精神保健福祉論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4 3 通年 池 末 美穂子

テ┃マ 精神障害者福祉を担う精神科ソーシャルワーカー (精神保健福祉士) の実践と課題

講義のねらい
 精神障害者の福祉施策が市町村主体で本格的に実施される 2002 年が目前に迫っている。 先ずは法改正や施策の変化を知ると同時に、 精神障害者福祉が遅れた理由を明確にする。 「病気」 と 「障害」 の関係から精神障害の概念を学び福祉の必要性を理解し、 福祉施策を促進する責任を担って登場した 「精神保健福祉士」 の役割と専門性を考える。 精神障害者の医療・保健・福祉の現状と問題点を把握し、 行政のしくみや社会保障・社会福祉の動向をとらえ、 精神障害者にとっての課題を整理する。 以上を通して精神科ソーシャルワーカーの実践の重要性と当面の課題・中長期的課題への理解を深める。

講義のながれ
前期  1. オリエンテーション
    2. 「精神障害」 への理解と概念の整理
    3. 障害者福祉の歴史における精神障害者福祉の遅れ
    4. 「精神保健福祉法」 の歴史と今改正の意義
    5. 精神障害者の医療・保健・福祉の現状と課題
    6. 「精神保健福祉士法」 誕生の歴史的背景と意義
後期  1. 精神保健福祉士の専門性と役割
    2. 市町村移管へ向けての全国的動向を調べる
    3. 社会復帰施設など精神保健福祉施策の現状と課題
    4. 相談援助活動の実際と他専門職との連携
    5. 精神障害者と社会保障制度
    6. 精神保健福祉士に期待されるものは何か?

学習上の留意点
 刻々と変化している精神保健福祉の情報を得る。 可能な限り先輩や当事者の方々をお招きして、 現実に密着した内容にする。

成績評価
 時々の小論文と学年末の試験での評価。

テキスト 精神保健福祉士養成セミナー編集委員会編 「改訂 精神保健福祉論」 (第 4 巻) へるす出版、
2001 年 2 月末刊行予定


(C) Copyright 2001 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。