健康科学部 お知らせ
介護学専攻の「卒業研究発表会」を開催しました
レポート
2025年11月25日
2025年11月22日(土)に、リハビリテーション学科介護学専攻の卒業研究発表会が開催されました。
第15期生23名が研究成果を報告し、その後、熱心な質疑応答が行われました。
※プレゼンテーション賞・優秀論文表彰等については学位記授与式において行う予定です。




リハビリテーション学科介護学専攻卒業研究発表テーマ一覧
- 障害者の就労定着のために必要な支援
- 児童虐待対応における児童相談所の課題
- 認知症高齢者を介護する家族の態度や関わりが及ぼすBPSDへの影響について
- 介護職員が感じる介護ロボットHALの効果—使用頻度・取り組みとの関係から―
- 中山間地域における観福連携の可能性―ユニバーサルツーリズムの取り組みを中心に―
- 子ども食堂の運営をめぐる課題―X市の子ども食堂に対する調査を踏まえて―
- うつ病の子供を持つ親の経験と対処についての文献研究
- キャラバン・メイトが認知症サポーターに行う支援について
- 地域包括ケアシステムにおける高齢者の生活支援の実態と課題—愛知県の医療生協の取り組みを通して—
- 災害に強い福祉施設の研究―特別養護老人ホームを事例として―
- 高齢の住宅確保要配慮者への住宅施策をめぐる課題
- ALS患者の家族支援
- 介護医療院職員の自己・家族視点からみる終末期ケア意識
- ドラマとドキュメンタリーにおける障害の描き方について
- 障害者就労支援における農福連携の推進に関する研究
- 児童相談所による児童虐待事例への対応過程に関する研究
- 愛知県内の高齢者介護施設における医療的ケアの現状と課題について
- 在日外国人が抱く高齢期に関する不安と今後求められる支援
- 子どもの学習・生活支援事業の推進方法に関する研究
- 介護職員の不満の軽減
- ホームレス経験者の生活再建に向けた支援に関する一考察
- 若年生認知症当事者が思う社会参加に寄り添った支援
- 家族介護者の現状と課題
卒業研究発表会の終了後、介護学専攻の「ホームカミングデー」を開催しました。
卒業生、退任された先生方、現職の先生方にて各自、近況報告や懐かしい話など、みなさんで楽しいひと時を過ごしました。


