国際福祉開発学部
お知らせ一覧
お知らせ一覧
- 2023年03月23日
- 3年ぶりにマレーシアで「国際フィールドワークⅠ」を実施しました
- 2023年02月24日
- 沖縄で「国際フィールドワークⅠ」を実施しました
- 2023年02月15日
- 国際福祉開発学部の学生が企画する就活イベントについて2月11日発行の中日新聞に掲載されました
- 2023年01月12日
- 【国際福祉開発学部】「楽しい英会話」(米津ゼミ学生×地元小学生)と「文化交流会」を開催しました
- 2023年01月10日
- 東海キャンパスの学生(1年~4年生)が「太田川駅前ミュージアム」を企画・実施しました
- 2022年12月27日
- 【国際福祉開発学部】留学生が119番通報の対応訓練「三者同時通訳訓練」に協力しました
- 2022年12月06日
- 外国人留学生が長野県宮田村でりんごを収穫しました
- 2022年11月17日
- 【地域連携】東海市で未来を語り、夢を語る~「学・思・考相まつ」の教え体現~
- 2022年11月17日
- 【国際福祉開発学部】「就職活動トリガーイベント2022」で就職活動に対する意識を高めました
- 2022年10月12日
- 国際福祉開発学部 吉村輝彦教授の記事が10月4日発行の中日新聞に掲載されました
- 2022年09月13日
- 留学生交流企画(バスツアー)を実施しました
- 2022年09月09日
- セントレアサテライトにおいて「グローバルキャリアデザインⅠ」を開講しました
- 2022年08月23日
- 【国際福祉開発学部】「にっぷく生とあそぼ2022」が開催されました
- 2022年08月19日
- 【国際福祉開発学部】ワールドユースミーティングが開催されました
- 2022年08月19日
- 8月7日にオープンキャンパスを開催しました
- 2022年08月04日
- 「にっぷく生とあそぼ2022」の記事が8月2日発行の中日新聞に掲載されました
- 2022年08月02日
- 【国際福祉開発学部】今年度初回の「楽しい英会話」(米津ゼミ学生×地元小学生)を開催しました
- 2022年07月06日
- 国際理解講演会「ウクライナ人の思い」が開催されました
- 2022年06月28日
- 川口リュドミラさん(日本ウクライナ文化協会理事長)の講演が中部経済新聞・中日新聞に掲載されました
- 2022年06月23日
- ワールドユースプレミーティングを開催しました
- 2022年05月26日
- 2021年度後半の国際福祉開発学部の取組をまとめたニュースレター(vol.16)を発行しました
- 2022年05月16日
- 国際福祉開発学部 千頭教授、学生が取材を受けました
- 2022年05月09日
- オープンキャンパスで国際福祉開発学部生の学習活動を紹介しました
- 2022年04月11日
- 2022年度の新入生を迎えました
- 2022年03月25日
- 国際福祉開発学部で学位記交付式を行いました
- 2022年03月16日
- 国際福祉開発学部の学生が企画する「就活×SDGs~サスティナブルな未来予想図~」が開催されました
- 2022年02月07日
- 【国際福祉開発学部】「グローバルキャリアデザインⅡ」で英語で就職スキルを学びました
- 2022年02月07日
- 「セントレアサテライト」で国際福祉開発学部の集中講義を行いました
- 2022年01月21日
- 【国際福祉開発学部】「卒業論文発表会」を開催しました
- 2022年01月18日
- 2021年度「日本語教育能力検定試験」に国際福祉開発学部の学生3名が合格しました
- 2022年01月13日
- 国際福祉開発学部の学生が企画する就活イベントについて1月13日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年12月08日
- 【国際福祉開発学部】「楽しい英会話」(米津ゼミ学生×地元小学生)の最終回を開催しました
- 2021年11月25日
- 外国人留学生が長野県宮田村でりんごを収穫しました
- 2021年11月19日
- 「就職活動トリガーイベント2021」で就職活動に対する意識を高めました
- 2021年10月29日
- 国際福祉開発学部の「基礎演習」でSDGSカルタを使ったワークショップを行いました
- 2021年10月26日
- 2021年度前半の国際福祉開発学部の取組をまとめたニュースレター(vol.15)を発行しました
- 2021年10月22日
- 看護学部「国際保健演習」にて第2回留学生交流事業を実施しました
- 2021年10月11日
- 【国際福祉開発学部】2021年度ワールド・ユース・ミーティング(WYM)を開催しました
- 2021年09月28日
- 看護学部「国際保健演習」にて留学生交流事業を実施しました
- 2021年09月27日
- 国際福祉開発学部2年生が日本語能力試験N1合格しました
- 2021年08月25日
- 夏休み宿題お助け隊2021が開催されました
- 2021年08月18日
- 【国際福祉開発学部】8月7・8日にオープンキャンパスを開催しました
- 2021年08月06日
- イングリッシュ・サロン「楽しい英会話」(米津ゼミ学生×地元小学生)を開催しました
- 2021年07月01日
- 【国際福祉開発学部】アクティブラーニング期間に係るオリエンテーションを行いました
- 2021年06月21日
- 国際福祉開発学部×付属高校「Global Fukushi StudiesⅡ」を開催しました
- 2021年06月17日
- 国際福祉開発学部 千頭教授ゼミのSDGsの取り組みが6月17日発行の読売新聞に掲載されました
- 2021年06月11日
- 卒業生がグアテマラでのJICA海外協力隊の活動について報告しました
- 2021年06月08日
- 外国人留学生を対象に日本語能力試験N1対策講座を行っています
- 2021年06月04日
- 外国人留学生向けの夏季インターンシップ説明会を開催しました
- 2021年06月01日
- オープンキャンパスで国際福祉開発学部の多様な学び方を紹介しました
- 2021年04月06日
- 2021年度の新入生を迎えました
- 2021年04月06日
- 国際福祉開発学部 纐纈真生さんのコメントが3月31日発行の中日新聞に掲載されました
- 2021年03月31日
- 2020年度の国際福祉開発学部の取組をまとめたニュースレター(vol.14)を発行しました
- 2021年03月29日
- 国際福祉開発学部で学位記交付式を行いました
- 2021年03月24日
- 知多半島南部を巡る留学生交流企画を実施しました
- 2021年03月23日
- 国際福祉開発学部の1年生がミンダナオ国際大学、マレーシア科学大学とオンライン交流を行いました
- 2021年03月12日
- 本学国際福祉開発学部 千頭聡教授のコメントが3月10日発行の読売新聞に掲載されました
- 2021年02月25日
- 半田市で「就活×SDGs~未来にやさしい企業にあいにいこう~」を開催しました
- 2021年02月17日
- 国際福祉開発学部1年生が日本語能力試験N1合格しました
- 2021年01月15日
- 「障害学生と学長との懇談会」が開催されました
- 2020年12月08日
- 第6回東海市地域大円卓会議のプレゼンターとして本学の留学生が登壇しました
- 2020年12月04日
- 本学国際福祉開発学部 吉村輝彦教授に関する記事が12月4日発行の中日新聞に掲載されました
- 2020年12月02日
- 本学国際福祉開発学部 千頭聡教授への取材記事が12月2日発行の中部経済新聞に掲載されました
- 2020年11月25日
- 本学国際福祉開発学部 千頭聡教授に関する記事が11月16日発行の中日新聞に掲載されました
- 2020年11月24日
- 留学生が有松でフィールドワークを行いました
- 2020年02月20日
- 12月15日(日)中日新聞「車いすバスケ 障害なくても 日本代表選手と交流大会 美浜・日福大」
- 2019年12月16日
- 11月1日(金)中部経済新聞「インターンの成果発表会」
- 2019年12月16日
- 10月28日(月)たつの新聞「川島のそばなどで地域PR 横川峡紅葉まつり盛況」
- 2019年11月06日
- インターンシップ成果発表会を開催しました
- 2019年11月01日
- 9月5日(木)朝日新聞「3大学と就職支援協定/静岡県」
- 2019年11月01日
- 8月9日(金)読売新聞「6大学と就職支援協定 県 学生のU・Iターン促進/福井県」
- 2019年09月01日
- 5月24日(金)中部経済新聞「日本福祉大が留学生向けインターンシップ説明会」
- 2019年07月16日
- 2018年度短期留学生による帰国後報告会を開催しました
- 2019年04月15日
- 4月2日(火)中日新聞「日福大の入学式 1692人新たな一歩 学部生や院生」
- 2019年03月28日
- 2月23日(土)中日新聞「お茶飲もう 楽しく語ろう いのちの選択題材 半田で28日「カフェ」」
- 2019年03月19日
- 2018年度学位記授与式が挙行されました
- 2019年02月27日
- 2月13日(水)中日新聞「地域社会づくりで包括連携協定結ぶ 南知多町と日福大」
- 2019年02月27日
- 2月13日(水)中部経済新聞「官学連携で包括協定 南知多町と日本福祉大」
- 2019年02月27日
- 1月26日(土)中日新聞「日福大の地域活性 亀崎の事例を紹介 半田で公開授業」
- 2019年02月27日
- 1月25日(金)中日新聞「亀崎潮干祭 知ってほしい 山車組の田中組 日福大に車輪「ゴマ」贈る」
- 2018年11月30日
- 11月17日(土)長野日報「宮田中生と給食で交流 日福大留学生10人」
- 2018年11月26日
- 11月15日(木)読売新聞「[語る大学最前線]日本福祉大学 児玉善郎 学長」
- 2018年11月26日
- 11月11日(日)北國新聞「日本福祉大の18人 石川で就活ツアー 施設など巡る」
- 2018年11月26日
- 11月10日(土)北陸中日新聞「愛知から「就活バスツアー」 大学生が福祉施設訪問」
- 2018年11月26日
- 11月9日(金)北國新聞「就活バスツアーあすから初実施 県と協定の日本福祉大」
- 2018年11月19日
- 留学生が長野県宮田村で異文化交流を体験しました
- 2018年11月6日
- 長野県出身学生らが横川峡紅葉祭りでフィールドワークを行いました
- 2018年10月30日
- 10月24日(水)中部経済新聞「朝倉団地の活性化で連携協定 知多市、日福大、URが締結」
- 2018年10月30日
- 10月20日(土)毎日新聞「知多市とUR 日福大と空き室対策 朝倉団地 活性化へ3者協定」
- 2018年08月08日
- 7月12日(木)中部経済新聞「日本福祉大が石川県と就職支援協定を締結」
- 2018年08月08日
- 7月12日(木)北國新聞「5大学と就職支援協定 県、日本海側最多の29校に」
- 2018年07月25日
- 日本福祉大学と石川県による県内就職支援に関する協定が締結されました
- 2018年06月05日
- 4月27日(金)中日新聞「中部空港の仕事を紹介 日本福祉大で説明会」
- 2018年04月27日
- 中部国際空港をフィールドとしたインターンシップ・ボランティア説明会が開催されました
- 2018年02月19日
- (中部学就主催企画)本学学生がセントレア業界セミナーに参加しました
- 2018年01月26日
- 長野県と学生Uターン就職促進に関する協定が締結されました
- 2017年09月04日
- 中部国際空港で全ての講義が完結する正課科目が開講されました
- 2017年06月22日
- 東海キャンパスクリーンキャンペーンを行いました
- 2017年05月17日
- 学生目線で旅行ツアーを提案―旅行会社との協働企画がスタートしました
- 2016年02月22日
- 地域とともに学び、成長する~地域研究プロジェクト報告会が開催されました~
- 2016年02月10日
- 豊田通商株式会社と産学連携協定を締結しました
- 2015年12月07日
- 学校法人日本福祉大学と中部国際空港株式会社との産学連携に関する協定が締結されました
- 2015年11月09日
- 第1回東海キャンパス祭が開催されました
- 2015年06月23日
- 8月7日(金)・8日(土)ワールドユースミーティング2015を開催します
- 2015年06月23日
- 8月16日(日)・27日(木)〜30日(日) 高大連携英語教育セミナーを開催します
- 2015年06月23日
- 7月19日(日)高校生のための英語学習セミナーを開催します
- 2015年03月26日
- 東海キャンパス内覧会が開催されました
- 2015年02月25日
- 日本福祉大学と東海市との包括連携に関する協定等が締結されました
- 2015年01月14日
- 東海キャンパス竣工式を執り行いました
- 2014年12月26日
- 長野県神城断層地震被害に伴う募金活動が開催されました
- 2014年12月24日
- 就活プランニングセミナーが開催されました
- 2014年12月16日
- 社会福祉士(精神保健福祉士)国家試験受験者オリエンテーションが開催されました
- 2014年12月15日
- 東濃信用金庫×日本福祉大学による面接のいろは講座が開催されました
- 2014年12月05日
- エントリーシートの書き方講座が開催されました
- 2014年12月04日
- リクルート×日本福祉大学による業界・職種研究セミナーが開催されました
- 2014年10月16日
- 経済学部「環境ビジネス」公開授業 ふくしの森フィールドスタディが開催されました
-
- 2014年10月07日
- 国際福祉開発学部生による「チカフェ」が開催されました
-
- 2014年10月02日
- インターンシップ2014報告会が開催されました
-
- 2014年09月22日
- ~卒業後の進路に向けて~3年生対象就職ガイダンスが開催されました
-
- 2014年07月25日
- 文部科学省平成26年度「地(知)の拠点整備事業」に採択されました
- 2009年11月23日
- 自殺、マナー、政治、妊娠、介助犬、ブログ
- 2009年11月21日
- THANKS FOR THE DELICIOUS MEAL!
- 2009年11月18日
- 英語科教育法「英語で授業ができる教員をめざして」
- 2009年11月16日
- 「少し無理をしても、色んな場所・人と出会える努力をする事!!」
- 2009年11月13日
- フィリピンの児童養護施設への支援、皆様ありがとうございました。
- 2009年11月13日
- 「国際保健」っていったい何?
- 2009年11月12日
- 大学祭 Yay, Yay!!!
- 2009年11月12日
- 情報処理演習 ~学内コンテストへのエントリに向けて~
- 2009年11月05日
- 11/19 JICA青年海外協力隊説明会 開催
- 2009年11月05日
- 11/9 国際福祉開発学部公開授業「国境なき医師団(MSF)の挑戦」
- 2009年11月02日
- 基礎演習~教員の体験に学ぶ~
- 2009年10月16日
- 福祉を学んで地域開発にかかわる~「現場」での問題対応力をつける大切さ
- 2009年10月07日
- こんな事を海外でしてきましたー!(海外体験報告会)
- 2009年09月29日
- 中国のネット世論の力
- 2009年09月25日
- 合同ゼミを通した学び
- 2009年09月24日
- インドでのスクーリングでみた加速する発展
- 2009年09月17日
- 「開放経済、市場経済体制」に入ってから18年
- 2009年09月17日
- 片山水聖君が国際会議で若手研究者賞を受賞
- 2009年09月15日
- 「大学院の授業でフィリピン滞在」
- 2009年09月07日
- 2009年度前期の在学生の声を掲載しました!
- 2009年07月16日
- 基礎演習合同発表会「学内資源フィールドワーク」
- 2009年07月05日
- 6月7日(日)、7月5日(日)に英語学習セミナーを実施しました。
- 2009年06月30日
- “I have a dream!” レシテーションコンテスト
- 2009年06月29日
- 7/3 国際福祉開発学部「異文化理解」公開授業「世界のことばに出会う」
- 2009年06月21日
- 本番並みの予行練習(World Youth Meeting)
- 2009年06月12日
- 「頭で学ぶ知識・体験で実感する出会い」
- 2009年06月12日
- 夢いっぱいの国際Vegetable Garden
- 2009年06月09日
- 英語セミナー「英語の『発信力』を高めよう」を開催します
- 2009年05月31日
- 名古屋の在日外国人コミュニティーへ出動
- 2009年05月30日
- 「触る文化への招待」国際福祉開発学部での講義を一般公開し、参加者を募集します
- 2009年05月29日
- 支援物資を集めています!
- 2009年05月29日
- 身近なボランティア活動を知ろう~learn it together~
- 2009年05月27日
- 英語セミナー「『異文化理解力』を高める英語学習法」を開催します
- 2009年05月25日
- House of Joy ~見える行動で見えない愛を表現したい~
- 2009年05月12日
- 文化のブレンド - フィリピン研修での成果を発表する準備
- 2009年05月12日
- いよいよ始まりました。WYM第1回目「執行部会議」開く!
- 2009年05月12日
- マレーシア研修報告
(PDFファイル、954KB)
- 2009年04月30日
- 総合演習ゲスト講義「インド北部のラダック地域から学ぶ持続可能生活と開発」
- 2009年04月19日
- 初めての共同作業 - 国際福祉開発学部 春季セミナー(1年生の合宿)の様子
- 2009年04月17日
- 英語セミナー「英語を『読む力』を効果的に高める」を開催します
- 2009年04月14日
- 国際英語プレゼンテーション大会の事前打ち合わせ
- 2009年04月13日
- April 7th - First day of the English Lounge
- 2009年04月10日
- 国際福祉開発学部 新入生オリエンテーション(4月1日~3日)