リハビリテーション学科 理学療法学専攻
科学的根拠に基づいたリハビリテーションを、
医療・福祉・スポーツで実践できる専門家に。
教育の特色
POINT 1
医学の基礎とからだのしくみを確実に理解するカリキュラム。
理学療法とは、人の基本動作に支障をきたす障害を、身体を動かす運動療法や、熱・電気などで刺激を与える物理療法、疾患部を固定する装具療法によって治療することです。本専攻では「生理学」「解剖学」「基礎運動学」といった科目で評価や治療の土台になる身体の機能や構造についての知識を1年次に学び、さらにさまざまな科目を通して最新の研究成果を伝えるとともに、問題を提示して自ら考える機会を豊富に取り入れ、医療現場で起きる問題に的確に対応する力を養います。
POINT 2
多彩な専門分野の研究者である教員のもと、研究の考え方と基礎を修得。
本専攻の教員は、スポーツ・痛み・感覚器・運動器など多彩な専門分野の研究者であると同時に医療現場で実際のリハビリテーションを行う理学療法士です。このような教員のもとで多角的にリハビリテーションを学び、4年次には高度で専門的な研究に取り組みます。
POINT 3
医療技術者としての成長を確認できる教育システム。
臨床実習に先立って行うOSCE※(オスキー:客観的臨床能力テスト)では、学生同士でメンバーを交換しながら多様な症例について評価と治療を繰り返します。また4年生の卒業研究の中間報告では、医療現場で活躍する卒業生も参加して意見を述べるなど、学生同士で学び合う中で知識と態度を身につけていきます。
段階的に実習を行い、学習効果を着実に高める
理学療法に関する講義・演習科目の進度に合わせて、1年次から段階的に実習を行います。 実習における学習効果を高めるために事前・事後指導に力を注ぎ、専門知識・技術の着実な修得を図ります。
4年間の流れ
充実した実習
主な実習先
名古屋大学医学部附属病院/名古屋市立大学病院/愛知医科大学病院/浜松医科大学医学部附属病院/半田市立半田病院/知多厚生病院/名古屋第二赤十字病院/常滑市民病院/刈谷豊田総合病院/一宮市立市民病院/蒲郡市民病院/小牧市民病院/掛川市・袋井市病院企業団立 中東遠総合医療センター/公立丹南病院/高岡市民病院/あいち小児保健医療総合センター/市立伊勢総合病院/主体会病院/名古屋市立大学医学部附属東部医療センター/四日市羽津医療センター/静岡県立こども病院 など
卒業研究
学部在籍中に、高いレベルの研究に挑戦。
卒業研究のクオリティーの高さが本専攻の特徴。「感覚器とバランス能力」「骨格筋の肥大と萎縮」「スポーツ理学療法」「疼痛抑制メカニズム」など、多分野の専門研究者が揃っており、その指導を受けながら質の高い研究に取り組むことができます。
【卒業研究のテーマ例】(2022年3月卒業生)
- 投球後における肩機能的要因の経時的変化 --肩可動域、筋力、筋硬度に着目して--
- バッティング動作における視覚機能の影響について
- 通所介護施設利用者におけるうつと転倒恐怖の関連
- 温熱刺激はheat shock protein 70の発現を介してステロイド誘発性筋萎縮の進行を抑制する
- 低出力レーザー療法が知覚神経の伝導速度に与える影響に関する検討
- スタティック・ストレッチングと低強度有酸素運動の併用が柔軟性および筋力に及ぼす効果の持続時間について
- 就学前の神経筋疾患児に対する電動移動機器の導入が認知・運動発達に及ぼす影響
ピックアップ
「光イメージング脳機能測定装置」を導入
近年、光イメージング脳機能測定装置の医療転用により、うつ病の補助診断の医療点数化に至るなど、脳機能測定はリハビリテーション領域で重要性が指摘されています。これまで神経心理検査により間接的に測定してきた脳機能を、特に前頭前野の活動を測定できる本機器を用いることで直接的な測定を体験できる学習効果は高いといえます。
3年次の「神経系理学療法学」では、脳血管障害やパーキンソン病周辺疾患などの脳・神経筋疾患の評価と治療技術を学びます。模擬患者の障害を理解したうえで各種疾患の評価を行い、適切な理学療法プログラムの立案、患者指導、リスク管理などを体験します。
進路・資格
医療機関を中心に、さまざまな施設での活躍が期待されます。
理学療法士の資格を活かし、スポーツ施設、医療機関、老人福祉施設、児童福祉施設などで活躍することができます。病気やケガなどの治療や社会復帰のサポートなど多彩な業務が待っています。
主な就職先
愛知医科大学病院/名古屋大学医学部附属病院/岐阜大学医学部附属病院/三重大学医学部附属病院/浜松医科大学医学部附属病院/市立半田病院/常滑市民病院/小牧市民病院/春日井市民病院/蒲郡市民病院/名古屋市立大学附属東部医療センター/名古屋市立大学附属西部医療センター/豊橋市民病院/西尾市民病院/大垣市民病院/市立伊勢総合病院/郡上市民病院/名古屋市総合リハビリテーションセンター/国立長寿医療センター/中部労災病院/トヨタ記念病院/刈谷豊田総合病院/名鉄病院/日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院/大同病院/安城更生病院/主体会病院/伊勢赤十字病院/諏訪中央病院/相澤病院/りんくう総合医療センター/東京湾岸リハビリテーション病院/愛知県青い鳥医療療育センター/静岡県立こども病院 など
取得可能な資格
取得可能な資格
- 理学療法士国家試験受験資格(卒業要件資格)※1
- 社会福祉主事任用資格
2022年4月現在※今後、変更になる場合があります。
国家試験対策
学生同士で学び合う学風が根づいています。
4年次になると同時に国家試験対策がスタートします。理学療法士国家試験の受験対策に精通した外部講師陣を招き、科目別の対策講座を1週間集中的に開講。受験に向けた学習方法を身につけます。さらに、3年次の終わりから受験本番を控えた4年次の12月まで、全国模試を10回、本学オリジナル模試も10回行い、段階的に実力をアップさせます。理学療法学専攻は、学生同士で自発的に学び合う学風が根づいており、夜遅くまで自主勉強会を開く様子がキャンパスのあちらこちらで見られます。努力する4年生の姿に、後輩たちもいい影響を受けているようです。
理学療法士国家試験合格率
- 【2018年度】 93.0%
- 【2019年度】 97.4%
- 【2020年度】 98.1%
- 【2021年度】 90.6%
ゼミ紹介
坂野裕洋ゼミ
"痛み"に対して、心理学・生物学・社会的側面から考える理学療法。
坂野ゼミでは、ペインリハビリテーションの臨床と研究、教育活動を通じて、痛みに苦しむ患者に有益な医療の発展や人材育成を目指して活動しています。研究室は、「物理療法学」や「疼痛医学」などに関する研究活動を通じて、学生たちが理学療法に必要な臨床力を身につけることを目的としています。理学療法士には、必要な情報を集め、その内容を確かめて科学的な根拠を基にクライエントに介入して、その効果を確認することが求められます。ゼミでは、これらを理解し、実践できる人材を育成しています。