保健室について
皆さんの健康を守り、病気の予防・健康の保持促進のため様々な援助相談活動を行っています。
大学生になったことを機会に「自分のからだの健康を自分の手で守っていく」自覚や能力を
身につけましょう。
保健室開室時間
美浜キャンパス(コミュニティセンター1F)
午前 | 午後 | |
---|---|---|
講義期間平日 | 9:30~11:30 | 月・火・水 12:30~20:00 木 12:30~17:00 金 12:30~18:30 |
講義期間土曜 | 9:30~16:00 |
※講義期間外は別途掲示いたします。
電話番号
Tel:0569-87-2358(内線 1145 直通)
半田キャンパス(コミュニティセンター棟1F)
午前 | 午後 | |
---|---|---|
平日 | 10:00~11:40 | 12:40~17:00 |
土曜 | close |
電話番号
Tel:0569-20-0132(内線 2031 直通)
東海キャンパス(南ウイング1F)
講義期間 月~土曜日 | 10:00~17:00 |
---|---|
講義期間外 月~金曜日 | 10:00~12:00 |
電話番号
Tel:0562-39-3815(内線 4130 直通)
保健室の活動
定期健康診断 | 学校保健安全法に基づき、毎年4月に実施。実習、就職等の健康診断書を発行するためには健康診断を受診する必要があります。 |
---|---|
健康相談 | 健康上のあらゆる相談に応じます。生活上のアドバイス、 校医・医療機関等の紹介も実施。 |
性に関する相談 | 性感染症、避妊、中絶、月経異常など随時相談できます。必要時、医療機関の紹介もします。 |
ケガや病気の応急手当 | 簡単なケガや病気の応急手当てを行います。休養のためベッドもあります。利用してください。 |
検査 | 血圧、尿、などの検査を行います。視力、体脂肪等の測定もできます。 |
学校医による相験 (美浜キャンパスのみ) |
毎週 1回 午後からの1時間 ※4月~12月の通常講義期間中 ※日程等詳細は保健室でお尋ね下さい。 |
エタノール・パッチテスト | アルコールに対する体質判定ができます。 |
外傷に対する初診治療費の援助
大学では、学内外での課外活動中に発生した不慮の事故、大学施設内の事故に対して援助をしています。
- 援助の内容
医療機関を利用した場合は初診治療費本人負担額を援助します。
- 手続き方法
申請用紙に領収書(原本)を添えて本人が申請してください(申請用紙は保健室) - 申請窓口
保健室
学生教育研究災害傷害保険
- 入学と同時に、財団法人日本国際教育支援協会の上記保険に、全員加入となっています。
- 正課時間中・学内外での課外活動中、通学途中に生じた急激かつ偶然な外来の事故によって、身体に傷害をおった場合に保険金が支払われる制度です。
- 援助の内容
詳細は『学生教育研究災害傷害保険のしおり』(入学時オリエンテーション 配布資料)のとおりです。 - 手続方法
事故の日から30日以内に“事故の通知”をし、その後保険金の請求手続きをします。 - 申請窓口
保健室
※この保険の有効期限は、通常の在学年限(4年間)です。
留年などの事情により在学年限を超す場合、新たに超過した年数分の保険料を納付する必要があります。
学生生活 関連リンク