社会福祉学部
お知らせ一覧
- 2022年07月29日
- 【社会福祉学部行政専修】公務員の仕事を知る-名古屋市の審議会を傍聴してきました
- 2022年07月22日
- 社会福祉学部 川島ゆり子教授のコメントが7月19日発行の中日新聞・東京新聞に掲載されました
- 2022年07月19日
- 【地域連携教育】社会福祉学部「フィールド実践演習 ~認知症啓発の課題にあたる~」が行われました
- 2022年07月15日
- 社会福祉学部 中村強士准教授のコメントが7月6日発行の中日新聞に掲載されました
- 2022年07月08日
- 社会福祉学部 横山由香里准教授がNHK総合「まるっと!」に出演しました
- 2022年07月06日
- 【社会福祉学部×公務員】自治体の総合計画を学ぶ!-美浜町の総合計画の広報用チラシを作る
- 2022年06月29日
- 日本地域政策学会(第21回全国研究【宮城】大会)における学生のポスター発表
- 2022年06月28日
- 【地域連携】第2回「岐阜しごとサロン」を開催しました
- 2022年06月27日
- 社会福祉学部 野尻紀恵教授が東海テレビ「NEWS ONE」に出演しました
- 2022年06月22日
- 【社会福祉学部×公務員】名古屋市の審議会を傍聴してきました
- 2022年06月10日
- 【行政専修】自治体との連携による「公務員育成チャレンジプロジェクト」報告会を開催しました
- 2022年06月08日
- 社会福祉学部4年 佐藤亜美佳さんへの取材記事が6月7日発行の中日新聞に掲載されました
- 2022年05月18日
- 社会福祉学部 横山由香里准教授のコメントが5月11日発行の中日新聞に掲載されました
- 2022年05月16日
- 【社会福祉学部 人間福祉専修】ゼミ活動の紹介
- 2022年05月11日
- 【地域連携】第1回「岐阜しごとサロン」を開催しました
- 2022年05月09日
- 社会福祉学部 角崎洋平准教授のコメントが5月2日発行の中日新聞に掲載されました
- 2022年05月02日
- 【社会福祉学部】春季セミナーを実施しました
- 2022年04月26日
- 【社会福祉学部行政専修】自治体の審議会に参加して、公務員の仕事を学ぶ
- 2022年03月30日
- 社会福祉学部のイベントの様子がNHK総合「まるっと!」で放送されました
- 2022年03月15日
- 3月13日専門演習Ⅰ・岐阜県下呂市フィールドワーク等の模様
- 2022年02月24日
- 社会福祉学部 山田壮志郎教授のコメントが2月22日発行の読売新聞に掲載されました
- 2022年02月14日
- 武豊町における防災フィールドワークについて
- 2022年02月09日
- 【COC+】独自企画「卒業生インタビュー~わたしがGifuで働く理由~」を実施しました
- 2022年02月08日
- 【社会福祉学部】行政専修2年生によるまちづくり支援-SDGsを踏まえた協働型の地域づくり-
- 2022年02月03日
- 国家試験合格祈願
- 2022年02月03日
- 社会福祉学部2年生が「地域マネジメント実践Ⅱ」集中講義を受講しました
- 2022年01月27日
- 社会福祉学部 斉藤雅茂准教授のコメントが1月26日発行の読売新聞に掲載されました
- 2022年01月24日
- 社会福祉学部 原田正樹教授が講演した様子が1月22日発行の中日新聞に掲載されました
- 2022年01月21日
- 社会福祉学部 斉藤雅茂准教授のコメントが1月20日発行の毎日新聞に掲載されました
- 2022年01月12日
- 社会福祉学部 角崎洋平准教授のコメントが1月12日発行の日本経済新聞に掲載されました
- 2022年01月07日
- 【社会福祉学部】公務員合格者報告会を行いました!
- 2021年12月28日
- 【社会福祉学部】スクールソーシャルワーク実習報告会を行いました!
- 2021年12月24日
- 社会福祉学部4年 西本泰河さんが12月22日放送の東海テレビ「ニュースOne」に出演しました
- 2021年12月24日
- 【社会福祉学部】「地方自治論」の遠隔講義(Zoom配信)で、自治体職員の講演会を行いました!
- 2021年12月20日
- 【社会福祉学部】医療カンファレンスを実施しました!
- 2021年12月20日
- 【社会福祉学部】行政専修学生によるまちづくり支援―SDGsを踏まえた協働型の地域づくり-
- 2021年12月17日
- 社会福祉学部 湯原悦子教授のコメントが12月14日発行の読売新聞に掲載されました
- 2021年12月14日
- 【地域連携教育】社会福祉学部「総合演習」の報告会が開催されました
- 2021年12月09日
- 社会福祉士(精神保健福祉士)国家試験受験者オリエンテーションを開催しました
- 2021年12月09日
- 【社会福祉学部】行政専修3年ゼミで、名古屋市職員の講演会を行いました!
- 2021年12月06日
- 【社会福祉学部】名大IPEに参加しました
- 2021年12月03日
- 社会福祉学部 斉藤雅茂准教授のコメントが11月30日発行の信濃毎日新聞に掲載されました
- 2021年12月03日
- 岐阜県下呂市におけるワーケーションイベントへの協働
- 2021年12月01日
- 【社会福祉学部】総合演習(1年次ゼミナール)で半田市社会福祉協議会を訪問させていただきました
- 2021年11月29日
- 社会福祉学部 湯原悦子教授のコメントが11月29日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年11月26日
- 社会福祉学部 斉藤雅茂准教授の研究が11月24日発行の東京新聞に掲載されました
- 2021年11月25日
- 外国人留学生が長野県宮田村でりんごを収穫しました
- 2021年11月22日
- 地域課題を通して5大学の学生が学びあう「オータムスクール2021in瑞浪市」が開催されました
- 2021年11月22日
- 【社会福祉学部】精神保健福祉士(PSW)実習報告会を開催しました!
- 2021年11月22日
- 社会福祉学部4年 西本泰河さんへの取材記事が11月20日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年11月19日
- 【社会福祉学部】総合演習(1年次ゼミナール)で半田市のまちづくりフィールドワークを行いました!!
- 2021年11月17日
- 【社会福祉学部】オンラインで繋ぐ遠隔地のまちづくり支援―SDGsを踏まえた協働型の地域づくり-
- 2021年11月15日
- 【社会福祉学部】裁判所フィールドワークを行いました!
- 2021年11月10日
- 【社会福祉学部】精神保健福祉士(PSW)実習体験発表・相談会を行いました!
- 2021年11月08日
- 対面と遠隔(Zoom配信)のハイブリッドで、法務教官講演会を行いました!
- 2021年10月28日
- 行政専修「フィールド実践演習」(2年次)で、愛知県職員の講演会(業務説明会)を行いました!
- 2021年10月20日
- 社会福祉学部 斉藤雅茂准教授の研究が10月20日放送のNHK総合「おはよう東海」で紹介されました
- 2021年10月12日
- 卒業生に会ってきました(磐田市役所 進士 宗太郎さん)
- 2021年09月15日
- 社会福祉学部 山田壮志郎教授のコメントが9月14日発行の読売新聞に掲載されました
- 2021年09月06日
- 社会福祉学部 斉藤雅茂准教授のコメントが8月29日発行の産経新聞に掲載されました
- 2021年09月01日
- 半田市の子ども食堂で山本和恵先生(スポーツ科学部)が栄養指導を行いました
- 2021年08月30日
- “地域”と対話し、考察・共有し、提案することでさらに気づきを得る、行政専修の学生達
- 2021年08月27日
- 【オンライン×地域連携教育】多職種で最期を考えるワークショップを実施しました
- 2021年08月25日
- 社会福祉学部 角崎洋平准教授のコメントが8月24日発行の読売新聞に掲載されました
- 2021年08月19日
- 学生(社会福祉学部)のクラウドファンディングの活動が8月7日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年08月06日
- 卒業生に会ってきました(特別支援教育支援員 沓澤 紗由香さん)
- 2021年08月05日
- 社会福祉学部 山田壮志郎教授のコメントが8月5日発行の朝日新聞に掲載されました
- 2021年07月29日
- 【社会福祉学部】遠隔講義(ZOOM配信)で、地方議会議員の講演会を行いました!
- 2021年07月21日
- 【社会福祉学部】多大学連携による「自分の将来と社会の未来を考える・SDGs」の取り組み
- 2021年07月20日
- 社会福祉学部 中村強士准教授のコメントが7月17日発行の読売新聞に掲載されました
- 2021年07月12日
- 社会福祉学部 医療専修の学生の取り組みが「NHKニュース(東海3県版)」内で紹介されました
- 2021年07月05日
- 社会福祉学部 末盛慶教授のコメントが7月3日発行の日本経済新聞に掲載されました
- 2021年06月28日
- 日本福祉大学×SDGs【学生インタビュー】 認知症への理解を広めるため 絵本に込めた想いとは。
- 2021年06月28日
- 遠隔講義(ZOOM配信)で、“まちづくり”と“公共に関わる仕事”について学びました
- 2021年06月24日
- (地方)行政一般事務<都道府県・政令市等>プログラム・第2弾講演会!!
- 2021年06月24日
- 社会福祉学部 田中優教授への取材記事が6月22日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年06月22日
- 社会福祉学部 湯原悦子教授への取材記事が6月19日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年06月10日
- 認知症啓発を目的とした絵本の小学校への寄贈プロジェクトのお知らせ
- 2021年06月09日
- 社会福祉学部 山田壮志郎教授のコメントが5月30日発行の北陸中日新聞に掲載されました
- 2021年06月08日
- 社会福祉学部 湯原悦子教授のコメントが6月6日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年06月08日
- 外国人留学生を対象に日本語能力試験N1対策講座を行っています
- 2021年06月04日
- 社会福祉学部 中村強士准教授のコメントが6月4日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年06月04日
- 社会福祉学部 斉藤雅茂准教授のコメントが6月2日発行の東京新聞に掲載されました
- 2021年06月03日
- 社会福祉学部 山田壮志郎教授が6月1日放送のNHK総合「ニュースウオッチ9」に出演しました
- 2021年06月02日
- 在学生に会ってきました(社会福祉学部 人間福祉専修4年 横山 実来さん)
- 2021年06月02日
- 社会福祉学部 山田壮志郎教授のコメントが6月1日発行の朝日新聞に掲載されました
- 2021年06月02日
- 社会福祉学部 山田壮志郎教授のコメントが6月1日発行の朝日新聞に掲載されました
- 2021年06月01日
- 社会福祉学部 中村強士准教授のコメントが5月30日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年06月01日
- 社会福祉学部 湯原悦子教授のコメントが5月29日発行の朝日新聞に掲載されました
- 2021年05月27日
- 遠隔講義(Zoom配信)で、家庭裁判所調査官の講演会を行いました!
- 2021年05月24日
- (地方)行政一般事務<都道府県・政令市等>プログラムが始まりました!
- 2021年05月17日
- 社会福祉学部 斉藤雅茂准教授のコメントが5月16日発行の毎日新聞に掲載されました
- 2021年05月11日
- 社会福祉学部 角崎洋平准教授のコメントが5月10日発行の朝日新聞に掲載されました
- 2021年05月07日
- 美浜町地サイダー開発プロジェクト 新サイダーが誕生しました
- 2021年05月07日
- みはまデイズ特別号に社会福祉学部 野尻紀恵教授のゼミ活動の様子が掲載されました
- 2021年04月08日
- 社会福祉学部 湯原悦子教授のコメントが4月7日発行の中日新聞・東京新聞に掲載されました
- 2021年04月06日
- 社会福祉学部 原田正樹教授の講演が3月31日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年03月24日
- 知多半島南部を巡る留学生交流企画を実施しました
- 2021年03月22日
- 本学社会福祉学部 斉藤雅茂准教授のコメントが3月22日発行の毎日新聞に掲載されました
- 2021年03月05日
- 本学社会福祉学部 渡邊忍教授のコメントが3月5日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年02月19日
- 本学社会福祉学部 湯原悦子教授のコメントが2月17日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年02月18日
- 本学学生が一般公開のオンライン発表会を開催しました
- 2021年02月17日
- 「住み続けられるまちづくりを」~社会福祉学部「地域マネジメント実践Ⅰ」を通じた武豊町への提言~
- 2021年02月12日
- 本学社会福祉学部 湯原悦子教授への取材記事が2月12日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年02月12日
- 山形県最上町とオンラインで結び「多職種連携」を学ぶゲスト講義を行いました
- 2021年02月02日
- 社会福祉学部(医療専修)の学生が認知症啓発のために開発したゲームをHP上で公開開始しました
- 2021年01月15日
- 「第32回 日本福祉大学社会福祉セミナーinひょうご・KOBE」アーカイブ動画を公開しました
- 2021年01月15日
- 「障害学生と学長との懇談会」が開催されました
- 2021年01月05日
- 卒業生に会ってきました(PICFA 原田啓之さん)
- 2020年12月10日
- 教育実習報告会を実施しました
- 2020年12月10日
- 本学社会福祉学部 木全和巳教授への取材記事が12月6日発行の中日新聞に掲載されました
- 2020年12月07日
- SDGsを踏まえた地域支援の展開~「持続可能な地域社会へ向けて」~
- 2020年12月07日
- 本学社会福祉学部 川島ゆり子教授が12月1日放送のフジテレビ「newsイット」に出演されました
- 2020年12月02日
- 本学社会福祉学部3年 西本泰河さんへの取材記事が12月1日発行の中日新聞に掲載されました
- 2020年11月26日
- 遠隔講義(Zoom配信)で、“市役所の仕事と職員のあり方”について学びました
- 2020年11月24日
- 本学社会福祉学部 木全和巳教授への取材記事が11月20日発行の中日新聞に掲載されました
- 2020年11月20日
- 社会福祉学部の学生が作成した絵本をHP上で公開開始しました
- 2020年11月11日
- 社会福祉学部スカラシップ入学生が、山形県最上町町長らの講演を聴講しました
- 2020年11月09日
- 本学社会福祉学部 山田壮志郎准教授への取材記事が11月8日発行の中日新聞に掲載されました
- 2020年10月20日
- 本学社会福祉学部 角崎洋平准教授への取材記事が10月17日発行の読売新聞に掲載されました
- 2020年10月21日
- 社会福祉学部1年生の授業の講師に佐藤仙務さんをお招きしました
- 2020年10月20日
- 本学社会福祉学部 中村強士准教授への取材記事が10月16日発行の中日新聞に掲載されました
- 2020年10月19日
- 多大学連携によるSDGsオンラインワークショップの開催
- 2020年10月19日
- SDGsに基づく地域支援の展開~「地域に女性の力を活かす」~
- 2020年10月07日
- 本学社会福祉学部 川島ゆり子教授が10月3日放送のNHK「NHKニュース7」に出演されました
- 2020年09月30日
- 本学社会福祉学部 木全和巳教授への取材記事が9月26日発行の中日新聞に掲載されました
- 2020年09月23日
- 本学社会福祉学部 田中優教授への取材記事が9月23日発行の東京新聞に掲載されました
- 2020年09月07日
- 本学社会福祉学部 湯原悦子教授への取材記事が9月4日発行の中部経済新聞に掲載されました
- 2020年09月02日
- 遠隔講義(ZOOM配信)で、“まちづくり”と“公共に関わる仕事”について学びました
- 2020年06月19日
- 本学社会福祉学部の学生が考案したLINEスタンプを販売しています
- 2020年04月20日
- 2月25日(火)朝日新聞「[天声人語]認知症カルタ」(斉藤雅茂 社会福祉学部准教授)
- 2020年03月25日
- 2月5日(水)中日新聞「副知事が日本福祉大生に福祉職を紹介」
- 2020年03月13日
- 【開催中止のお知らせ】3月31日(火)社会福祉学部推薦系入試合格者の入学前学習会は中止します
- 2020年02月20日
- 12月15日(日)中日新聞「車いすバスケ 障害なくても 日本代表選手と交流大会 美浜・日福大」
- 2020年02月20日
- 11月29日(金)朝日新聞「(耕論)実の親と暮らせない子」(堀場純矢 社会福祉学部准教授)
- 2019年12月16日
- 10月28日(月)たつの新聞「川島のそばなどで地域PR 横川峡紅葉まつり盛況」
- 2019年11月01日
- 9月5日(木)朝日新聞「3大学と就職支援協定/静岡県」
- 2019年11月01日
- 8月9日(金)読売新聞「6大学と就職支援協定 県 学生のU・Iターン促進/福井県」
- 2019年10月30日
- 斉藤雅茂 社会福祉学部准教授が2019年度日本社会福祉学会 学術賞を受賞しました
- 2019年09月30日
- オレンジフェスティバルにて認知症啓発イベントを開催しました
- 2019年09月25日
- 地域に根付く岡久美子ゼミナールの活動~上野間地区おちゃっこハウスへの参加を通して~を開催しました
- 2019年09月13日
- アピタ東海荒尾店にて認知症啓発イベントを開催しました
- 2019年09月05日
- 本学学生がファミリーホームの子どもたちとの合宿に参加しました
- 2019年09月01日
- 5月24日(金)中部経済新聞「日本福祉大が留学生向けインターンシップ説明会」
- 2019年08月23日
- 知多南部3町の福祉教育学習会が開催されました
- 2019年07月11日
- 社会福祉学部×English Lounge!-英語を話せる公務員を目指して-を開催しました
- 2019年07月08日
- 坂本博之さん(元プロボクサー、児童養護施設経験者)のゲスト講義を開催しました
- 2019年06月04日
- 5月に「文章作成力養成プログラム」の連続講座を実施しました
- 2019年06月04日
- 公務員育成チャレンジプロジェクト-行政専修1年生が自治体職員と顔合わせ-を開催しました
- 2019年05月08日
- 防災意識向上のために開発したカードゲームを贈呈しました
- 2019年04月22日
- 【社会福祉学部】公務員育成チャレンジプロジェクトがスタートしました
- 2019年04月19日
- 認知症啓発を目的とした「にっぷく にこにこカルタ」を商品化しました
- 2019年04月15日
- 4月2日(火)中日新聞「日福大の入学式 1692人新たな一歩 学部生や院生」
- 2019年03月28日
- 2月23日(土)中日新聞「お茶飲もう 楽しく語ろう いのちの選択題材 半田で28日「カフェ」」
- 2019年03月26日
- 世代を超えた居場所づくりに向けて~みんなで食べよう会が開催されました
- 2019年03月19日
- 2018年度学位記授与式が挙行されました
- 2019年02月27日
- 2月13日(水)中日新聞「地域社会づくりで包括連携協定結ぶ 南知多町と日福大」
- 2019年02月27日
- 2月13日(水)中部経済新聞「官学連携で包括協定 南知多町と日本福祉大」
- 2019年02月27日
- 1月26日(土)中日新聞「日福大の地域活性 亀崎の事例を紹介 半田で公開授業」
- 2019年02月27日
- 1月25日(金)中日新聞「亀崎潮干祭 知ってほしい 山車組の田中組 日福大に車輪「ゴマ」贈る」
- 2019年02月21日
- 株式会社美濃庄と共催で福祉用具現場見学体験会を開催しました
- 2019年02月20日
- 認知症啓発をテーマとした双六をサロン活動で披露しました
- 2019年02月20日
- NPOが主催するフリーマーケットを支援しました
- 2019年02月18日
- 南知多おもちゃ王国で「おやこでランRUNスクール」が開催されました
- 2019年02月14日
- 【公務員育成チャレンジプロジェクト+(プラス)】学生と美浜町が特産物を活用した商品開発を行います
- 2019年02月12日
- 社会福祉学部 渡邊ゼミが「東浦町 子育てほっとセミナー」を支援しました
- 2019年02月07日
- 学生と地元の農家による産学官地域連携の交流会を行いました
- 2019年01月15日
- 認知症啓発をテーマに開発されたカルタが知多市の小学校で活用されました
- 2018年12月28日
- セルプ・アゼーリア(愛知県美浜町)利用者の余暇支援企画が実施されました
- 2018年12月27日
- 子育てサロンでクリスマス会が行われました
- 2018年12月26日
- グループホーム利用者の避難支援に向けたプレゼンテーションが行われました
- 2018年12月21日
- 日本福祉大学社会福祉学部「サービスラーニング学習報告会」を行いました
- 2018年12月19日
- 12月11日(火)中日新聞「日本福祉大県人会 噴火復興願い寄付 木曽広域連合に」
- 2018年12月19日
- 12月11日(火)市民タイムス「日本福祉大県人会が善意 木曽広域連合に」
- 2018年12月18日
- 福祉施設で利用者を対象に「電車利用者マナー学習会」を行いました
- 2018年12月13日
- 子育てサロンでのクリスマス会が開催されました
- 2018年12月07日
- 2018年度スクールソーシャルワーク実習報告会が開催されました(2018年12月5日)
- 2018年11月26日
- 11月15日(木)読売新聞「[語る大学最前線]日本福祉大学 児玉善郎 学長」
- 2018年11月26日
- 11月11日(日)北國新聞「日本福祉大の18人 石川で就活ツアー 施設など巡る」
- 2018年11月26日
- 11月10日(土)北陸中日新聞「愛知から「就活バスツアー」 大学生が福祉施設訪問」
- 2018年11月26日
- 11月9日(金)北國新聞「就活バスツアーあすから初実施 県と協定の日本福祉大」
- 2018年11月19日
- 【公務員育成チャレンジプロジェクト】学生たちが半年間の成果を報告しました
- 2018年11月14日
- 石川県と連携した就職バスツアーが開催されました
- 2018年11月6日
- 長野県出身学生らが横川峡紅葉祭りでフィールドワークを行いました
- 2018年10月31日
- 長野県人会と経済学部生が、木曽地域復興支援に向けた活動を大学祭で展開します
- 2018年10月22日
- 子育てサロンでの活動に向けた中間報告会が開催されました
- 2018年10月15日
- 9月・10月に「文章作成力養成プログラム」を実施しました
- 2018年10月03日
- 長野県出身者を中心とした学生による故郷の小学校支援・看板づくりが行われました
- 2018年09月12日
- 子どもたちへの認知症啓発活動が行われました
- 2018年08月30日
- 8月20日(月)中日新聞「酒杯傾け楽しく落語を 三遊亭遊雀 ライブハウスで公演」
- 2018年08月30日
- 8月9日(木)中日新聞「[ちた元気人]街づくりに催し企画 ろじうら実行委員会 松山恭久さん」
- 2018年08月24日
- 高校生を対象とした高大連携講座が開催されました
- 2018年08月22日
- 「日本一の星空」による地域活性化をテーマにフィールドワークが行われました
- 2018年08月20日
- 笠松町社会福祉協議会と共催で「地域づくりを考えるワークショップ」が開催されました
- 2018年08月08日
- 7月14日(土)中日新聞「スペシャル五輪向け 支援の学生ら勉強会 美浜に宿泊で日福大」
- 2018年08月08日
- 7月12日(木)中部経済新聞「日本福祉大が石川県と就職支援協定を締結」
- 2018年08月08日
- 7月12日(木)北國新聞「5大学と就職支援協定 県、日本海側最多の29校に」
- 2018年08月07日
- 西日本豪雨災害(平成30年7月豪雨)に伴う被災地支援活動が行われました
- 2018年07月26日
- スペシャルオリンピックス宿泊ボランティア説明会が開催されました
- 2018年07月25日
- 日本福祉大学と石川県による県内就職支援に関する協定が締結されました
- 2018年07月23日
- 学生が開発した認知症啓発カルタの活用法が検討されました
- 2018年07月20日
- 公務員育成チャレンジプロジェクト~練ってきたアイデアを地域の関係者に報告しました
- 2018年07月02日
- 2017年度短期留学生による帰国後報告会を開催しました
- 2018年06月28日
- 2020年東京オリンピック・パラリンピックあいち選手強化事業に本学学生・卒業生が選出されました
- 2018年06月22日
- キルトプロジェクトがスタートしました(社会福祉学部人間福祉専修1年生)
- 2018年06月04日
- 公務員育成チャレンジプロジェクト 行政担当者から課題が提示されました
- 2018年04月20日
- 公務員育成チャレンジプロジェクトがスタートしました
- 2018年04月04日
- 平成29年度岐阜大学地域協学センターシンポジウムで学生が報告しました
- 2018年03月07日
- 平成29年度中部圏COC採択校「学生交流会」に参加しました
- 2018年02月28日
- 南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国で「走り方教室」が開催されました
- 2018年02月23日
- 認知症開発プロジェクトが地域のサロン活動に参加しました
- 2018年01月30日
- 社会福祉士国家試験本番1年前オリエンテーション・模擬試験が開催されました
- 2018年01月26日
- 長野県と学生Uターン就職促進に関する協定が締結されました
- 2018年01月22日
- 社会福祉学部行政専修企画 公務員・社会福祉協議会職員との交流会が開催されました
- 2017年12月25日
- 青沼隆之名古屋高等検察庁検事長による講演が行われました
- 2017年12月25日
- ファミリーホームの子どもたちとクリスマス会を行いました
- 2017年12月25日
- 2017年度ソーシャルワーク実習報告会が開催されました
- 2017年12月18日
- 地域と連携したクリスマスイベントが開催されました
- 2017年11月27日
- ひだのふくし現場見学交流会が開催されました
- 2017年11月21日
- 雇用者の視点で店舗運営を経験しました
- 2017年11月10日
- 3年渡邊忍ゼミの学生が『オレンジリボン運動』を行いました
- 2017年10月10日
- 美浜町立布土保育所で絵本読みの研修会を行いました
- 2017年10月03日
- 日本一の星空で町おこし 長野県阿智村にてフィールドワークを行いました
- 2017年09月26日
- 子どもの居場所づくり~子ども・若者応援プロジェクトが子ども食堂を実施しました
- 2017年09月25日
- 地域住民を対象としたはつらつ教室が開催されました
- 2017年09月14日
- 認知症の啓発を目的としたカルタを開発し、子どもたちに披露しました
- 2017年08月24日
- ファミリーホームの子どもたちと夏キャンプを行いました
- 2017年08月24日
- 学童保育の子どもたちへの認知症啓発活動を行いました
- 2017年08月23日
- 岐阜県総合医療センターと共催で多職種連携体験会が開催されました
- 2017年08月10日
- 社会福祉学部60周年記念サイトを公開しました
- 2017年07月25日
- 専門演習Ⅰ(岡ゼミ)の学生が三貴ホールディングス株式会社を訪問しました
- 2017年07月13日
- サービスラーニング 上級生交流会を開催しました
- 2017年07月12日
- 九州北部豪雨に対する募金活動が行われました
-
- 2017年06月14日
- サービスラーニング事前打ち合わせ会にて、覚書を交わしました
- 2017年02月21日
- 地域研究プロジェクトが長野県辰野町での活動成果を地域で発表しました
- 2017年02月14日
- 高大連携のさらなる発展にむけて~一宮北高校との懇談会が実施されました~
- 2017年02月14日
- 【社会福祉学部】地域研究プロジェクト報告会が開催されました
- 2017年01月10日
- 半田市内の子育てサロンでの実践を報告-保育実践演習報告会が開催されました
- 2016年12月28日
- 社会福祉学部の学生たちが子ども食堂でクリスマス会を企画・開催しました
- 2016年12月26日
- ソーシャルワーク実習報告会が開催されました
- 2016年12月16日
- 社会福祉学部「サービスラーニング学習報告会」を行いました
- 2016年12月15日
- 2016年度スクールソーシャルワーク実習報告会が開催されました(2016年12月14日)
- 2016年12月15日
- 社会福祉士(精神保健福祉士)国家試験受験者オリエンテーションが開催されました
- 2016年12月02日
- 精神保健福祉援助実習報告会が開催されました
- 2016年11月21日
- 医療ソーシャルワーク実習報告会が開催されました
- 2016年11月21日
- 9月29日(木)朝日新聞「認知症啓発 紙芝居クイズ 子ども向け 日本福祉大生ら制作」
- 2016年11月14日
- 社会福祉学部の学生たちが愛知少年院を訪問しました
- 2016年11月10日
- 3年渡邊忍ゼミの学生が『オレンジリボン運動』を行ないました
- 2016年10月26日
- 【NPO協働型サービスラーニングのふりかえり会が開催されました
- 2016年10月05日
- 【社会福祉学部】認知症啓発プロジェクトの活動がNHK(全国放送・10月9日)で紹介されます
- 2016年09月14日
- 認知症啓発プロジェクトが子ども向けの啓発紙芝居を披露しました(社会福祉学部)
- 2016年09月06日
- サービスラーニングでの活動を紹介します(社会福祉学部・NPO法人ゆめじろう)
- 2016年08月10日
- 「ファミリーホーム全国大会in横浜」で渡邊ゼミ学生が発表をしました(渡邊ゼミ)
- 2016年08月08日
- 教員採用試験2次直前対策講座が開催されました
- 2016年08月08日
- 【社会福祉学部】第4回地域研究プロジェクト報告会が開催されました
- 2016年08月01日
- 文部科学省 平成28年度「大学教育再生加速プログラム」に採択されました
- 2016年07月05日
- サービスラーニング上級生交流会を開催しました
- 2016年06月24日
- 社会福祉学部春季セミナー(学内企画)「卒業生による講義+フィールドワーク発表会」を開催しました
- 2016年06月23日
- 社会福祉学部の学生たちが認知症をテーマにしたゲームを開発しました
- 2016年06月21日
- 2020年東京オリンピック・パラリンピックあいち選手強化事業に本学学生・卒業生が選出されました
- 2016年06月20日
- 本学学生・卒業生がフライングディスク日本代表に選出されました
- 2016年06月17日
- 社会福祉学部春季セミナー(学外企画2)を開催しました
- 2016年05月06日
- タケノコ掘り、タケノコ料理づくりに挑戦しました―1年生総合演習(高須先生)クラス―
- 2016年05月06日
- 高大連携のさらなる発展にむけて~ 一宮北高校との懇談会が実施されました~>
- 2016年05月02日
- 認知症プロジェクト~知多市と常滑市の高齢者サロンで認知症啓
- 2016年04月25日
- 春季セミナー事前説明会開催~フィールドワークの視点を学ぶ~
- 2016年03月04日
- ゼミ旅行で地域医療の現場を見学しました(社会福祉学部 藤井博之ゼミ)
- 2016年03月03日
- ファミリーホームの子どもたちと鍋パーティーをしました(社会福祉学部 渡邊忍ゼミナールの取り組み)
- 2016年02月22日
- 地域とともに学び、成長する~地域研究プロジェクト報告会が開催されました~
- 2016年02月18日
- 「自閉症スペクトラムを理解し支える」支援者向け講演会が開催されました
- 2016年02月17日
- ホームレス・生活困窮者と協働する生活支援プロジェクトの活動を紹介します
- 2016年02月10日
- 豊田通商株式会社と産学連携協定を締結しました
- 2015年12月21日
- 卒業後の進路に向けて~就職活動に向けた支援事業が開催されました
- 2015年12月16日
- 社会福祉士(精神保健福祉士)国家試験受験者オリエンテーションが開催されました
- 2015年12月07日
- 学校法人日本福祉大学と中部国際空港株式会社との産学連携に関する協定が締結されました
- 2015年11月20日
- 社会福祉学部の学生が「日本福祉教育・ボランティア学習学会」で実践報告をしました
- 2015年11月10日
- 地域研究プロジェクト認知症啓発プロジェクト 中間報告会を開催しました
- 2015年11月09日
- MIHAMA Fes~地域の魅力発掘市~が開催されました
- 2015年11月02日
- 地域研究プロジェクト(VCPJ)が長野県辰野町で地域おこし事業に参加しました
- 2015年10月26日
- サービスラーニング授業で、コミュニティカフェを体験しました
- 2015年10月19日
- (社会福祉学部)堀場純矢ゼミの紹介 ―児童養護施設を見学しました―
- 2015年09月03日
- 日本福祉大学と武豊町による防災協定が締結されました
- 2015年09月01日
- サービスラーニングでの活動を紹介します(社会福祉学部での学び)
- 2015年08月28日
- 学童保育の子どもたちに認知症啓発活動!お酢を使った“酢イーツ”づくりを行いました
- 2015年07月01日
- 社会福祉学部の学生たちが長野県辰野町でフィールドワークを行いました
- 2015年06月26日
- 「世界にひとつだけの手作り絵本をつくろう」講座を開催しました
- 2015年05月25日
- 春の安全の日2015が開催されました
- 2015年04月27日
- 社会福祉学部の学生が長野県辰野町で初となる地域おこし協力隊に赴任しました
- 2015年04月23日
- 社会福祉学部地域福祉コースの合同講義で、知多半島のNPOについて学びました
- 2015年04月10日
- 知多半島の市民活動の現場から学ぶ~地域福祉バスツアーが開催されました
- 2015年03月04日
- 高大連携のさらなる発展にむけて~一宮北高校との懇談会が実施されました~
- 2015年02月02日
- 医療ソーシャルワーカーを目ざす学生と現職者によるケーススタディクラブが開催されました
- 2015年01月13日
- 社会福祉学部による保育実践演習報告会が開催されました
- 2014年12月26日
- 長野県神城断層地震被害に伴う募金活動が開催されました
- 2014年12月24日
- ソーシャルワーク実習報告会が開催されました
- 2014年12月24日
- 就活プランニングセミナーが開催されました
- 2014年12月16日
- 社会福祉士(精神保健福祉士)国家試験受験者オリエンテーションが開催されました
- 2014年12月15日
- 東濃信用金庫×日本福祉大学による面接のいろは講座が開催されました
- 2014年12月10日
- 精神保健福祉援助実習報告会が開催されました
- 2014年12月05日
- エントリーシートの書き方講座が開催されました
- 2014年12月04日
- リクルート×日本福祉大学による業界・職種研究セミナーが開催されました
- 2014年11月25日
- 医療ソーシャルワーク実習報告会が開催されました
- 2014年11月19日
- 12月13日(土)サービスラーニング活動報告会を開催します
- 2014年11月10日
- 美浜町産業まつりに多くの学生が参加し、地域を盛り上げました
-
- 2014年10月02日
- インターンシップ2014報告会が開催されました
-
- 2014年09月26日
- スクールソーシャルワーク実習報告会が開催されました
-
- 2014年09月22日
- ~卒業後の進路に向けて~3年生対象就職ガイダンスが開催されました
-
- 2014年09月19日
- サービスラーニングでの活動を紹介します(社会福祉学部)
-
- 2014年09月16日
- 地域研究プロジェクト(フードPJ)「皆福米」を収穫しました
-
- 2014年09月09日
- 地域研究プロジェクト「VCプロジェクト」が防災紙芝居を保育園で実施しました
- 2014年09月02日
- 基礎演習「一日夏合宿」を行いました
- 2014年08月27日
- ふくしま子どもリフレッシュサマー体験ツアーが開催されました
-
- 2014年08月06日
- 地域研究プロジェクト「VCプロジェクト」が2014年全労済地域貢献助成事業に採択されました
-
- 2014年07月31日
-
愛知大学野球連盟選抜チームに本学硬式野球部員が選出されました
-
- 2014年07月30日
-
地域研究プロジェクト「みはまプロジェクト」が、覚王山夏祭りで日本酒バーを出店しました
-
- 2014年07月29日
-
長野県南木曽町支援にむけて-災害ボランティアセンターと長野県人会が募金活動を展開しました
-
- 2014年07月28日
- 空き家活用プロジェクト「お年寄りと小学生の交流サロン」が開催されました
-
- 2014年07月25日
- 文部科学省平成26年度「地(知)の拠点整備事業」に採択されました
- 2014年07月18日
- 地域と連携した手づくりおもちゃ出前講座が開催されました
-
- 2014年06月27日
- 空き家の活用を模索するー美浜町空き家活用プロジェクト「子育て親子サロン」が開催されました
-
- 2014年06月18日
- 社会福祉学部斉藤雅茂准教授らのグループが日本老年社会科学会で論文賞を受賞しました
-
- 2014年06月10日
- 『サイレント・プア−希望を拓くコミュニティソーシャルワーカー−』講演会を開催しました
-
- 2014年05月14日
- 地域研究プロジェクト(フードPJ)「皆福米」づくりがスタートしました
-
- 2014年04月23日
- 地域研究プロジェクト・ガイドブック2014が発行されました
-
- 2014年03月27日
- 教育連携の更なる推進にむけて〜愛知県立一宮北高校との懇談を行いました
-
- 2014年03月20日
- 地域研究プロジェクトの学生が活動を常滑市長に報告しました
-
- 2014年03月13日
- 地元ケーブルテレビ局の祭典に本学学生が参加しました
-
- 2014年02月27日
- 3月9日(日)CAC感謝祭に日本福祉大学コーナーを出展します
-
- 2014年02月24日
- 認知症の啓発に向けて−ゲームアプリの試行会が開催されました
-
- 2014年02月12日
- 第1回地域研究プロジェクトフォーラムが開催されました
-
- 2014年01月31日
- 社会福祉士国家試験本番1年前オリエンテーション・模擬試験が開催されました
-
- 2014年01月17日
- 1月30日(木)第1回「地域研究プロジェクトフォーラム」を開催いたします
-
- 2013年12月27日
- 中村強士ゼミナール(社会福祉学部)ゼミフィールドワークレポート
-
- 2013年12月26日
- 本学学生が第15回日本ボッチャ選手権大会で銅メダルを獲得しました
-
- 2013年12月25日
- NPO協働型サービスラーニング活動報告会が開催されました
-
- 2013年12月14日
- NPOの皆さんをお迎えしてサービスラーニング活動報告会を実施しました
-
- 2013年12月13日
- 地域福祉コース2年生・活動報告会を実施しました
-
- 2013年12月18日
- 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験出願者オリエンテーションが開催されました
-
- 2013年12月17日
- 社会福祉学部卒業論文発表会が開催されました
-
- 2013年11月22日
- 天池ゼミ活動紹介 ~スポーツで共同作業を学ぶ~
-
- 2013年11月22日
- 発達障がい児への臨床現場-地域と連携した“Paka Pakaゼミ”を開催しました
-
- 2013年11月21日
- 精神保健福祉援助実習報告会が開催されました
-
- 2013年11月14日
- 大村秀章愛知県知事と語る会に本学学生が参加します
-
- 2013年11月03日
- 児童養護施設 岐阜県立白鳩学園 白鳩フェスティバルに参加しました
-
- 2013年11月08日
- 本学学生・卒業生が 2013アジア・オセアニアボッチャ選手権大会で銅メダルを獲得しました
-
- 2013年11月06日
- 週刊東洋経済「特集/本当に強い大学」就職ランキングに社会福祉学部が掲載されました
-
- 2013年10月30日
- 中部経済新聞(10月28日付)に地域研究プロジェクトと就職支援の取り組みが紹介されました
-
- 2013年10月01日
- 本学学生が2013アジア・オセアニアボッチャ選手権大会日本代表に選出されました
-
- 2013年9月30日
- (子ども虐待防止)オレンジリボン運動実行委員会を結成しました
-
- 2013年9月26日
- 地域研究プロジェクト「ボランティアコーディネートプロジェクト」運動会支援を行いました
-
- 2013年9月14日
- 美浜緑苑自治会の「敬老を祝う会」をお手伝いしました
-
- 2013年9月11日
- 地域研究プロジェクト「フードプロジェクト」皆福米を収穫しました
-
- 2013年9月10日
- 地域研究プロジェクト「認知症買い物支援プロジェクト」第2回認知症アプリを試行しました
-
- 2013年07月29日
- 美浜町空き家活用プロジェクト「お年寄りと小学生の交流サロン 」を実施しました
-
- 2013年07月13日
- スクールソーシャルワーク実習報告会を開催しました
-
- 2013年07月11日
- 地域研究プロジェクト 知多翔洋高校でワークショップを実施しました
-
- 2013年07月09日
- 地域研究プロジェクト「公共プロジェクト」認知症アプリを試行しました
-
- 2013年07月05日
- 美浜町空き家活用プロジェクト「子育てサロン」を実施しました
-
- 2013年06月27日
- 【サービスラーニング】NPO担当者の方との懇話会を行いました
-
- 2013年05月31日
- 【サービスラーニング】学内事前打ち合わせ会を行いました
-
- 2013年05月24日
- 知多半島の魅力発見! ―フィールドワークで地域を学びました―
-
- 2013年04月21日
- 2013年度 社会福祉学部新入生の「春季セミナー」を実施しました
-
- 2013年03月16日
- 2012年度 社会福祉学部 卒業記念交流会が開催されました
-
- 2012年12月6日
- <1年生ゼミ(総合演習)の活動紹介>全体発表会を行いました
-
- 2012年11月2日
- <1年生ゼミ(総合演習)の活動紹介>岡多枝子先生のクラスの活動紹介
-
- 2012年09年13日
- 福祉科系高校との接続教育の改善を目的としたFDを実施しました
-
- 2012年09年8日
- スクールソーシャルワーカー実習報告会を開催しました
-
- 2012年09年2日
- <1年生ゼミ(総合演習)の活動紹介>渡邊忍先生のクラスが夏合宿を行いました
-
- 2012年04年22日
- 2012年度 春季セミナー「宿泊企画」を実施しました
-
- 2012年03年17日
- 2011年度 社会福祉学部 卒業記念交流会が開催されました
-
- 2011年07月4日
- 社会福祉士を目指す3年生の学生が、実習予定先への事前訪問を行いました
-
- 2011年06月30日
- 【サービスラーニング】学内事前打ち合わせ会を行いました
-
- 2011年06月21日
- 【サービスラーニング】2011年度サービスラーニングクラス始動!
-
- 2011年05月12日
- 5月12日(木)、13日(金)社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策プログラムが始まりました
-
- 2011年04年24日
- 2011年度 春季セミナー 企画パート2 「宿泊セミナー」実施
-
- 2011年04年21日
- 2011年度 春季セミナー 企画パート1「ようこそ社会福祉学部へ」開催
-
- 2010年12月13日
- ゼミナール紹介を更新。3つのゼミの紹介ムービーを掲載しました。
-
- 2010年11月26日
- 【サービスラーニング】「第3回 サービスラーニングフォーラム」を開催
-
- 2010年11月26日
- 【サービスラーニング】サービスラーニング活動のふりかえり会を実施
-
- 2010年10月26日
- 11月6日(土)1・2年生朝日ゼミが「車いす対応電動3輪車」のデモ展示および短距離走行会を開催
-
- 2010年10月25日
- 2年生ゼミの活動を紹介した「基礎演習ニュースレター」を掲載しました
-
- 2010年10月22日
- 【サービスラーニング】第3回サービスラーニングフォーラム開催(11/3)
-
- 2010年10月18日
- 【サービスラーニング】夏の活動レポート「特定非営利活動法人 あかり」
-
- 2010年08月5日
- 【サービスラーニング】学年末試験が終了。いよいよ活動が開始!!
-
- 2010年08月5日
- 【サービスラーニング】1期生との交流会を実施
-
- 2010年07月23日
- 7/3(土)スクールソーシャルワーク課程開設記念フォーラムが開催されました
-
- 2010年07月6日
- 【サービスラーニング】夏の活動先NPOとの事前打ち合わせ会を実施しました。
-
- 2010年06月17日
- 【サービスラーニング】新年度サービスラーニング活動を掲載しました
-
- 2010年06月15日
- 7/3(土)スクールソーシャルワーク課程開設記念フォーラム開催
-
- 2010年06月2日
- 2010年度 「第1回ゼミ長懇談会」実施
-
- 2010年04年25日
- 2010年度 春季セミナー 企画パート2 「宿泊セミナー」実施
-
- 2010年04年22日
- 2010年度 春季セミナー 企画パート1「ようこそ社会福祉学部へ」開催
-
- 2010年04年1日
- 【サービスラーニング】ニュースレター「09年度振り返り号」掲載
-
- 2009年10月28日
- 社会福祉学部の学びがわかる、ゼミナール紹介ページを掲載しました
-
- 2009年07月23日
- 【サービスラーニング】文部科学省 教育GP採択取組 サービスラーニングのHPを開設しました
-
- 2009年06年16日
- 「総合演習Ⅰ」で学長がゲスト講義
-
- 2009年06年15日
- 学部長VOICEを更新しました
-
- 2009年05月22日
- 文部科学省・教育GPページ サービスラーニングNewsLetterを掲載しました
-
- 2009年04年23日
- 新入生歓迎行事 春季セミナーを実施しました
-
- 2009年02月23日
- 2009年3月5日 第1回サービスラーニングフォーラム開催のお知らせ
-
- 2009年01月20日
- 日本福祉大学と滋賀県立長浜高等学校福祉科 「高大接続福祉教育プログラム」協定に調印
-
- 2008年12月15日
- 福岡猛志教授(社会福祉学部)の最終講義ご案内(1/16)
-
- 2008年12月08日
- 小木美代子教授(社会福祉学部)の最終講義ご案内(1/15)
-
- 2008年11月27日
- 次年度のゼミ選択中です(1年生・2年生)
-
- 2008年10月21日
- 「教育GP」のページを立ち上げました
-
- 2008年10月01日
- 文部科学省の平成20年度「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」に選定
-
- 2008年07年19日
- オープンキャンパス開催(次回は8/23です)
-
- 2008年06年26日
- FDフォーラム「2年生からの自分づくり」
-
- 2008年06年21日
- 実習指導研修会・事前面接会行われる
-
- 2008年05月25日
- 春季セミナー開催
-
- 2008年05月15日
- 学部教育改革ワークショップ開催
-
- 2008年04/01日
- 入学式開催
-
- 2008年03/21日
- 学位記授与式開催
-
- 2008年01年10日
- 2007年度社会福祉学部卒業記念懇親会(3/21)のご案内
-
- 2007年08月20日
- 7/28 オープンキャンパスを開催しました。
-
- 2007年05月1日
- 学部長VOICEを新設いたしました。
-
- 2006年05月31日
- ホームページを更新しました。