トピックス
(子ども虐待防止)オレンジリボン運動実行委員会を結成しました
2013年9月30日
日本福祉大学では、オレンジリボン運動の趣旨に賛同する学生、および社会福祉学部・子ども発達学部の教員を中心に実行委員会が今年度結成されました。9月27日(金)に第1回目の実行委員会を美浜キャンパスで開催し、学生・教職員など28人が参加しました。
「オレンジリボン運動」とは、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動で、本学の取り組みは、学園創立60周年事業として位置づけられています。

渡邊忍社会福祉学部教授より、オレンジリボン運動や大学の取り組みについて説明がありました。その後、規約や記念行事の開催(11月16日・17日)、役員案が実行委員会で承認されました。
実行委員長に任命された薮田恵理さん(社会福祉学部4年)は、「60周年事業として位置付けられた取り組みと知り、身が引き締まる思いです。参加する子どもたちにも楽しんでもらう企画を考えたい。活動を通じて、大学を身近に感じてもらえるよう励んでいきます」と抱負を語りました。
この取り組みは今後、複数回にわたって実行委員会やワーキンググループを実施し、当日を迎えます。大学Facebookページで随時報告させていただきます。
