このページのメインコンテンツへ移動
  1. ホーム
  2. 学園・大学案内
  3. 学園広報
  4. トピックス一覧
  5. 就職支援相談会を開催しました
学園・大学案内

トピックス

就職支援相談会を開催しました

2013年7月2日

 日本福祉大学は社会福祉学部、経済学部、健康科学部、子ども発達学部、国際福祉開発学部、福祉経営学部(通信教育)と6学部で構成されています。卒業後の進路についても、学びの特徴を生かして、一般企業や福祉・医療、子ども、教職、公務員など多様な分野に渡っているのも大きな特徴です。

 学生の就職支援を担うキャリア開発課では、学生が希望する進路への実現に向けて、「キャリア開発」「キャリアデザイン」をはじめとする正課科目のほか、学生への全員面談や就職スキルアップ講座、業界研究会などの支援を低学年から行っています。4年生を対象とした学内就職相談会を6月27日に美浜キャンパスで開催され、一般企業のほか、福祉・医療法人など23法人が参加しました。

◆説明会はブース形式で行われ、行列ができる法人も見られました。

 学生は事前に自己紹介カードを作成した上で相談会に参加。法人にカードを手渡した上で、個別での相談に臨みました。法人担当者の中には日本福祉大学の卒業生が複数参加しており、人事採用担当者としての説明はもちろん、卒業生として学生にエールを送る姿がみられました。

 参加した学生からは、「外部で開催する説明会でなく、日本福祉大学が主催する説明会だから参加した。ホームページなどでは知ることができない情報を入手できた。具体的なアドバイスを得ることができた(健康科学部4年)」「ゼミ教員の勧めもあり参加した。これまでは心理学を生かした仕事に就きたいと考えていたが、参加することで将来に向けての考えが広がった。就職活動に向けて準備を進めていきたい(子ども発達学部3年)」などの感想が寄せられました。また、法人からは、「積極的に質問する姿が印象的だった。職種に対する理解を今後深めていただきたい(医療法人・卒業生)」「この時期に企業を中心に就職活動をしている学生は、これまでどのような活動をしていたのか気になるところだが、日本福祉大学の学生は教育実習などがある関係もあり、学生のクオリティは春先と変わらない印象を持っている。本日も採用したい学生が複数いた(一般企業)」などの感想が述べられました。

◆ガイダンスでは延べ400人の学生が参加しました

 この日は2・3年生を対象とした就職ガイダンスも実施。バリアフリー、公務員、流通・運輸、福祉・医療の4分野について、業界の動きや業界研究会の紹介、今後のスケジュールなどを説明しました。

 学生たちはリクルートスーツに身を包み、採用担当者の話にメモを取る姿に思わず撮影する手に力が入ってしまいました。自らが思い描いた卒業後の姿に、少しでも近づいてほしいと願うばかりです。