健康科学部 お知らせ

トップページ 教育 学部・学科・大学院 健康科学部 お知らせ 福祉工学科の「卒業研究発表会」を開催しました

 

福祉工学科の「卒業研究発表会」を開催しました

レポート
2022年02月01日

1月31日(金)に健康情報専修(36名)、建築バリアフリー専修(53名)の卒業研究発表会がオンラインにて開催されました。各学生の研究発表後に質疑応答の時間が設けられ、教員、学生たちより活発な意見交換がなされ、期にわたる研究の成果を発揮することができ、大変充実した時間を過ごすことができました。

  • 優秀論文表彰については学位記授与式にて行います
福祉工学科「卒業研究発表会」の様子
福祉工学科「卒業研究発表会」の様子
福祉工学科「卒業研究発表会」の様子
福祉工学科「卒業研究発表会」の様子
福祉工学科「卒業研究発表会」の様子
福祉工学科「卒業研究発表会」の様子
福祉工学科「卒業研究発表会」の様子
福祉工学科「卒業研究発表会」の様子

情報工学専修

卒業研究の発表テーマ一覧

  • 日本語入力に対応した教育用webページの作成
  • 視覚障害向け音追跡ゲームの開発
  • 視覚障害者のための天体観測アプリケーション
  • 「みんな」のための旅行情報共有サイト
  • 高密度星X1608-522の質量測定と教材作成
  • AR 音情報可視化装置 Sotsuken Go の開発
  • webページを用いたC言語の学習ゲームの制作
  • 立体音響による視覚障害者向けゲームの開発
  • 肢体不自由者のTRPG環境構築
  • 若年層を対象としたCM用CGに求められるリアルさに関する研究
  • 自助・共助のための災害想像力向上ブラウザゲームの開発
  • 音楽療法の普及に向けたWebサイト構築
  • Raspberry Piを用いたIoT機器開発についての検証
  • オンライン教育の効果検証と教育方法の提言
  • プレゼンテーションへの苦手意識の調査と克服に関する研究
  • 大学生を対象とした幸福感の調査と生活スタイルの提案
  • withコロナ時代のプロモーションにおけるDX利用に関する研究
    ~MINECRAFTを用いた大学紹介用ワールドの作成~
  • 3次元アドベンチャーゲームにおける操作性及び難易度に関する検討
  • Azure Kinectの深度情報と骨格情報を用いた体感アプリケーションの開発と比較
  • Unityを用いた2次元アドベンチャーゲームの開発及び難易度に関する考察
  • 迷路の生成方法が難易度に及ぼす影響
  • iPhone用の情報セキュリティ学習アプリケーションの開発
  • フェイスペイントを簡単に使用できるスタンプの試作
  • ジョイスティックマウスを用いたペイントツール操作のためのソフトウェア導入
  • 放課後児童クラブの児童人数を把握するためのアプリケーション開発
  • 記憶訓練を目的としたアプリケーション制作
  • 構音障害に対する在宅での機能訓練を支援するアプリケーションの試作
  • 上肢機能の低下により香水を使うことが難しい人への支援
  • 視覚障害者向けの歩行補助アプリの制作
    アクセシブルなゲームコントローラー開発のための取組み
    ~片麻痺用コントローラーの試作~
  • パラメトリックアプローチによる設計のための最適範囲の検討
    ‐スプーン・歯ブラシのグリップ設計をモデルにして -
  • 小型マイコンモジュールを用いた水分補給を促す「お知らせくん」の試作
  • リウマチ患者に対するシャンプーブラシの最適化設計
  • 車椅子利用者の家事を支援する台車型ロボットの開発
  • 小型マイコンモジュールを用いた身体的距離を保つための検出手段の考案
  • 加速度センサーを用いた杖先の違いによる歩きやすさの比較実験

建築バリアフリー専修

卒業研究の発表テーマ一覧

  • Universal Connecting Room を使用した新たな空間の提案
  • 地域の防災拠点となる道の駅の提案
  • 津波避難施設の配置計画に関する研究 -和歌山県日高郡美浜町を対象として-
  • 歴史的観光地の宿泊施設におけるバリアフリーサービスに関する研究
    -岐阜県高山市を対象として-
  • 飛沫抑制を目的とした洗面台に関する研究
  • ブラジル人の子どもの教育に関する調査研究
  • 片麻痺者の防火戸通行時における避難行動の課題
  • 森のようちえんによる保育ネットワークの形成
  • 介護保険制度を利用した住宅改修の実態と専門職の関わりに関する研究
    -半田市を中心とする地域におけるケーススタディ-
  • 学生相談室のカウンセリング空間における環境評価
    場の設定による使われ方の差異および好ましい空間要件
  • 単身世帯における食の形態と調理環境の関連
  • ワーカーの振る舞いからみたまちなかワークスペースにおける空間要件
  • 公園利用者の滞在と振る舞いによる新たなランドスケープデザインの可能性と提案
  • 発達障がい児の住まい方の実態と制度的課題
  • 図書館における高齢者サービスの実態と効果
  • 戸建てグループホーム転用に適した空き家に関する要件
  • 木材の張り方における室内パースを用いた印象評価
  • ユニット型特別養護老人ホームにおけるユニット内外の関係性の再考
  • 病院の個室的多床室におけるベッド環境の評価
    -自然光と眺望、プライバシーに着目して-
  • 審美性、美の測定に関する実験的考察
  • 壁紙模様に関する心理効果と SD 法の手法的検討
  • 日経平均株価と不動産価格指数の関連性に関する考察
  • 名古屋市の地価における新型コロナウイルスの影響
  • 講義室内における二酸化炭素濃度の変動に関する考察
  • 生コンクリートの需給状況と予測
  • 公共空間における人間の交流~定点観察による試考
  • コロナ禍における建設系企業の財務分析
  • マンション広告の宣伝における表現と購買意欲
  • 「自分らしく生きる」を実現する男性向け化粧水の開発
  • サービス付き高齢者向け住宅における内装木質化された共用空間に対する評価構造
  • Collective Laminate Transformation -集合と積層と変化-
  • 重ねゆく多義性の間
  • CLTコテージを対象とした音環境の基礎研究
  • 地域活動におけるオンライン動画の活用 - 年代別の地域愛着に着目して -
  • 入所型と通所型における共用空間のコミュニティ形成
    -サービス付き高齢者向け住宅とデイサービスセンターを対象として-
  • "Multi-segumensional" Community
  • 未地との遭遇
  • 木質空間が利用者に与える効果の年代別考察
  • HSI モデルを用いたキツネのハビタット適性
    -東浦自然環境学習の森での調査を通して-
  • 日本福祉大学ふくしの森のイメージと異なるゾーンの改変提案
  • 観葉植物の種類によるアメニティー効果およびストレス軽減効果の違い
  • 栽培植物による作業者の心理状態から見た園芸療法に適した植物の選定
  • 都市緑地における生息する生物の情報発信がその利用促進におよぼす影響
  • 1980年代と2000年代の外構の変遷と新たな外構提案
  • 大型商業施設の外構設計提案 ~生物多様性に配慮して~
  • 障害者施設における家族との交流場所の現状と改善に関する考察
  • 名古屋市における逃げ地図及びさまざまな災害状況下での避難経路形成を中心とした防災ネットワークの構築
  • 教育空間における不登校・登校拒否児の増加を防ぐ感覚統合空間の考察
  • サウンドスケープの記述をもとにしたストリートパフォーマンスにおける周辺環境の関係性の考察
  • 近代以降の住空間におけるヴォイドの設計手法に関する可能性の考察
  • 色彩の表記法に基づいたストリートスケープによる新たな空間構成論の考察