学園・大学案内 お知らせ

トップページ 学園・大学案内 学園・大学案内 お知らせ 【地域連携教育】社会福祉学部「総合演習」(西本クラス)が地域と連携し美浜町の魅力を探る!

 

【地域連携教育】社会福祉学部「総合演習」(西本クラス)が地域と連携し美浜町の魅力を探る!

レポート
2025年10月23日
あいち観光協会 林さんのガイドでまちあるきを行う学生ら

 10月9日(木)、社会福祉学部「総合演習」西本クラス(担当:西本彩香助教)が、地域連携教育の一環として、一般社団法人あいち美浜観光協会にご協力いただき、美浜町奥田地区のフィールドワークを実施しました。学生たちは、観光業をはじめ地域の産業への理解を深めるとともに、地域社会の「つながり」や「自治」のあり方を学びました。

観光協会の職員から美浜町の観光業や地域資源の説明をうける学生ら

 はじめに観光協会の須田事務局次長からは観光協会の説明をいただきました。林さんからは、美浜町の特産品である「野間のり」が銀座の寿司店で愛用されている話や、ハウスミカン「みはまっこ」は、地域の団結力が美味しさの秘訣であるなど、地域の誇りや生産者の想いに触れる貴重なお話を伺いました。また、まちあるきでは、古くからため池の共同管理が行われてきた知多半島の歴史、そして山車祭りが地域住民の強固なつながりを創出していることを肌で感じることができました。

焼杉板の街並みがのこる奥田地区まちあるきの様子

 あいち美浜町観光協会は、行政区を越えた多様な団体と連携し、地域の魅力発掘と観光客誘致に積極的に取り組んでいらっしゃいます。学生たちにとって、地域社会が抱える課題と、それに対する実践的な取り組みを学ぶ、絶好の機会となりました。

 あいち美浜町観光協会では、一緒に地域の魅力を伝えていく観光ボランティアガイドを募集しています!関心のある学生は、ぜひお声がけください。

 日本福祉大学は、「地域に根ざし、世界を目指す『ふくし』の総合大学」として、地域社会と時代が求める人材を養成しています。本学の地域連携教育は、学生が地域課題の解決に主体的に取り組みながら、実践的な学びを深めることを重視しています。全学教育センターでは、地域連携教育の支援を積極的に行っています。今回のフィールドワーク先のご紹介をはじめ、学生が地域での深い学びを得られるようサポートしています。

関連リンク