
1953(昭和28)年、日本福祉大学の前身である
中部社会事業短期大学誕生
「この悩める時代の苦難に身にもって当たり、
大慈悲心・大友愛心を身に負うて、
社会の革新と進歩のために挺身する志の人を、
この大学を中心として輩出させたいのであります。」
(学園創立者鈴木修学)
- 2023.07.18つながるダストボックスデザインコンテスト「中部国際空港ダストボックス美術館」7月21日(金)から応募作品受付開始。
- 2023.07.10学園創立70周年記念事業 第35回 日本福祉大学 社会福祉セミナーin東京「しあわせのカタチ~子どものしあわせ、大人のしあわせ~」を開催します。
- 2023.06.14学園創立70周年記念 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科心理臨床専攻/ 心理臨床相談室(名古屋キャンパス)開設20 周年記念講演会を開催します。
- 2023.06.14学園創立70周年記念 第19回 夏季大学院公開ゼミナール 『社会的課題への「ふくしの総合大学」のアプローチ -当事者・実践者と共に進める協働型研究 -』を開催します。
- 2023.05.02学園創立70周年記念事業ニュースを発行しました。
- 2023.04.26創立50周年を記念して始まった『高校生福祉文化賞エッセイコンテスト』の第21回目がスタートしました。
- 2023.04.01美浜町「ふるさと納税」制度による寄付が可能となりました。
- 2023.03.1770周年シンボルマーク・インナーアイテムを掲載しました。
- 2023.01.31日本福祉大学 学園創立70周年記念サイトを公開しました。
日本福祉大学は、2023年に創立70周年を
迎えるにあたり、
建学の精神に根差す本学の教育研究の現代的意義と、
それを踏まえた世界のあり方を、
改めて広く問う決意として、
「Well being for All」を宣言します。
学園創立70周年を迎えるにあたり、
シンボルマークを策定いたしました。
-
学園創立70周年宣言「Well-being for All」がめざす世界と、70thを融合させた
シンボルマークです。
学園のスクールカラーである青と緑を使った7は、建学の精神に基づくこれまでの軌跡と、
さらに成長を続けていく姿勢を表現。
7つの粒で構成される「輪」は、誰一人取り残さない、すべての人の幸せを創造する大学・学園であるために、これまで以上に、多くの人々と繋がり、課題に挑み続けていく意思を表しています。
-
2023.07.18
つながるダストボックスデザインコンテスト「中部国際空港ダストボックス美術館」7月21日(金)から応募作品受付開始
-
2023.07.10
学園創立70周年記念事業 第35回 日本福祉大学 社会福祉セミナーin東京「しあわせのカタチ~子どものしあわせ、大人のしあわせ~」を開催します
-
2023.06.14
日本福祉大学大学院社会福祉学研究科心理臨床専攻/心理臨床相談室(名古屋キャンパス)開設20周年記念講演会を開催します
-
2023.06.14
第19回日本福祉大学夏季大学院公開ゼミナール 社会的課題への「ふくしの総合大学」のアプローチを開催します
-
2023.05.25
日本福祉大学セミナー後援会「多世代コミュニティが創る未来の街づくり」を開催します
日本福祉大学の70年のあゆみを
物語として連載形式でご紹介します。