学園・大学案内 お知らせ

トップページ 学園・大学案内 学園・大学案内 お知らせ 名古屋大学IPEプログラムに参加しました!

 

名古屋大学IPEプログラムに参加しました!

レポート
2025年11月21日

2025年11月17日(月)に、名古屋大学で毎年行われている名古屋大学IPEプログラムが開催されました。

当日は、社会福祉学部・医療専修の4年生3人が参加し、医師、看護師、理学・作業療法士、薬剤師など医療専門職を目指す名古屋大学や名城大学の学生と一緒に多職種連携について学びました。

午前は、「多職種連携と『チーミング』」について講義を受けた後、事前学習課題をグループで共有しつつ職種ごとの視点を検討しました。さらに、検討した内容を踏まえて、グループごとで模擬診療を行いました。

午後は、午前中の模擬診療で得られた情報を整理しつつ、グループごとで話し合いをしました。その上で、全グループの発表とフィードバックを行いました。

参加学生にとっては、多職種連携の重要性と社会福祉士の専門性を学ぶことができた貴重な1日になったと思います。

(担当教員:山口みほ、林祐介)

参加学生の感想

  • 名古屋大学IPE授業に参加し、多職種連携の中での医療ソーシャルワーカーの役割の大きさを実感しました。福祉の視点をどの場面で示すべきか不安もありましたが、制度やサービスを的確に伝える重要性を学び、連携には他職種理解と自職種ならではの視点を発信することの大切さを改めて理解しました。
  • 他の大学の人と関わる機会があまり無いので、初めはすごく緊張しました。ただ、グループワークで意見を出し合う中で、知見が広がったり逆に質問をして頂けることもあったりして、個人的にはすごく学びのある時間になりました。メンバーの皆さんも優しくすごく楽しい時間にもなりました。すごく貴重な体験ができたと思います。ありがとうございました。
  • 他職種と連携して実際に自分たちの職種が頼られていることに驚きました。この経験を活かして、医療ソーシャルワーカーとして自信を持ってやっていきたいと感じました。