 |



 |
 |
リンク集 |


|
 |

日本福祉大学21世紀COEプログラムでは、活発な研究人材の交流と育成を目指して以下のように研究員制度を創設しています。 |
|
研究員制度 |
|
|
|
|
|
|
博士の学位を有し他の職についていない者で、COE研究の領域推進におけるコーディネート業務のできる人材とする。研究費を年額80万円支給する |
|
|
|
|
氏名 |
テーマ |
担当領域 |
全 泓奎 |
貧困住民・コミュニティによる生存戦略の形成と包括的な社会システムの構築に関する研究 |
A E |
平井 寛 |
1.高齢者の「閉じこもり」の予後についてのコホート研究
2.GIS(地理情報システム)を用いた高齢者の「閉じこもり」発生要因の研究−利用可能な交通手段と生活圏の空間的広がりに着目して−
3.介護予防モデル事業計画介入研究
4.日韓比較研究−高齢者の「閉じこもり」と「敬老堂」 |
B |
山口幸夫 |
都市周縁農村の居住福祉 |
D |
|
|
|
|
|
|
|
|
本学および他大学の博士後期課程に在学し、COE拠点形成上必要な優れた研究能力を有する者で、博士号取得のため自発的研究を行う意欲のある大学院生とする。 |
|
|
|
|
A: |
COE研究員 |
|
B: |
COE奨励研究員 |
|
C: |
COE客員研究員 |
|
D: |
日本学術復興会特別研究員 |
|
|
|
|
|
|
|