リンクのある担当教員名をクリックすると詳細(研究指導担当教員紹介)ページが開きます。
※ 2025年度の研究指導担当教員を掲載しています。
※ 2025年度入学者からは領域区分を廃止しました。
※ サブテーマおよび担当者は変更となる場合があります。
2025年度(1年次担当)研究指導担当教員
企業・医療・介護現場における健康増進、姿勢コントロールに関する研究、前庭機能に関する研究 |
浅井 友詞 |
医療・福祉事業を中心とする営利・非営利組織の財務会計・経営分析 |
新谷 司 |
ソーシャルワーク実践、ソーシャルワーク関係、専門職アイデンティティ、アンチスティグマ |
大谷 京子 |
低所得者世帯を対象とした社会福祉政策の現状分析、社会福祉政策の歴史、社会福祉政策の規範理論研究 |
角崎 洋平 |
家族、子ども、貧困、労働、ジェンダー、子育て、社会調査、データ分析 |
末盛 慶 |
障害のある人の就労・生活支援 / 介護福祉、介護実践 |
水谷 なおみ |
医療ソーシャルワーク、嗜癖問題(薬物依存症者と家族の支援を中心に)、スーパービジョン |
山口 みほ |
プログラム(実践等)の評価 / 病いや困難を抱える人々のQOL/ストレス対処力 |
横山 由香里 |
医療福祉制度・政策の理論研究及び実践研究 |
李 忻 |
福祉施設経営における専門職養成・人材育成と施設管理 |
綿 祐二 |
2025年度(2年次担当)研究指導担当教員
社会福祉領域
サブテーマ | 担当者 |
ソーシャルワーク実践、ソーシャルワーク関係、専門職アイデンティティ、アンチスティグマ |
大谷 京子 |
家族、子ども、貧困、労働、ジェンダー、子育て、社会調査、データ分析 |
末盛 慶 |
家族・世帯の変化と社会政策 |
藤森 克彦 |
医療ソーシャルワーク、嗜癖問題(薬物依存症者と家族の支援を中心に)、スーパービジョン |
山口 みほ |
医療福祉サービス領域
サブテーマ | 担当教員 |
保健・医療・福祉サービス、多職種連携教育、人材・組織マネジメント、終末期ケア |
篠田 道子 |
認知症ケア、要支援者や介護者が人間関係や地域社会から排除されない暮らしの支援 |
中島 民恵子 |
プログラム(実践等)の評価/病いや困難を抱える人々のQOL/ストレス対処力 |
横山 由香里 |
障害がある人の生活支援機器・福祉用具、利用のための相談援助技術と適合支援 |
渡辺 崇史 |
医療・介護・福祉経営領域
サブテーマ | 担当者 |
医療・福祉事業を中心とする営利・非営利組織の財務会計・経営分析 |
新谷 司 |
組織の存続とイノベーション |
柳 在相 |
医療福祉制度・政策の理論研究及び実践研究 |
李 忻 |
福祉施設経営における専門職養成・人材育成と施設管理 |
綿 祐二 |