このページのメインコンテンツへ移動
  1. ホーム
  2. 学園・大学案内
  3. 学園広報
  4. トピックス一覧
  5. 福祉実践発表会を開催しました((社)昭徳会×日本福祉大学)
学園・大学案内

トピックス

福祉実践発表会を開催しました((社)昭徳会×日本福祉大学)

2021年12月6日

 2021年11月20日(土)、東海キャンパスで「福祉実践発表会」(対面型とオンライン型の併用)を開催しました。
 本学と姉妹法人にあたる(社)昭徳会の各施設が1年間の実践研究の成果を発表するこの取り組みは、2年前から三法人連携会議主催として実施しており、当日は学生(社会福祉学部、健康科学部、福祉経営学部の学生)や教職員およそ50名程度と、昭徳会の参加者合わせて約150名が聴講(オンライン参加者含む)しました。

 冒頭、三法人連携のこれまでの取り組みが紹介され、その後(社)昭徳会が運営する19の拠点のうち、障がい者福祉分野の4施設が1年間の取り組みを発表しました。
 各施設とも「コロナ禍」における様々な制約がある中で、利用者の皆さんとどう向き合い、更なるサービスの質向上を実現できるかについて、それぞれ工夫した取り組みを報告しました。

施 設 発表テーマ
障がい児入所施設 小原学園 笑顔あふれるみんなの家
~安心して過ごせる場所を目指して~
障がい者支援施設 小原寮 ステイホームでの発見!
~小原寮の新しい生活様式~
障がい者支援施設 泰山寮 泰山寮の生活
~日々の取り組みをとおして~
障がい児・者相談支援事業
障がい者支援センター高浜安立
みんなでつながる支えるしくみ
~コロナ感染経路からみる地域づくり~

 全施設発表後は、参加者による「最優秀施設投票」が行われ、集計の結果、「障がい児入所施設 小原学園」が栄えある最優秀に選ばれました。

昭徳会鈴木理事長(日本福祉大学学園長)より、表彰状が渡されました。

参加者からのアンケート(一部)

・コロナ禍でも、今できる取り組みを工夫しながら実践している点に関心した。

・コロナ禍による行動制限によって、利用者(特に施設に入所する児童)にどんな問題が起きているかさらに知りたいと思った。

・様々な取り組みを実践する中で、利用者の方がどのように順応していったのかも知りたいと思った。

 三法人連携会議では、今後も様々な活動を展開していき、本会が目指す、「社会課題の解決と、一億総活躍社会を支える未来の人材養成の実現」に尽力していきます。