福祉組織・情報論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
通年 若 松 利 昭

テ┃マ  

講義のねらい
 これからの社会的援助は、 援助のシステムと臨床が基本となる。 援助が、 個々人たちの自立を目標とすると、 また、 生活のスタイルや捉え方が多様になってくると、 援助のシステムや個別の援助のあり方が変わることは必然である。 基本的な理念は、 揺るぐことはないが、 理念を具体的に実現するシステムと援助の考え方や方法は、 時代によって新しく生み出されていくものである。 この講義では、 援助のシステムと個別の援助の方法に、 組織、 情報という観点から話題を提供する。
 今日、 高齢者福祉計画、 障害者福祉計画の中で取りざたされている問題を素材としながら、 援助システムと援助方法をつなぐ組織と情報のあり方について検討を行う。

講義のながれ
1 要介護認定
2 アセスメント、 ケアプラン、 マネジメント
3 システム論から見た在宅福祉、 地域福祉、 施設福祉
4 対人援助労働の特性と援助の組織
5 組織管理、 労務管理の考え方と方法
6 ソーシャルマーケティングと資源の配置
7 社会的援助における情報化の役割
8 情報化と現場での実践の評価と検討の方法
9 システムと臨床を結合する情報化
10 ネットワーク
11 生活における援助の目標

学習上の留意点
 

成績評価
 

テキスト 高齢者福祉の組織心理学
新しい在宅援助の基礎


(C) Copyright 2001 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。