研究活動及び公的研究費の取扱いに係る不正行為の防止に関する対応
トップページ 研究活動 研究の信頼性と公正性向上に向けた取り組み 研究活動及び公的研究費の取扱いに係る不正行為の防止に関する対応
日本福祉大学では、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日)並びに「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成26年2月18日改正)を踏まえ、本学における研究活動及び公的研究費の取扱いに係る不正行為の防止に関する対応を定めました。
なお、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(令和3年2月1日文部科学省改正 令和3年4月から運用を開始)に準じ、本学としても再点検を行い、改めて体制整備が必要なところにつきましては対応を進めます。
ガイドライン(文部科学省)
- 「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(令和3年2月1日文部科学省改正 令和3年4月から運用を開始)(PDF 1,430KB)
- 「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」 (平成26年8月26日文部科学大臣決定)
関連資料等
- 「科学者の行動規範について」(日本学術会議、平成25年1月25日改定)
- 「科学研究の健全性向上のための共同声明」(一般社団法人国立大学協会、一般社団法人公立大学協会、日本私立大学団体連合会、日本学術会議、平成26年12月11日)
- 公的研究費に係る不正事例(研究機関におけるコンプライアンス教育用コンテンツ)
日本福祉大学研究倫理指針
日本福祉大学では、本学の研究者が遵守すべき規範として「日本福祉大学研究倫理指針」を定めました。
研究活動上の不正行為の防止について
日本福祉大学における研究活動上の不正行為の防止に関する取り組みについてご紹介します。
公的研究費の取扱いに係る不正行為の防止について
日本福祉大学における公的研究費の取扱いに係る不正行為の防止に関する取り組みについてご紹介します。
相談・告発窓口
日本福祉大学の研究活動上の不正行為への対応に関する相談・告発窓口についてご紹介します。
研究倫理教育
研究倫理教育についてご紹介します。