竹村 瑞穂 准教授
TAKEMURA Mizuho
スポーツ哲学は、「スポーツとはなにか」について改めて問うていく学問です。スポーツとスポーツではないものを分ける原理はなんでしょうか。たとえば、新体操はスポーツで、バレエはスポーツではないのでしょうか。ピアノはスポーツでしょうか?将棋や囲碁は…はたして「スポーツ」とは何なのでしょうか!? このような素朴な問いに対してどのように応答可能か、哲学的思考をもとに探究していきます。
スポーツ倫理学には、スポーツにおける非倫理的行為を主に扱い、実践哲学的視点からその是非や解決策について問うていく学問です。リオオリンピックでも問題になったドーピングの問題、指導にまつわる体罰、暴力やハラスメントの問題、義足選手のオリンピック出場をめぐる問題… さまざまな倫理的課題について実践哲学的視点から問いを発し、考察をしていきます。