オープンキャンパスや、入試など
日本福祉大学の最新情報をLINEでチェックできます!
FACULTY OF NURSING
確かな看護実践力と 多職種連携能力を備えた看護職を養成
看護学部 FACULTY OF NURSING 看護学科
学び
あらゆる世代の人々の健康を守り、いかなる健康状態にあってもその人らしい生活を送れるよう支援することが看護職(看護師・保健師)の役割です。看護学部では、確かな看護実践能力と多職種連携能力、コミュニケーション能力を備えた看護職を養成します。
基礎を重視したシンプルなカリキュラム

実績豊富な教員による徹底した少人数教育と個別支援

あらゆる環境で専門性を発揮するために必要な3つの力を養成
確かな看護実践能力
ゆとりあるカリキュラム、少人数教育、充実した実習環境などにより、一連の看護実践プロセスを確実に行う力を育成します。
多職種連携能力
医療・福祉分野の人材を養成する本学の環境を活かして、さまざまな専門職と連携し、その中核として働ける力を身につけます。
コミュニケーション能力
対象者の健康状態や生活歴などを理解して、適切な看護を行うために必要なコミュニケーション能力を演習科目などで養います。
取得可能な資格
・ 看護師国家試験受験資格(卒業要件資格)※
・ 保健師国家試験受験資格(定員あり)
※卒業要件資格:受験資格の取得に必要な科目の単位修得が卒業の条件となります。修得には臨地での実習が必要です。
施設
就職
主な就職先(2018年3月~2023年3月卒業生実績)

看護師
【大学病院】
愛知医科大学病院、大阪大学医学部附属病院、北里大学病院、杏林大学医学部付属病院、名古屋市立大学医学部附属東部医療センター、名古屋市立大学病院、名古屋大学医学部附属病院、藤田医科大学岡崎医療センター、藤田医科大学ばんたね病院、藤田医科大学病院
【国公立病院】
愛知県がんセンター、愛知県精神医療センター、あいち小児保健医療総合センター、一宮市立市民病院、大垣市民病院、岡崎市民病院、加古川中央市民病院、春日井市民病院、岐阜県総合医療センター、岐阜県立多治見病院、桑名市総合医療センター、公立西知多総合病院、国立国際医療研究センター、国立長寿医療研究センター、小牧市民病院、常滑市民病院、富山県立中央病院、豊川市民病院、豊橋市民病院、半田市立半田病院、袋井市立聖隷袋井市民病院、三重県立志摩病院、三重中央医療センター
【赤十字病院】
愛知医療センター名古屋第一病院・名古屋第二病院、伊勢赤十字病院、高山赤十字病院
【厚生連病院】
安城更生病院、海南病院、江南厚生病院、知多厚生病院、豊田厚生病院
【医療法人・その他】
相澤病院、飯田病院、一宮西病院、沖縄徳洲会、刈谷豊田総合病院、健和会病院、聖隷三方原病院、善常会リハビリテーション病院、総合大雄会病院、大同病院、中京病院、中部ろうさい病院、虎の門病院、名古屋掖済会病院、名古屋セントラル病院、東戸塚記念病院、福井県済生会病院、南生協病院、名城病院、名南病院 ほか
保健師
愛知県、愛知県岡崎市、江南市、常滑市、長久手市、大治町、武豊町、南知多町、静岡県浜松市、長野県喬木村、兵庫県、三重県朝日町
進学先
日本福祉大学大学院看護学研究科、名古屋学芸大学別科助産学専攻、岐阜医療科学大学助産学専攻科、穂の香看護専門学校助産学科 ほか
卒業生

就職先
国立研究開発法人
国立長寿医療研究センター
実習は、成長していく自分と向き合う場

就職先
JA愛知厚生連 海南病院
学問ごとのアプローチの違い

就職先
兵庫県庁(保健師)
方法や考え方の多様性
看護学部の“強み”はここにある!
質の高い看護実践者をめざす学生をしっかりサポート
アドバイザー制度 TOPIC. 1

教員が少人数の学生を担当するアドバイザー制度を導入しています。日々の学習や実習先で抱える疑問や悩み、卒業研究や就職活動まで、どんなことでも相談できます。
海外研修制度 TOPIC.2

イリノイ大学シカゴ校で行う研修制度を設けています。現地医療機関での見学実習や世界各国の看護学生との交流を通して、国際的な視野と質の高い看護実践力を身につけます。
キャリア支援 TOPIC. 3

看護学部独自の就職ガイダンス、実習先病院の方々による就職・進学説明会、医療現場等で活躍する卒業生との交流企画などを実施し、学生の進路決定をサポートします。
県外の医療機関も多数!!充実した奨学金制度
東海4県を中心に北海道・北陸・山陰地方など全国の医療機関による奨学金が充実。貸与を受けた医療機関に一定期間勤務すると奨学金の返還が減免されることがあります。
充実した国家試験対策で高い合格率をめざす
中身がギュッと詰まった模試&講座で合格を支援!
国家試験合格率(2019年度入学者)


2・3年次からスタートし、4年次の春からは本格的な対策プログラムが始動します。対策講座は看護師・保健師国家試験に精通した外部講師と学内の専任教員が連携して丁寧に指導。定期的に模擬試験を行い、自分の実力を確認しながら、着実に合格力を高めます。
