FACULTIES

FACULTIES 当たり前にとらわれず子どもの課題と向き合いたい。

学生インタビュー

教育・心理学部 こども学科
支援系ユニット

就職先:社会福祉法人 里山学院(児童養護施設・乳児院)
小林 萌蘭さん

2023年3月卒業
三重県/四日市メリノール学院高等学校(現) 出身
遠藤由美ゼミナール

●入学をめざしたきっかけは?
高校の課外活動で障害を抱えた方々との交流やレクリエーションを楽しむ中で、障害等の福祉的課題に関心を持ちました。元々保育士になりたいという思いもあったので、ふくしの視点から保育・幼児教育を学ぶことができ、保育士と幼稚園教諭一種免許状取得を同時にめざせる日本福祉大学を選びました。

●ゼミでの学びや卒業研究は?
社会的養護について学べるゼミを選びました。卒業研究のテーマは「虐待と子育て支援」。虐待は当事者だけの問題ではなく、社会全体の課題であると考えられます。虐待のニュースが出ると「そんな親は子どもを育てるな」等の声が挙がりますが、誰もが虐待をしてしまう状況に至る可能性があることに目を向ける必要があります。虐待者の中で特に割合が高い母親が孤独にならない支援のあり方を調べました。

●卒業後の目標は?
施設保育士として、子どもたちがいつでも帰れる場所、安心できる存在になりたいと思っています。子どもたちがいつか人生を振り返る時、「あの場所にいられて良かった」と思えるように、一日一日の関わりを大切にしていきたいです。


●高校生へのメッセージを!
大学の周りには緑があふれていて、自然を大切にした保育を学ぶことができます。ボランティアサークルや多様な体験ができるゼミ、親身な先生方による指導も、日本福祉大学ならではの魅力です!

MY LEARNING STAGES

1年次 地域の子どもと触れ合い経験を積む。
地域の子どもと関わるボランティアサークル「井戸田セツルメント」に所属しました。子どもたちと公園で遊んだり、夏祭りやクリスマス会などの行事を企画したりと多彩な活動を行う中で、人見知りだった自分が子どもに積極的に話しかけられるようになり、成長を感じました。

2年次 子どものあらゆる行動を予測し備える。
保育園での実習では、授業で得た知識が現場で通用しないことも多く苦労しました。絵本読み聞かせの指導案を書く際、子どもたちが絵本ときちんと向き合えるよう、子どものあらゆる行動を事前に予測し対応を考える必要があり、日々想像力を働かせながら子どもと関わっていくことの大切さを実感しました。

3・4年次 当たり前を見つめ直すことを大切に。
施設実習では見える・聞こえる・話せるという、私にとっての“当たり前”が難しい人々の視点で日常生活を捉え、施設保育士として働く上で活きる学びを得ました。ゼミでは研究会や施設見学、仲間とのディスカッションを通して、社会的養護の課題を広く検討しました。

日本福祉大学 入学広報課

オープンキャンパスや、入試など
日本福祉大学の最新情報をLINEでチェックできます!

日本福祉大学の最新情報をLINEでチェックできます! 登録はこちらから 2023年4月 アカウントが
変わりました!