精神保健福祉援助技術各論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4 3 通年 野 中   猛

テ┃マ 精神障害の受診援助から生活支援まで

講義のねらい
 精神保健福祉のさまざまな領域においてソーシャルワーカーとして機能するために必要な技術を学ぶ。 精神疾患の受診援助から療養支援、 退院からリハビリテーション、 地域生活支援という段階をおって、 ケースワーク、 グループワーク、 コミュニティワーク、 ケースマネジメントの具体的な視点と方法論を理解する。

講義のながれ
 1 . 精神保健福祉の全体像
 2 . 精神疾患と精神障害
 3 . 個別援助技術 (ケースワーク)
 4 .    〃
 5 .    〃
 6 . 集団援助技術 (グループワーク)
 7 .     〃
 8 .     〃
 9 . 地域援助技術 (コミュニティワーク)
10.     〃
11.     〃
12. 前半のまとめ

 1 . ケースマネジメント概論
 2 . インテークとアセスメント
 3 . プランニングとインターベンション
 4 . モニタリングと評価
 5 . 具体的場面への適用
 6 . チームワーク概論
 7 . 関連職種
 8 . 精神保健福祉士の視点
 9 .     〃
10. 学校精神保健
11. 産業精神保健
12. まとめ

学習上の留意点
 実際場面で通用する技術という側面と、 学問として蓄積する知識という側面と、 両者のバランスをとりながら学ぶ。 そのためには、 ゲスト講師の参加と、 関連図書による自己学習が必要である。

成績評価
 記述試験をもとに評価する。 基本的な視点が獲得されているか否かを問う。

テキスト 精神保健福祉士養成セミナー編集委員会編、 第 6 巻 『精神保健福祉援助技術各論』 へるす出版


(C) Copyright 2001 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。