| 科 目 名 | 単位 | 学年 | 開講形態 | 備 考 |
| 経済学 | 4 | 2 | 通年 | |
| 社会福祉原論(再履修クラス) | 4 | 3 | 通年 | |
| 社会福祉方法各論T A・B | 4 | 3 | 通年 | |
| 社会福祉方法各論U A・B | 4 | 3 | 通年 | |
| 社会保障論 A・B | 4 | 3 | 通年 | |
| 社会福祉法制 | 2 | 3 | 前期 | |
| 地域福祉論 | 4 | 3 | 通年 | |
| 精神保健福祉援助技術各論 | 4 | 3 | 通年 | |
| 施設福祉論 | 4 | 3 | 通年 | |
| 介護福祉論 A | 2 | 3 | 後期 | |
| 介護福祉論 B | 2 | 3 | 前期 | |
| 医療福祉論 | 4 | 3 | 通年 | |
| 保健福祉学 | 4 | 3 | 通年 | |
| 精神保健学 | 2 | 3 | 後期 | |
| 保健衛生学 | 2 | 3 | 前期 | |
| 精神医学T | 2 | 3 | 前期 | |
| 精神医学U | 2 | 3 | 後期 | |
| 精神科リハビリテーション医学 | 2 | 3 | 後期 | |
| 精神保健福祉論 | 4 | 3 | 通年 | |
| リハビリテーション医学 | 2 | 3 | 後期 | |
| 司法福祉論 | 2 | 3 | 前期 | |
| 生涯教育論 | 4 | 3 | 通年 | |
| 福祉行財政論 | 4 | 3 | 通年 | |
| 福祉計画論 | 2 | 3 | 前期 | |
| 臨床心理学T | 2 | 3 | 前期 | |
| 臨床心理学U | 2 | 3 | 後期 | |
| 教育学(前期) | 4 | 2 | (通年) | |
| 教育学(後期) | 4 | 2 | (通年) | |
| 施設養護論 | 2 | 3 | 前期 | |
| 子ども文化論 | 2 | 3 | 前期 | |
| 教育福祉論 | 2 | 3 | 前期 | |
| 教育史 | 4 | 3 | 通年 | |
| 教育心理学 | 2 | 3 | 前期 | |
| 障害児教育論T | 2 | 3 | 前期 | |
| 障害児教育論U | 2 | 3 | 後期 | |
| 保育の歴史 | 2 | 3 | 後期 | |
| 保育内容総論T | 2 | 3 | 前期 | |
| 保育内容総論U | 2 | 3 | 後期 | |
| 保育方法論T | 2 | 3 | 前期 | |
| 保育方法論U | 2 | 3 | 後期 | |
| 乳児保育 | 2 | 3 | 前期 | |
| 障害児保育 | 2 | 3 | 前期 | |
| 障害児心理学 | 2 | 3 | 前期 | |
| 障害者心理学 | 2 | 3 | 後期 | |
| 老人心理学 | 2 | 3 | 集中 | |
| 障害児の病理と保健T | 2 | 3 | 前期 | |
| 障害児の病理と保健U | 2 | 3 | 土曜日集中 | |
| 現代医療論 | 2 | 3 | 後期 | |
| 福祉環境論 | 4 | 3 | 通年 | |
| 国際福祉論 | 4 | 3 | 通年 | |
| 地域開発論 | 2 | 3 | 後期 | |
| 比較福祉論 | 2 | 3 | 集中 | |
| 公的扶助論 A | 2 | 3 | 後期 | |
| 公的扶助論 B | 2 | 3 | 前期 | |
| 地方自治論 | 2 | 3 | 集中 | |
| 福祉組織・情報論 | 4 | 3 | 通年 | |
| 協同組合論 | 2 | 3 | 前期 | |
| 行政法 | 4 | 3 | 通年 | |
| 労働法 | 4 | 3 | 通年 | |
| 民法・家族法 | 2 | 3 | 後期 | |
| 社会福祉調査論 | 2 | 3 | 前期 | |
| 感性と表現 | 2 | 3 | 通年 | |
| 福祉と芸術 | 2 | 3 | 後期 | |
| 心理学演習 | 4 | 3 | 前期(2時限連続) | |
| 社会福祉援助技術演習 | 2 | 3 | 通年 | |
| 社会福祉援助技術演習(保育)(前期) | 2 | 3 | (通年) | |
| 社会福祉援助技術演習(保育)(後期) | 2 | 3 | (通年) | |
| 精神保健福祉援助演習 | 2 | 4 | 通年 | |
| 社会福祉実習T(編転入生クラス) | 2 | 3 | 前期 |
(C) Copyright 2001 Nihon Fukushi University.
all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。
![]()