研究室紹介(作業療法学専攻)

研究室紹介

NOMA LAB

野間研究室

  • #神経リハビリテーション
  • #振動刺激
  • #筋緊張測定

作業療法の課題を"科学"で解明!
ロボット開発や3D動作解析に挑む。

私の専門は中枢神経損傷後のリハビリテーションです。近年はリハビリテーションロボットなど支援装置の開発に取り組んでいます。地域の企業と連携し、医療・福祉の現場で実証実験を行いながら実用化をめざします。学生も開発に参加し、実習の経験を基に意見を出したり、3Dプリンターで部品を試作したりと、意欲的に取り組んでいます。ゼミで重視するのは"科学的な視点"。卒業研究では、自助具を設計・製作する学生もいれば、三次元モデルで身体の動作を解析する学生、筋活動を計測して動作の質や効率を考える学生などさまざまです。小さな発見も大切に、楽しんで研究に取り組めるようサポートしています。

健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻

野間 知一 教授

ONISHI LAB

大西研究室

  • #小児リハビリテーション
  • #子育て支援
  • #パラスポーツ

子どもたちが社会で生き生きと
活動できる作業療法を実践しよう。

障害のある子どもが学校などの社会生活に適応していく上で、作業療法が果たす役割は大きなものです。発達支援センターや小児科病院、学校で働く作業療法士は、医学・心理学・社会福祉などの知識を融合させ、子どもとその家族にどんな治療や支援が必要かを考え、実施します。当ゼミではこうした力を養うために、子どもや保護者と関わる機会を設け、彼らの抱える課題を把握します。また、パラスポーツ体験会など多彩な企画を行い、子どもが社会の中で生き生きと活動するために必要な作業療法を検討します。子どもたちの笑顔に触れ、作業療法士として人と人のつながりを生み出す喜びを一緒に体感しましょう。

健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻

大西 満 教授

FACULTY
MEMBERS

教員紹介

さまざまな分野の専門研究者が、
あなたのあらゆる興味・関心に応えます。

詳しくはこちら