イベント情報
「第5回大規模災害発生地域における医療・福祉連携に係る円卓会議」その時に備えて私たちに何ができるのか!~実践知に学ぶ減災と連携~」を開催します
2018年8月22日
今年に入ってからも、6月の大阪北部地震、7月の西日本豪雨など、これまでに経験のない規模の災害が発生しています。南海トラフ大地震がますます緊迫感を持って取りざたされている中、私たちは「減災」にむけての備えをなお一層進めていかなければなりません。これまで本学は災害時の医療と福祉の連携による被災者・被災地支援をテーマに、知多半島の福祉・医療関係者や自治体担当者を中心として「円卓会議」や会議や講演会を開催してきました。今回は、さらに多くの関係者と学び合う機会として、宮城県名取市の特別養護老人ホーム「うらやす」の施設長・佐々木恵子さんをお招きして、被災から復興に至るお話を伺います。
日時 | 2018年10月18日(木)13:25~16:30(13:00開場) |
---|---|
会場 | 日本福祉大学 美浜キャンパス 210教室 (美浜町奥田会下前35-6)
※お車でお越しの方は「第7駐車場」をご利用ください。 |
定員 | 150名(入場無料) |
主催 | 日本福祉大学 |
対象 | 社会福祉法人関係者、NPO関係者、医療関係者、行政防災担当者、地域防災関係者、地域住民の方、本学学生・教職員 |
申込方法 |
① 学外の方 ② 学生 受付を終了いたしました
|
プログラム
13:25~13:55 (13:00開場) |
プロローグ 「クローズアップ東北」DVD視聴 |
---|---|
14:00~14:05 | 開会挨拶・講師紹介 日本福祉大学 学長 児玉 善郎 |
14:05~15:05 | 基調講演「東日本大震災から8年、うらやすの歩みとこれから」
社会福祉法人みずほ 特別養護老人ホームうらやす 施設長 佐々木 恵子氏 |
15:05~15:45 | 円卓会議 司会:日本福祉大学 減災支援教育研究センター 副センター長 山本 克彦 |
15:45~16:05 | 全体ディスカッション 司会:日本福祉大学 減災連携・支援機構長 原田 正樹 |
16:05~16:30 | 総括講演 災害時における医療と福祉の連携の進展 藤田保健衛生大学 災害・外傷外科教授 平川 昭彦氏 |
16:30 | 閉会挨拶 日本福祉大学 減災連携・支援機構長 原田 正樹 |
お問合せ先
日本福祉大学 企画政策課(Cラボ美浜)
TEL 0569-87-2430
FAX 0569-87-2292
E-mail k-event@ml.n-fukushi.ac.jp