イベントカレンダー
日本福祉大学 減災連携・支援機構主催 減災円卓会議を開催します
受付中
イベント概要
第7回大規模災害発生地域における医療・福祉・学校連携に係る円卓会議(減災円卓会議)を開催します。
近年、自然災害の多発化や被害の激甚化・多様化の懸念が高まっています。国においては能登半島の教訓を踏まえ、防災体制の強化を図るため、災害対策基本法や災害救助法など6つの法律が本年5月に改正されています。当該地域において医療・福祉的視点を含む多様な現場ニーズに応じた支援のあり方について、災害関連法の改正を手がかりに意見交換の場を設けます。
本学では、2014年から2019年まで「大規模災害発生時の地域における医療・福祉連携に係る円卓会議」を開催し、知多半島地域の医療・福祉分野・分野やNPOなどの関係者が広範に集う場を設けてまいりました。その継承をはかる場として下記の通り、減災円卓会議を開催いたします。
自治体や医療・福祉・教育機関において、支援・連携に関わる職員の方や、災害時の支援に関わる方、法人運営(BCP)に関わる方のご参加をお待ちいたしております。
挨拶
世話人 原田 正樹(学長)
基調講演
「災害関連法の改正と福祉関係者が備えるべきこと」
高橋 良太 氏(全国社会福祉協議会 地域福祉部長、全国ボランティア・市民活動振興センター長)
減災円卓会議
ファシリテーター:野尻 紀恵(学長補佐、減災連携・支援機構長)
話題提供者:東海市社会福祉協議会 宝達 真志 氏、災害ボランティアセンター所属学生
2025年10月16日(木) | |
14:00~16:40 ※13:30開場 | |
日本福祉大学 美浜キャンパス コミュニティセンター3階ホール (愛知県知多郡美浜町奥田会下前35-6) |
|
無料 | |
現地参加 | |
要事前申し込み | |
~2025年10月10日(金)17:00 | |
<主催> |
|
ご提供いただいた個人情報は本講演会に関する事項の連絡と、今後のイベント案内のために利用し、それ以外の目的には使用しません。 |