このページのメインコンテンツへ移動
  1. ホーム
  2. 学園・大学案内
  3. 学園広報
  4. トピックス一覧
  5. 2013年度入学式を執り行いました
学園・大学案内

トピックス

2013年度入学式を執り行いました

2013年4月1日

 日本福祉大学は4月1日(月)に、2013年度の入学式を美浜キャンパスで執り行いました。3月末に暖かな陽気が戻り、キャンパスの桜の木々も満開で1,362人の新入生(大学院97人、学部1,239人、編転入学26人)を迎え入れました。

 昨年に引き続いて、本学の入学式は午前の部(大学院、社会福祉学部、国際福祉開発学部)と午後の部(経済学部、子ども発達学部、健康科学部)に分けて開催されました。それぞれの部で、新入学生とそのご家族の皆さんが同じ会場で式典にご参加いただけました。

◆式辞を述べる二木立学長と歓迎の言葉を送る田中政樹さん(上段)
新入生誓いの言葉を述べる村上博さん(左)と佐々木愛さん(いずれも午前の部)

 この日、就任したばかりの二木立新学長は式辞に登壇し、今年度60周年を迎える日本福祉大学がその歴史の中でいのちとくらし、いきがいを柱とする「ふくしの総合大学」をめざしてきたこと述べました。そして1985年1月に起きた犀川スキーバス事故に触れながら、志半ばでこの世を去った先輩たちの分も精一杯学び、サークル活動やボランティア活動にも積極的に参加することを勧めました。また、本年から学内で実施されているキャンパス全面禁煙について説明し、心身ともに健全な学生生活を送るよう、呼びかけました。
 在学生を代表して歓迎の言葉を述べた田中政樹さんと武田望さんは、自由に学び、たくさんの仲間に出会える大学生活を一日一日大切にしよう、とエールを送りました。また、新入生を代表して誓いの言葉を述べた村上博さん(大学院社会福祉学研究科)、佐々木愛さん(社会福祉学部)と入山拓己さん(経済学部)は、これまでの学びや経験を振り返りながら、本学での学びに対する決意と今後の抱負を語りました。

 入学式に続いて学部別にオリエンテーションが行われ、いよいよ学生生活がスタート。上級生たちはサークルや団体への勧誘に集まり、元気な声と笑顔で新入生を囲んでいました。災害ボランティアセンターの学生も、東日本大震災の被災地支援活動の資金に充てる募金活動を行いました。

◆希望を胸に新入生がキャンパスライフをスタート。災害ボランティアセンターの募金活動も行われました