学園・大学案内 お知らせ

トップページ 学園・大学案内 学園・大学案内 お知らせ 【報告】スタートアップセンター開設記念イベント「Inspire & Activate」を開催 ~アジアパラ競技大会開催1年前、挑戦と希望の機運醸成へ~

 

【報告】スタートアップセンター開設記念イベント「Inspire & Activate」を開催 ~アジアパラ競技大会開催1年前、挑戦と希望の機運醸成へ~

レポート
2025年10月23日

2025年10月12日(日)、本学スタートアップセンター開設を記念したイベント「Inspire & Activate ~未来へのチャレンジ~」を開催しました。

このイベントは、「2026年度愛知県・名古屋市で開催されるアジアパラ競技大会」の開催1年前に機運を醸成することを目的として、トークショーとパラスポーツ体験会を実施しました。

本企画は、本学の有志学生により結成された学生実行委員が主体となり、トヨタ自動車株式会社の担当者のご協力のもと企画立案から準備までを半年間にわたり協働してきました。当日は、愛知学院大学の学生も多数ボランティアとして参加し、会場の熱気を高める役割を担っていただきました。

イベントの第一部では、「スポーツがつなぐ、挑戦と希望の物語」をテーマにトークショーを開催しました。

登壇者として、本学客員教授の河合純一先生、日本パラ陸上競技連盟会長の増田明美さん、本学卒業生で陸上競技やり投げ選手の高橋峻也さん、名古屋グランパスОBで元日本代表の阿部翔平さんの4名をお招きしました。

トークショーでは、パラスポーツ研究所長の三井利仁スポーツ科学部教授の進行のもと、「挑戦を続けるアスリートの姿」や「スポーツの持つ力」について、それぞれのゲストから貴重なお話をいただきました。さらに、クロストークを通して、スポーツが未来にどのような希望をつなぐのかについて熱い議論が交わされました。

第二部のパラスポーツ体験会では、競技団体にもご協力いただき、パラフェンシング、ボッチャ、ブラインドサッカーといった競技を体験いただきました。

小さなお子さんから高齢者、車いすユーザーの方まで、幅広い方々にパラスポーツの魅力に触れていただく機会となりました。

会場には、アジアパラ競技大会組織委員会による大会PRブースが出展されたほか、ご協力いただいたトヨタ自動車株式会社には、実際にパラアスリートが使用するスポーツ用義足ブレードなど最新の機器を展示いただきました。

約2時間にわたるイベントには、非常に多くの方にご来場いただき、盛況のうちに終えることができました。

ご参加いただいた皆様の交流やパラスポーツ体験を通し、アジアパラ競技大会の機運醸成に大きく貢献することができました。ご来場、ご協力いただいた全ての皆様に心より感謝申し上げます。

当日のトークショーの様子
学生実行委員とトークショーの登壇者の皆さん