情報工学専修の強み・特徴
実践の学び
積み上げ式の実践の学びで高度な情報技術を養成
1年次
情報技術者をめざす上で必要となる数学、情報処理やプログラミングなどの基礎知識を学び、今後の学習の土台を作ります。
- 基礎数学Ⅰ・Ⅱ
- 情報数学Ⅰ
- オペレーティングシステム演習
- 情報処理演習
- プログラミング演習Ⅰ・Ⅱ
2年次
情報システム設計、IoTや人工知能の実験により、人の生活に情報技術を応用するための力を身につけます。
- 情報工学実験Ⅰ
- ユーザインタフェースⅠ・Ⅱ
- オブジェクト指向プログラミング演習Ⅰ・Ⅱ
- 人工知能Ⅰ
- リハビリテーション工学
3・4年次
IoTやマルチメディア、人工知能、3Dプリンタ等によるものづくりに関するさらに高度な技術を実践的に身につけます。
- 人工知能Ⅱ
- CAD演習Ⅰ・Ⅱ
- 情報工学実験Ⅱ
- マルチメディアとAI
- 情報ネットワークⅡ
情報工学専修では、新しくリプレースされた情報処理演習室、情報工学実験室、共同クリエイティブ・ラボラトリーで、AI・IoTに関する先進的な情報技術や、人に役立つものづくりに関する卒業研究を行えます。「AI建築」など工学部共通の活動も実施されます。
