 |



 |
 |
リンク集 |


|
 |

〜平成16年度〜
 |
a. 社会福祉学研究科(定員4名) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
笹川 修 |
 |
日本福祉大学/社会福祉学研究科 (後期課程 1年) |
【テーマ】 |
介護保険事業運営における自治体支援システムの研究 <第1分野 A−1・2グループ> |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
山本 美智予 |
 |
日本福祉大学/社会福祉学研究科 (後期課程 1年) |
【テーマ】 |
施設ケアにおける質の評価に関する研究 <第1分野 A−3グループ> |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
周 文棟 |
 |
日本福祉大学/社会福祉学研究科 (後期課程 2年) |
【テーマ】 |
中国・小城陳鎮における居住福祉環境の政策形成への理論的・実証的研究
<第4分野 A−3グループ> |
 |
b. 国際社会開発研究科(定員1名) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
秋吉 恵 |
 |
日本福祉大学/国際社会開発研究科 (後期課程 1年) |
【テーマ】 |
酪農政策が持続的な農村開発に至るための諸条件−女性酪農協同組合の事例からー
<第3分野 3−3グループ> |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
楊 澄源 |
 |
日本福祉大学/社会福祉学研究科 (後期課程 3年) |
【テーマ】 |
中国の小城鎮における地域福祉と居住福祉に関する研究 <第4分野> |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
竹中 理香 |
 |
日本福祉大学/社会福祉学研究科 (後期課程 3年) |
【テーマ】 |
社会福祉における参加論の批判的検討―マイノリティの視点からー <第4分野> |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
杉井 たつ子 |
 |
日本福祉大学/社会福祉学研究科 (後期課程 2年) |
【テーマ】 |
中山間地におけるコミュニティの維持を視野に入れた地域福祉の検討 ―過疎化が進行する集落の地域福祉から学ぶー <第2分野> |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
村上 厚 |
 |
日本福祉大学/国際社会開発研究科 (後期課程 1年) |
【テーマ】 |
東南アジアを中心とした国際農業開発における日本型普及活動の活用と担い手育成方法の研究 <第3分野> |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
JOYCYLIN BASTAIN |
 |
日本福祉大学/情報・経営開発研究科 (後期課程 2年) |
【テーマ】 |
持続的地域統合開発システムのインパクト―フィリピン・ニューコレラ郡での地域計画の変化に対してー <第3分野> |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
相馬 直子 |
 |
東京大学大学院/総合文化研究科 (後期課程 3年) |
【テーマ】 |
少子社会における<子育て支援>戦略の動態的国際比較:日本と韓国を中心に <第4分野> |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
金 成垣 |
 |
東京大学大学院/人文社会系研究科 (後期課程 3年) |
【テーマ】 |
「福祉社会」に関する理論的・実証的研究−日・韓比較分析を中心に− <第4分野> |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
成 垠樹 |
 |
東京大学大学院/人文社会系研究科 (後期課程 2年) |
【テーマ】 |
ジェンダー視点から見た福祉国家構想の再編−日韓比較を中心に− <第4分野> |

|