健康科学部
リハビリテーション学科/福祉工学科
半田キャンパス
人の手と技術でしあわせを支える。
好きなときに好きな場所へ行き、自分の力で何かをしたい。子どもも高齢者も、心身に障害のある人も、その思いは同じです。日常生活の不自由さをなくすだけでなく、趣味や季節の風物などから喜びや幸福感を味わうことも、健やかな心身を支えます。そうしたこころ豊かで健やかな生活を誰もが送ることができるよう、リハビリテーション医療や介護など“人の手”と、福祉用具やバリアフリー建築など、モノ・環境による“技術”、2つの方向から「ふくし」にアプローチするのが「健康科学部」。医療・健康に関する知識と福祉の視点、実践的な専門技術を身につけ、幅広い分野で活躍できる人材を養成します。
2学科(3専攻・2専修)で人々の健康をサポート。
障害者・高齢者を支えるための心身のリハビリテーションや介護の知識・技術を修得する「リハビリテーション学科」、健康や福祉のための情報システムや福祉用具の開発、バリアフリー建築や自然と共生する環境づくりを考える「福祉工学科」の2学科編成。いずれも、“ふくしの総合大学”だから可能な福祉マインドも備えた人材を育成します。

取得可能な資格
【リハビリテーション学科】
- 理学療法士 国家試験受験資格
- 作業療法士 国家試験受験資格
- 介護福祉士 国家試験受験資格
- 社会福祉士 国家試験受験資格
- 社会福祉主事任用資格
【福祉工学科】
- 一級建築士 国家試験受験資格
- 二級建築士 国家試験受験資格
- 福祉用具プランナー研修修了試験受験資格
- 2級ビオトープ管理士(計画・施工)試験科目一部免除
- 社会福祉主事任用資格
学科紹介
8年連続就職率100%
きめ細やかな就職指導で学生の希望する病院や施設へ
【主な就職先】 国家公務員共済組合連合会 名城病院/一宮市立木曽川市民病院/医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院/愛知県厚生農業協同組合連合会 知多厚生病院/公立陶生病院/春日井市社会福祉協議会/名古屋市社会福祉協議会/学校法人藤田学園 藤田医科大学病院 など
情報工学専修、建築バリアフリー専修と福祉施設「GRAND -彩-(グラン いろどり)」が連携
本学卒業生の溝口寛之さんが社長を務める会社では福祉施設「GRAND-彩-(グラン いろどり)」をスタートさせました。この福祉施設の設計には、建築バリアフリー専修の村井ゼミの学生が施設の設計プランや内外装デザインの提案、スタッフの服のデザインなどに関わっています。また、情報工学専修の串田教授とも協働し、介護プランへの人工知能の導入や介護へのIoT(モノのインターネット)利用の研究を行なっています。