健康科学部
FACULTY OF HEALTH SCIENCES
DEPARTMENT OF REHABILITATION
高度な実践能力と多職種連携能力を
備えた専門職を養成

"チーム医療"を力強く導き、
人々の健やかな心身を支える専門家に
すべての人の健康な人生を支える理学療法士・作業療法士をめざし、心身のリハビリテーションの知識・技術を習得します。対象者を理解する際に欠かせない保健・医療・福祉の各分野を総合的に学び、多職種連携による支援を検討。チーム医療の一員としての理学療法士・作業療法士の役割を理解し、高度な専門性を発揮しチームを先導する人材を育成します。
お知らせ
理学療法学専攻

作業療法学専攻

健康科学部の魅力
POINT.1
両学科ともに、高度な知識・技術と研究能力の育成を重視しています。リハビリテーションの最先端分野で豊富な研究実績を持つ教員が数多く在籍し、質の高い授業を提供します
POINT.2
少人数教育により学生一人ひとりの成長をサポートします。教員や学生同士で深く対話し学び合うことを通じて、対象者の心に寄り添い適切な治療を提供できる豊かな人間性を培います
POINT.3
医療現場で導入される最新技術に対応するために、工学的知識・技術を学ぶ授業やゼミ活動を設けています。工学部と連携した研究プロジェクトなどに学生が関わる機会もあります
日本福祉大学の3つのポリシー
日本福祉大学は、本学学生すべてに身に付けてほしい資質・能力を、「日本福祉大学スタンダード=四つの力(伝える力、見据える力、関わる力、共感する力)」として示しています。さらに本学学則の「目的」や「教育の目標」には、「地域社会に貢献できる人材」(人財※)を本学の養成人材像の一つとして掲げています。このような日本福祉大学としての共通の目標を踏まえ、全学共有の3ポリシーを以下のとおり定めます。