サブテーマおよび担当者は変更となる場合があります。
リンクのある担当教員名をクリックすると詳細(教員紹介)ページが開きます。
※ 研究指導科目(研究基礎・特別研究・実践研究)の担当教員は、院生が所属する分野の担当教員の中から選択することになります。
※ 2022年度の研究指導担当教員を掲載しています。
社会福祉領域
サブテーマ | 担当者 |
---|---|
ソーシャルワーク実践、ソーシャルワーク関係、専門職アイデンティティ、アンチスティグマ | 大谷 京子 |
介護・子育ての場としての家族・地域コミュニティでのソーシャルワークのあり方 | 後藤 澄江※ |
家族、子ども、貧困、労働、ジェンダー、子育て、社会調査、データ分析 | 末盛 慶 |
地域共生社会の構築にむけて -福祉教育とコミュニティソーシャルワーク- | 原田 正樹 |
医療ソーシャルワーク、嗜癖問題(薬物依存症者と家族の支援を中心に)、スーパービジョン | 山口 みほ |
※ 2023年度入学者の担当無し
医療福祉サービス領域
サブテーマ | 担当者 |
---|---|
保健・医療・福祉サービス、多職種連携教育、人材・組織マネジメント、終末期ケア | 篠田 道子 |
認知症ケア、要支援者や介護者が人間関係や地域社会から排除されない暮らしの支援 | 中島 民恵子 |
プログラム(実践等)の評価/病いや困難を抱える人々のQOL/ストレス対処力 | 横山 由香里 |
障害がある人の生活支援機器・福祉用具、利用のための相談援助技術と適合支援 | 渡辺 崇史 |
医療・介護・福祉経営領域
サブテーマ | 担当者 |
---|---|
医療・福祉事業を中心とする営利・非営利組織の財務会計・経営分析 | 新谷 司 |
計量分析を用いた介護施設・事業所経営に関する研究 | 遠藤秀紀 |
マネジメント理論を活用した医療福祉経営課題の解決策 | 後藤 芳一 |
社会科学的分析視角による医療組織の経営行動研究(会計情報の活用等を中心に) | 橋口 徹 |
家族・世帯の変化と社会政策 | 藤森 克彦 |
組織の存続とイノベーション | 柳 在相 |
医療福祉制度・政策の理論研究及び実践研究 | 李 忻 |
医療福祉(介護)経営の基本的視座-人・組織・環境(制度・地域社会等) | 若山 雅博 |
福祉施設経営における専門職養成・人材育成と施設管理 | 綿 祐二 |