CARE WORK COURSE

介護・福祉の高度な実践力を備えた 介護現場のリーダーに

健康科学部 リハビリテーション学科 CARE WORK COURSE 介護学専攻

学び

介護学専攻は、リハビリテーション学科に所属し、社会福祉士の取得もめざすことのできる、全国唯一の介護福祉士養成課程です。学びを通じ、介護・医療・福祉の実践力と多職種連携能力を備えた介護現場のリーダーや、高齢者・障害者等の心身と介護実践に精通したソーシャルワーカーを養成します。

リハビリテーションチームの一翼を担うための知識と技術

介護福祉士+社会福祉士W資格取得で広がる未来

卒業研究テーマ

・一人暮らしの高齢者を対象としたペット型ロボット認知度と生きがいの関連
・福祉避難所の設置に関する地域間比較
・特別養護老人ホームに使われる色彩の変化
・医療ソーシャルワーカー(MSW)の社会福祉援助観に関する研究 ―回復期病棟に着目して―

・介護学生によるノーリフティングポリシーの認知度と腰痛の関連
・地域包括支援センターの業務評価に関する研究
・福祉専門職における防災意識の向上に関する研究
・老老介護における主介護者の生きがいの実態

・医療ソーシャルワーカー(MSW)の社会福祉援助観に関する研究

・福祉専門職における防災意識向上に関する研究

取得可能な資格

・ 介護福祉士国家試験受験資格(卒業要件資格)※1

・ 社会福祉士国家試験受験資格※2

・ 認定介護福祉士※3

・ 社会福祉主事任用資格

※1)卒業要件資格:受験資格の取得に必要な科目の単位修得が卒業の条件となります。修得には現場での実習が必要です。

※2)所定科目の成績により、資格取得に際して選考を行う場合があります。

※3)卒業後に実務経験が必要な資格(一部養成研修が免除される資格)

就職

主な就職先(2019年度~2021年度卒業生実績)

公務員・ 社会福祉協議会

愛知県豊橋市、社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会、社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会、社会福祉法人函南町社会福祉協議会、社会福祉法人春日井市社会福祉協議会、社会福祉法人刈谷市社会福祉協議会、社会福祉法人駒ヶ根市社会福祉協議会、社会福祉法人富士見町社会福祉協議会、社会福祉法人黒部市社会福祉協議会

医療

医療法人協和会、医療法人慈照会、医療法人清水会、医療法人社団敬仁会、医療法人社団明芳会、医療法人主体会主体会病院、医療法人尽誠会、医療法人豊和会、医療法人豊田会刈谷豊田総合病院東分院、医療法人メディライフ、医療法人メディライフ西知多リハビリテーション病院、学校法人藤田学
園藤田医科大学病院、国立研究開発法人国立長寿医療研究センター、社会医療法人杏嶺会、地方独立行政法人岐阜県総合医療センター、豊橋市民病院、山口県済生会

介護・福祉

医療法人杏園会かなやま、医療法人豊田会ハビリス一ツ木、社会福祉法人塩嶺福祉協会、社会福祉法人九十九会、社会福祉法人あぐりす実の会大地の丘、社会福祉法人サン・ビジョン、社会福祉法人ジェイエー長野会、社会福祉法人せんねん村、社会福祉法人なごや福祉施設協会、社会福祉法人ひびき福祉会、社会福祉法人みはま福祉会、社会福祉法人むつみ福祉会、社会福祉法人よつ葉の会、社会福祉法人愛恵協会、社会福祉法人愛燦会、社会福祉法人愛生館、社会福祉法人愛生福祉会、社会福祉法人旭会、社会福祉法人旭会アメニティ城西、社会福祉法人安祥福祉会、社会福祉法人一期一会福祉会、みなと医療生活協同組合あつたの森 ほか

企業

株式会社ベネッセスタイルケア、SOMPOケア株式会社、パナソニックエイジフリー株式会社 ほか

卒業生

就職先

社会福祉法人 山形村社会福祉協議会

地域社会で働く道を見つけた相談援助実習。

就職先

医療法人幸会 老人保健施設みず里

連携の大切さと介護福祉士の役割を理解

就職先

名古屋市役所(社会福祉職)

W資格をめざして学び、地域福祉の道へ

健康科学部介護学専攻の“強み”はここにある!

卒業後の進路を大きく広げる、日福独自の多彩な学び

介護と福祉、医療やマネジメントまでの幅広い学びが、キャリアアップを支援

学生の9割が挑戦!
高い合格率を実現するW資格サポート

介護福祉士・社会福祉士ともに全国トップクラス!

国家試験合格率(2022年度卒業生)

1年次より介護福祉士模擬試験を受験して個別面談で振り返ることで、資格取得への意識づけを行います。4年次には両資格の対策講座を受講し、苦手科目を克服するための勉強方法を身につけます。さらに少人数制のクラス別学習の中で学生同士で学び合いながら合格できるような実力を身につけていきます。

日本福祉大学 入学広報課

オープンキャンパスや、入試など
日本福祉大学の最新情報をLINEでチェックできます!

日本福祉大学の最新情報をLINEでチェックできます! 登録はこちらから 2023年4月 アカウントが
変わりました!