学園・大学案内 お知らせ

トップページ 学園・大学案内 学園・大学案内 お知らせ 就職支援・制度ご紹介セミナーを開催しました

 

就職支援・制度ご紹介セミナーを開催しました

レポート
2022年08月04日

7月31日(日)、「日本福祉大学の就職支援・制度ご紹介セミナー」を実施し、212名の保護者にご参加いただきました。
冒頭、齋藤 真左樹 副学長(就職担当)が「本セミナーは本学の就職状況のご報告とUターン就職協定等を締結する8県のご担当者より、地元就職の方法や支援制度についてご説明する機会を設けたいとの思いから昨年度初めて実施しました。2回目となる今回も多くの皆様にご参加いただき、改めて就職への関心の高さを認識しました。本日のセミナーが保護者の皆様にとって、有意義なものになることを願っております」と挨拶しました。

画像:2022年度 日本福祉大学の就職支援・制度 ご紹介セミナー 第1部 本学の就職支援・制度説明会 就職部長 鈴木健司
第1部は『本学の就職支援・制度説明会』と題し、鈴木 健司 就職部長が本学の就職支援の特徴や2021年度の就職状況、2022年度の支援等について以下①~⑤のように説明しました。

①本学の就職支援体制の特徴

  • 各学部より選出された教員とキャリア開発課(就職支援担当部局)が連携し、就職支援体制を構築しており、全国9万人を超える卒業生のネットワークや後援会からも協力を得て就職支援に取り組んでいる。

②2021年卒業生の概況

  • マスコミ等で報道される就職ランキングの『実就職率』は、”就職支援の手厚さ”を表す指標です。本学は卒業生1,000名以上の部門で15位(ランキング上位校は理系が多く、文系としては全国でもトップクラス)という結果。一方、就職分野については例年とあまり変化が見られなかった(民間50%、医療系15%、福祉系20%、公務員10%、その他5%)。職種別での就職については、一般と専門職(相談職、介護・支援員職、医療、保育、教員等)のどちらもおおよそ50%となっており、本学の専門職養成力が伺える。

③2021年度の就職状況を振り返って

  • コロナ禍で課外活動に制限を受けたことが影響し、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)の内容がサークルやアルバイトに関する内容から、授業やレポート、卒業論文の取り組みに変わった印象。
  • 面接方法はWEBが主流になり、最終面接のみ対面で行われるケースが一般的となった。学生の就職活動に必要な支援の本質(①低学年時から就職イメージを醸成 ②就職スキルの習得および就職準備 ③個別支援)は変わらず、学内で開講されている様々な講座やCDP(キャリア開発プログラム)講座を積極的に受講することを推奨している。
  • 各キャンパスにキャリアアドバイザーを配置し、個別面談や履歴書の添削等を行っているため、ぜひ活用してほしい。また、インターンシップの参加は近年重要性を増しており、業界研究を進めるためにも積極的に参加することを推奨している。
  • 採用活動の動きにも変化が見られ、就職支援企業のサイトからの申込だけでなく、ソーシャルリクルーティング(SNSを活用した採用)やリファラル(社員による紹介)、ジョブ型(職務を明確にした採用)といった新たな採用方法も注目されつつある。

④2022年度の就職支援について

  • 面接方法に変化はあるが、就職活動に必要な支援の本質は変わっていないため、低学年時から就活イメージの醸成を図り、必要なスキルの習得と準備を行い、きめ細やかに個別支援を行っています。

⑤保護者にご理解・ご協力いただきたいことについて

  • 就職活動の全体スケジュールは保護者が就職活動をしていた時に比べて大きく変化(早期化)している。「どの時期までに何を終えていなければならないのか」を理解し、学生自身が主体的に就職活動に取り組んでいるか見守り、時にはアドバイスをお願いします。学内就職ガイダンスへの出席を促していただきたい。
  • 就職活動で悩んだ際、1番の相談相手は保護者だったことが調査結果でも出ている。社会人の先輩として、学生自身では気付くことができない長所や短所を伝えたり、具体的な仕事のやりがいなどについて話す機会を定期的に設けていただきたい。

参加者からはインターンシップの参加方法や就職支援サイト上でのマッチングに関する質問が寄せられました。また、「とても分かりやすく、参考になった」「保護者としてもしっかりと協力していきたい」などの意見が寄せられました。

本説明会を開催するにあたり、予めお寄せいただいた質問についてまとめておりますので、以下のリンクよりご確認ください。

日本福祉大学の就職支援・制度ご紹介セミナーにお寄せいただいた質問につきまして新しいタブでPDFを開きます

第2部の「Uターン就職説明会」では、本学が就職協定等を締結する8県(石川県、富山県、福井県、長野県、静岡県、三重県、岐阜県、福岡県)の就職支援担当者をお招きし、地元での情報収集の方法や県独自の支援策等についてご説明いただき、67名の保護者が参加されました。

出席された保護者からは「地元就職支援制度やサイトを知ることができたため、今後に役立てたい」などの感想が寄せられました。

<参考:当日プログラム>
第1部 本学の就職支援・制度説明会 10:00~11:00
第2部 Uターン就職説明会
(石川県、富山県、福井県、長野県、静岡県、三重県、福岡県)
11:00~12:00