HANDA
CAMPUS
30th
1995-2025
日本福祉大学半田キャンパス
開設30周年記念事業
日時 | 2025年10月11日 (土)16時~18時 |
---|---|
会場 | 複合施設 伊東合資本蔵 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
内容 |
♢Opening Remarks 福田秀志 (日本福祉大学工学部長) ♢「亀崎における学生を主体とした地域連携活動」 坂口大史(日本福祉大学工学部准教授) ♢「亀崎まちおこしの会とまちづくり」 澤田佳久(亀崎まちおこしの会) 基調講演 「複合施設「伊東合資」を軸とした地域の活性化」 伊東 優(伊東株式会社代表取締役社長) ♢パネルディスカッション プログラムの後、美味しい日本酒とおつまみを囲む[懇親会]※18時~20時 |
備考 |
事前申込制(定員あり) 詳細は次のリンク先をご参照ください。 |
日時 | 2025年11月2日(日)15:00~17:00 |
---|---|
会場 | 日本福祉大学 半田キャンパス |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
内容 |
情報社会科学部・健康科学部福祉工学科 第1部 <基調講演> 佐々木 葉 第2部 池田 晶一(金沢美術工芸大学 工芸科 教授)をはじめとしたミニ講話を現在、企画中 ★参加予定教員 健康科学部 理学療法学専攻 第1部 <基調講演> 第2部 <共催シンポジウム> 健康科学部 作業療法学専攻 第1部 第2部 健康科学部 介護学専攻 第1部 第2部 |
備考 |
事前申込制(定員あり) |
これまでの実施状況
※下記のイベントは大好評につき終了しました。
ご参加をありがとございました。
日時 | 2025年6月7日(土)13時30分~14時45分 |
---|---|
会場 | 名古屋観光ホテル |
対象 | どなたでも(大学後援会、県内の大学・高校・自治体・商工関係者にも別途ご案内) |
参加費 | 無料 |
内容 |
文化講演会 「Well-being for All の実現に向けて~ふくしイノベーションとテクノロジー」 垣内俊哉氏(株式会社ミライロ代表取締役社長) |
備考 |
事前申込制(定員あり) 詳細は次のリンク先をご参照ください。 |
「世代共生・地域共創」を掲げ、様々な学習グループ・活動団体を輩出した日本福祉大学生涯学習センター事業。これまでの歩みを学習グループの代表経験者や講師らと振り返りながら、これからの学び(生涯学習)のカタチを模索します。
日時 | 2025年6月21日(土)11時00分~12時30分 |
---|---|
会場 | 日本福祉大学半田キャンパス |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
内容 |
トークセッション 【コーディネーター】 【パネリスト】 *フロアゲストとして、尾上えりこ氏(元LEC講師)、青木美希氏(半田市生涯学習課長)、他 |
備考 |
申込方法 郵送/FAXの場合はチラシ裏面をご利用ください。 インターネットの場合は申し込みフォームをご利用ください。 詳細は次のリンク先をご参照ください。 食堂も営業します。お誘い合わせのうえご来場ください。 |
日本福祉大学知多半島総合研究所と工学部工学科建築学専修(旧福祉工学科建築バリアフリー専修)では、古文書や建物などの歴史的資源を地域づくりに活かしてきました。そこで、半田キャンパスの開設30周年記念行事として、尾州廻船内海船船主の屋敷であった内田佐七家住宅の修復に携わった麓和善先生に、その建物の特徴を建築史の視点からご講演いただきます。
日時 | 2025年6月21日(土)13時30分~15時30分 |
---|---|
会場 | 日本福祉大学半田キャンパス101講義室 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
内容 |
テーマ 歴史的建造物の見方・活かし方 紹介 「内田佐七家と内田家文書」 基調講演 「深掘り 内海船船主内田佐七家の屋敷と建築」 パネルディスカッション 【パネリスト】 麓 和善 氏(名古屋工業大学名誉教授) |
備考 |
事前申込制(定員あり) 詳細は次のリンク先をご参照ください。 |
毎年多くの方にご来場いただいている半田キャンパス祭=七夕祭。今年のテーマは工学部開設を記念して「改築」。学生実行委員会を中心に、子どもから大人までの誰もが楽しめるイベントをめざします。
日時 | 2025年7月5日(土)12時00分~18時00分 ※予定 |
---|---|
会場 | 日本福祉大学半田キャンパス |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
内容 |
ステージ企画、展示・体験企画、模擬店企画など多数ご用意 【防災講演会】
※防災食の配布(数量限定、なくなり次第終了)や講演会の後に交流会も予定しています。 |
備考 |
模擬店やステージ企画など、上記サイトから最新の情報を確認してください。 |