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞 「みんながやさしい町」
 - 半田市長賞 「力強く生きたい」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞 「お初盆」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞 「平和について考える」
 - 半田市教育委員会賞 「命のリレー」
 - 特別賞 「大すきなばあばあちゃん」
 - 特別賞 「園児達に学んだこと」
 - 特別賞 「思いやりと絆と命」
 - 特別賞 「子どもの笑顔があふれる社会に」
 - 特別賞 「おじいちゃんがんばってね」
 - 特別賞 「タガメのえさ」
 - 特別賞 「大好きなおじいちゃん」
 - 特別賞 「東日本大震災で思うこと」
 
- 2010年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞 「魚たちに気づかされたこと」
 - 半田市長賞 「「『小さなほう石』を守るためにぼくができること」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞 「ぼくのじまんのかぞく」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞 「守ろう自然と生き物たち」
 - 半田市教育委員会賞 「祖父から父そして僕へ」
 - 特別賞 「農業の大変さ」
 - 特別賞 「おまつりをいつまでも」
 - 特別賞 「一枚の写真」
 - 特別賞 「たくさんの虫たちがいてくれること」
 - 特別賞 「分け合う笑顔」
 
- 2009年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞 「命をつなぐために」
 - 半田市長賞 「花の輪・人の輪 200Q」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞 「ドリームズ カム トゥルー」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞 「一瞬の出来事で」
 - 半田市教育委員会賞 「ぼくのゆめ」
 - 特別賞 「私の弟」
 - 特別賞 「私のお願い」
 - 特別賞 「曾祖母から学んだこと」
 - 特別賞 「将来の夢への道」
 - 特別賞 「元気になれるあいさつ」
 
- 2008年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞 「臓器提供」
 - 半田市長賞 「大好きな町、もっとあたたかい町に」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞 「「てつだってくれて、ありがとう。」」
 - 半田市教育委員会賞 「シアワセ」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞 「家族の絆」
 - 特別賞 「健康な市民あっての笑顔あふれるまち」
 - 特別賞 「「しあわせ」なこと」
 - 特別賞 「輝く笑顔を咲かせるために」
 - 特別賞 「幸福を抱いて眠れ」
 - 特別賞 「スィーツで笑顔町」
 - 特別賞 「えがおと幸せ」
 
- 2007年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞 「セミと過ごした夏」
 - 半田市長賞 「ぼくのいのち」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞 「もずの巣立ち」
 - 半田市教育委員会賞 「おとうとがうまれたとき」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞 「形の無い宝物」
 - 特別賞 「大好きな町、岩滑」
 - 特別賞 「僕らの言葉」
 - 特別賞 「幸せな気もち」
 - 特別賞 「私の過去の二十冊」
 - 特別賞 「ぼくの住む町」
 
- 2006年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞 「君は一人じゃないんだ!」
 - 半田市長賞 「手紙が運んでくるもの」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞 「大切な野球ボール」
 - 半田市教育委員会賞 「星座が完成した日」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞 「やさしいこころがたからもの」
 - 特別賞 「おばあちゃん」
 - 特別賞 「変わらないもの」
 - 特別賞 「私の帰る場所」
 - 特別賞 「私にとっての宝もの」
 - 特別賞 「かけがえのない命」
 
- 2005年度作文コンクール入賞作品一覧
 - 日本福祉大学学長賞 「ホタルと生きる」
 - 半田市長賞 「壊れやすい地球」
 - 日本福祉大学生涯学習センター長賞 「みんななかよくたすけ合える社会」
 - 半田市教育委員会賞 「地球の悲鳴が君に聞こえるか」
 - 半田市生涯学習推進協議会賞 「今だからわかること」
 - 特別賞 「八月十五日から学んだこと」
 - 特別賞 「あたたかいつながり」
 - 特別賞 「小さくても同じ命」
 - 特別賞 「生の実感」
 - 特別賞 「『命』を大切にしよう」
 - 知多の子ども特別賞 「十四才の私が戦争について考えたら」
 


ページの一番上へ