助教研究特別支援(学内者のみ)|学内研究助成制度 研究成果報告

トップページ 研究活動 研究成果の電子公開 学内研究助成制度 研究成果報告 助教研究特別支援(学内者のみ)|学内研究助成制度 研究成果報告

2022年度

A枠

※学内者専用公開です。閲覧には学内認証が必要となります。

B枠

研究タイトルと研究代表者
研究課題名 研究代表者
地域共生社会の実現に向けた住民主体形成プロセスの解明 ―名古屋市中村区牧野学区をフィールドに―新しいタブでPDFを開きます 岡田 衣津子
ソーシャルワークにおける「寄り添い」「寄り添う」に関する文献研究新しいタブでPDFを開きます 山田 妙韶
SDGsを見据え地域の食堂と大学部員における食環境整備の検討 第2弾料理技術向上後食堂へ参画し食品ロスを軽減新しいタブでPDFを開きます 山本 和恵
脳卒中患者の歩行時における筋シナジー制御不全 -大脳皮質運動関連領野のメカニズムを探る実証研究新しいタブでPDFを開きます 水田 直道
福祉施設における床清掃ロボットの実用性及び課題の発展的検証新しいタブでPDFを開きます 浅石 裕司
高齢骨折入院患者の舌圧と身体機能および動作能力との関連に関する検討新しいタブでPDFを開きます 則竹 賢人
リハビリテーション専門職におけるICF の参加に関する認識調査新しいタブでPDFを開きます 太田 健一
社会人学生を対象としたソーシャルワークの「思考獲得型」教授法の開発と検証新しいタブでPDFを開きます 中村 将洋
心臓外科手術患者における身体活動強度の変化新しいタブでPDFを開きます 中島 真治
認知症高齢者におけるQOL 向上に向けた活動・参加に着目した介入の開発新しいタブでPDFを開きます 田中 将裕
ベトナム人日本語学習者による長音の習得における困難点と実態調査 ―効果的な音声指導のための基礎資料として―新しいタブでPDFを開きます 田中 真由美
小学校教員への協働的なWISC-Ⅳのフィードバックにおける、教員支援効果とフィードバック面接の構造について新しいタブでPDFを開きます 土井 裕貴

※学内者専用公開です。閲覧には学内認証が必要となります。

2021年度

A枠

 ※申請者なし

B枠

※学内者専用公開です。閲覧には学内認証が必要となります。

2020年度

A枠

研究タイトルと研究代表者
研究課題名 研究代表者
伸張強度の違いがスタティック・ストレッチングの長期介入効果および効果持続期間に及ぼす影響新しいタブでPDFを開きます 松尾 真吾

B枠

研究タイトルと研究代表者
研究課題名 研究代表者
大学を拠点としたパラリンピック教育が地域に与える影響新しいタブでPDFを開きます 安藤 佳代子
「医療福祉領域における人材マネジメントの課題とその解決策について」
~福祉施設経営層へのインタビュー調査と先進事例の比較分析の考察を通して~新しいタブでPDFを開きます
岩田 純
半田市亀崎地区と有脇地区における地域と大学による地域連携まちづくりの 実践と効果の実証研究新しいタブでPDFを開きます 坂口 大史
精神保健福祉士の「寄り添い支援」に関する研究
-熟練精神保健福祉士のインタビュー調査を手がかりに-新しいタブでPDFを開きます
山田 妙韶
「にっぷくめし」摂取後のグルコース値の変化
―コンビニの惣菜と比較―新しいタブでPDFを開きます
山本 和恵
近現代期日本における都市部労働者の「健康」を巡るポリティクス新しいタブでPDFを開きます 新川 綾子
福祉施設において人事考課制度導入が職員のキャリア形成に及ぼす影響
―福祉施設の人事考課の効果測定について― 新しいタブでPDFを開きます
川口 真実
:日本語学習者による長音の習得における困難点と実態調査
―効果的な音声指導のための基礎資料として―新しいタブでPDFを開きます
田中 真由美
筋ジストロフィー患者に対するシーティング・プロセスの確立に 向けた実態調査新しいタブでPDFを開きます 藤田 ひとみ
地域の強みと課題解決にむけた「しごとづくり」に関する研究
―地域住民の雇用の機会と社会参加を意図した資源開発―新しいタブでPDFを開きます
末永 和也
地域における障害者スポーツ推進体制のあり方に関する研究新しいタブでPDFを開きます 兒玉 友

※学内者専用公開です。閲覧には学内認証が必要となります。

2019年度

A枠

B枠

研究タイトルと研究代表者
研究課題名 研究代表者
総力戦・戦時動員体制下の日本における初等教育改革と「特別な教育的対応・配慮」の整備・拡充に関する研究新しいタブでPDFを開きます 石井 智也
障害者スポーツの普及促進に関する研究
-地域スポーツ指導者の障害者スポーツに対する意識と指導法の開発-新しいタブでPDFを開きます
兒玉 友
たけとよスマイル体操における生理学的応答の検証新しいタブでPDFを開きます 坂口 結子
地域防災支援におけるタブレットPCを用いた避難ルートマップ作成の有効性の確認新しいタブでPDFを開きます 髙村 秀史
「共感でつながるアサーション」による共感表現力の開発新しいタブでPDFを開きます 水野 節子
医療ソーシャルワーカーの退院援助における家族評価の関連要因の検討新しいタブでPDFを開きます 杉山 京
精神保健福祉士の「寄り添う支援」に関する研究
-熟練精神保健福祉士のインタビュー調査を手がかりに-新しいタブでPDFを開きます
山田 妙韶
「医療福祉領域における人材マネジメントの課題とその解決策について」
~介護・福祉領域の人材マネジメントの先進事例の考察を通して~新しいタブでPDFを開きます
岩田 純
社会福祉士養成における教育困難学生の実習教育体制に関する基礎的研究新しいタブでPDFを開きます 川口 真実
ストレッチング方法の違いが柔軟性、最大筋力、局所の筋持久力に及ぼす影響新しいタブでPDFを開きます 松尾 真吾
ベトナム人技能実習生の日本語教育が与える帰国後のキャリヤ進路への影響新しいタブでPDFを開きます カースティ祖父江

※学内者専用公開です。閲覧には学内認証が必要となります。

2018年度

A枠

研究タイトルと研究代表者
研究課題名 研究代表者
高齢者の互助のしくみづくりを担う地域リーダーの育成・支援に関するアクションリサーチ新しいタブでPDFを開きます 来島 修志

B枠

研究タイトルと研究代表者
研究課題名 研究代表者
境遇活用スキルが社会的な適応に及ぼす効果:非正規雇用者に着目して新しいタブでPDFを開きます 矢崎 裕美子
日本語を出発点とした創造的な幼児の音楽表現活動② ―カール・オルフ理論を基とした保育現場におけるわらべうた実践研究―新しいタブでPDFを開きます 笹谷 朋世
クラウド型学習支援システムを基盤とした反転学習プログラムの構築とログ解析新しいタブでPDFを開きます 倉掛 崇
ICTを活用した避難ルートマップ作りプログラムの教育的効果の検証新しいタブでPDFを開きます 髙村 秀史
災害時における精神科医療及び精神保健福祉活動のアーカイブ構築に関する調査研究新しいタブでPDFを開きます 高木 善史
メタファーを用いた語りによる自己探求の可能性新しいタブでPDFを開きます 水野 節子
精神保健福祉士の「寄り添う支援」に関する研究-熟練精神保健福祉士のインタビュー調査を手がかりに-新しいタブでPDFを開きます 山田 妙韶
日仏の比較による精神障害者の地域生活支援システムの在り方の検討新しいタブでPDFを開きます 池田 真典
認知症高齢者との関わりが地域活動における認知症理解にもたらす変化に関する研究新しいタブでPDFを開きます 本間 萌
地域共生社会の実現に向けた南知多町の資源開発に関する研究-地域住民を主体とした地域課題解決のための共有の場づくり-新しいタブでPDFを開きます 末永 和也
ドイツにおける総合型地域スポーツクラブの障害者スポーツ実施調査新しいタブでPDFを開きます 安藤 佳代子
障害者バドミントン選手の身体形態特性新しいタブでPDFを開きます 兒玉 友
中学生年代におけるサッカーの国際大会の効用に関する研究:大会経験者のその後の生活の視点から新しいタブでPDFを開きます 千葉 洋平
バスケットボールにおける3ポイントショットの成否とショットエリア・試行方向との関係-大学女子バスケットボール選手を対象として-新しいタブでPDFを開きます 中尾 綾
競泳競技者における身体組成(Inbody使用)の特徴について明らかにする新しいタブでPDFを開きます 坂口 結子
福祉施設における共有空間及び個室空間に対する潜在的意識と内装木質化新しいタブでPDFを開きます 坂口 大史
ウェアラブル筋電図装置の利用範囲拡大のための改良新しいタブでPDFを開きます 鈴木 康雄
低強度の運動が認知機能ならびに感情に及ぼす影響新しいタブでPDFを開きます 土田 和可子
ハムストリングスに対するスタティック・ストレッチングと等尺性収縮の併用施工が柔軟性および筋力に及ぼす影響 -等尺性収縮の実施角度に着目して-新しいタブでPDFを開きます 松尾 真吾
高齢者施設における利用者の睡眠状況と行動心理症状に関する研究新しいタブでPDFを開きます 小嶌 健一

※学内者専用公開です。閲覧には学内認証が必要となります。

2017年度

研究タイトルと研究代表者
研究課題名 研究代表者
Planned Happenstance理論を背景とした「偶然の出来事」および境遇活用スキルの構造と適応指標との関連新しいタブでPDFを開きます 矢崎 裕美子
ピア・サポート活動に携わる大学生の心理的変容プロセス-障害学生支援に着目して-新しいタブでPDFを開きます 野村 あすか
臨床場面におけるイマジネーションへの介入の研究新しいタブでPDFを開きます 工藤 昌孝
日本語を出発点とした創造的な幼児の音楽表現活動-カール・オルフメソッドを基として-新しいタブでPDFを開きます 笹谷 朋世
重力環境下における全身性の運動制御機構の解明新しいタブでPDFを開きます 山本 真史
中学生年代におけるサッカーの国際大会の効用に関する研究:大会経験者のその後の生活の視点から新しいタブでPDFを開きます 千葉 洋平
障害者バドミントン選手の身体形態特性新しいタブでPDFを開きます 兒玉 友
長期の低強度運動実施による中・高齢者の内科的疾患の重症化予防新しいタブでPDFを開きます 山本 和恵
教員養成段階で行うスポーツ指導プログラムの効果に関する研究新しいタブでPDFを開きます 岡田 雄樹
ソーシャルワーカーの「寄り添う支援」に関する研究-アンケート調査を手がかりに-新しいタブでPDFを開きます 山田 妙韶
多職種連携において専門性を発揮できる社会福祉士を育てる相談援助演習の教育プログラム開発新しいタブでPDFを開きます 神林 ミユキ
地域共生社会の実現に向けた南知多町の「地域づくり」に関する研究-地域住民、ボランティア、専門職、行政職員の「地域課題」と「地域の強み」の共有-新しいタブでPDFを開きます 大林 由美子
運動後の視覚情報の有無がパフォーマンスに及ぼす影響-バスケットボール3ポイントシュートによる検討-新しいタブでPDFを開きます 中尾 綾
競泳日本代表、ジュニア選手(ナショナル標準記録突破レベル)および本学水泳部学生における競技力と身体組成の関係について新しいタブでPDFを開きます 坂口 結子
日本とフランスにおける初心者柔道指導法の比較について新しいタブでPDFを開きます 植田 真帆

※学内者専用公開です。閲覧には学内認証が必要となります。

2016年度

研究タイトルと研究代表者
研究課題名 研究代表者
Planned Happenstance理論を背景とした大学生の機会活用スキルに関する研究新しいタブでPDFを開きます 矢崎 裕美子
ピア・サポート活動に携わる大学生の変容に関する研究新しいタブでPDFを開きます 野村 あすか
クラウド型学習管理システムを基盤とした反転学習プログラムの開発と評価新しいタブでPDFを開きます 倉掛 崇
山田耕筰の挑戦≪芥子粒夫人≫-日本語テキストの作曲・歌唱方法、西洋音楽と日本伝統音楽の融合を探る-新しいタブでPDFを開きます 笹谷 朋世
社会福祉士の多職種連携コンピテンシー形成に関する研究-連携概念の職種比較と社会福祉士養成教育の課題-新しいタブでPDFを開きます 神林 ミユキ
地域包括ケアの構築にむけた南知多町の社会資源に関する研究-住民主体でおこなう新しい総合事業の可能性-新しいタブでPDFを開きます 末永 和也
支援ネットワーク参加によるアルコール依存症に対する認識の変容-「アルコール関連問題ワークショップ」を題材に-新しいタブでPDFを開きます 田中 和彦
ソーシャルワーク実習におけるネットワーキングならびに社会資源に関する学びの格差の検証-実習指導者のインタビュー調査を通じて-新しいタブでPDFを開きます 小沼 聖治
認知症高齢者に対する回想法実践における援助者のスキルに関する研究新しいタブでPDFを開きます 来島 修志
知的・発達・精神障害を持つ地域住民の生活習慣病予防を目的とした身体運動プログラム開発と運動支援ネットワークの構築新しいタブでPDFを開きます 中村 泰久
看護職における専門性・専門職性と労働者意識の把握新しいタブでPDFを開きます 山﨑 ちひろ
降雨を伴う冷環境(10℃)が走運動時のヒトの体温・エネルギー代謝に及ぼす影響新しいタブでPDFを開きます 伊藤 僚
スポーツ動作における運動時間とパフォーマンスの関係:バスケットボール競技3ポイントシュートによる検討新しいタブでPDFを開きます 中尾 綾
中学生年代のサッカーの国際大会における効用の発生プロセスに関する研究:特に大会経験者のその後の生活の視点から新しいタブでPDFを開きます 千葉 洋平

※学内者専用公開です。閲覧には学内認証が必要となります。