社会福祉学部 お知らせ
トップページ 教育 学部・学科・大学院 社会福祉学部 社会福祉学部 お知らせ フィールドワークで秋祭り神事のお手伝いをしました!
フィールドワークで秋祭り神事のお手伝いをしました!
2022年より、社会福祉学部・行政専修 田中ゼミでは、岐阜県下呂市金山地区と協働し、地域の持続可能なまちづくりに取り組んでいます。
今回は、その一環として、10月19日(日)に行われた金山地区の秋祭り神事に参加し、活動した模様をご紹介します。


【学生の気づき】
〇初めての経験ですごく貴重な時間になりました。800年以上も続くことから地域の祭りに対する、思いやつながりの強さを感じました。
〇地元のつながり[地縁]を深く感じた行事となりました。この神事を中心に、地元の方がつながっていると感じ、神事にもっと住民の方々を巻き込むことができたら更に良いものになると思いました。
〇今日神事を体験して感じたことは、昨年よりも一つひとつの所作に込められた意味や、この行事が持つ地域の重要さを深く学ぶことができたという点です。
〇今回神事をさせていただいて、文化の大切さと深さを知りました。昨年は見る側だったため昨年では知り得なかった、なぜ神様や文化を大切にするのかということを知り、感じることができました。
〇今日、区長役をやらせて頂き、今後の生活ではできないような服装であったり、体験をさせて頂いてとても貴重な時間となりました。服装も800年以上の伝統を続けているからこそやれる事なのかと感じました。区長さんたちも初めてやられる方が多く、受け継がれているんだなと感じました。作法の説明の中で、一つひとつの動きに意味があることを知り、去年とはだいぶ視点の違った見方で参加できたのかなと感じました。
〇初めて神事に参加してみて、とても本格的に行われていてすごいと思いました。また、このお祭りは800年以上も続いているとお聞きして、これからも大切に守っていくべきものであると感じました。


祖師野八幡宮秋祭り神事の風景
(担当教員:田中優)