よくある質問

社会福祉学研究科 社会福祉学専攻(通信教育)

質問文をクリックすると回答が表示されます。

入学に向けた準備について

他の大学に在籍しながら、同時に社会福祉学専攻 修士課程(通信教育)で学ぶことはできますか。
学校教育法に定める他の大学院・大学・短期大学等に、正規学生・専攻科生・別科生・研究生として在籍する者は、本学大学院に入学できません。他大学に正科生として在籍されている方は、入学前(入学前年度の3月31日まで)に卒業、退学する必要があります。
障がいを持っており、受験上および入学後の配慮について、相談したいのですが。
出願締切の1ヶ月前までに、必ず名古屋事務室に相談してください。なお相談が、合否判定に影響することは一切ありません。
日本福祉大学 名古屋事務室(平日10時~19時)

 TEL:(052)242-3050 FAX:(052)242-3070
 E-mail:swjim@ml.n-fukushi.ac.jp

自分が出願資格に該当するか知りたいです。
出願資格の詳細は、当該年度の学生募集要項にてご確認ください。正式な資格審査は、実際の出願後に実施しますが、事前照会受付の制度も設けております。詳しくは学生募集要項をご確認ください。
パンフレットや募集要項などの資料が欲しいです。
下記WEBサイトより資料請求の受付を行っておりますので、ご利用ください。 また、パンフレットや募集要項・出願書類(様式)については、下記WEBサイトよりデータ版もダウンロードいただけます。

在学・休学・修了について

在学できる年数は、最長何年ですか。
社会福祉学専攻 修士課程(通信教育)に在学できる最長年数は6年です。なお、この6年に休学期間は算入されません。
休学について教えてください。
休学の許可を受けようとする場合は、所定の様式による「休学願」を、休学を希望する学期の前の学期末までに提出する必要があります。休学期間は原則として、願い出の日を起点に、学期又は学年末までです。社会福祉学専攻 修士課程(通信教育)においては、休学期間は通算して、2年を超えることができません。
修了要件について教えてください。

以下の要件を全て満たす必要があります。

  • 2年以上在学する
  • 特講科目(必修科目1科目2単位を含む)10科目20単位以上を修得する
  • 領域演習科目4単位(3領域から1つ)を修得する
  • 特別研究指導演習(修士論文指導)Ⅰ(1年次・2単位)、Ⅱ(2年次・4単位)の2科目計6単位を修得する
  • 必要な研究指導を受けた上で修士論文を提出し、審査および最終試験に合格する
必修科目について教えてください。

社会福祉学専攻 修士課程(通信教育)の必修科目は以下のとおりです。
なお下記科目は全て、本学名古屋キャンパスで、年間4回・各回土日2日間実施されるスクーリングに関わる科目です。スクーリングを欠席した場合は、下記科目の単位取得ができません。

  • 社会福祉研究方法論特講:2単位
  • 領域演習科目(1年次必修):4単位
  • 特別研究指導演習Ⅰ(修士論文指導)(1年次):2単位
  • 特別研究指導演習Ⅱ(修士論文指導)(2年次):4単位

学習の進め方について

特講科目について教えてください。
社会福祉、保健、医療等に係る幅広い領域の科目を配置し、専門知識を応用発展させる能力の開発を目指しています。
講義は本学が独自に開発したポータルサイト【nfu.jp】を活用し、前期または後期のいずれか半期で開講しています。出題➡考察➡投稿・討議➡コメントという1週間の学習サイクルを1講として1科目15講で講義が行われ、中間期と期末にレポート課題が課されます。講義への参加状況とレポート評価を総合して成績評価します。なお、必要に応じてオンデマンド形式の講義も導入しています。
インターネットでの学習科目以外にも、名古屋キャンパスで週末開講(集中講義形式)の授業も選択科目として開講し、対面授業での学習の機会を設けています。
領域演習科目【通年開講:1年次選択必修科目】について教えてください。

領域演習科目は、総合的・実証的な研究・教育を目指してインターネットシステム【nfu.jp】上での学習と、4回のスクーリング授業を併用して行われます。
3つの領域(福祉政策・福祉臨床・地域福祉)を設け、それぞれが3つの学習パートで編成されます。

  • 第1学習パート:研究の基礎について学ぶ
  • 第2学習パート:領域独自の課題に基づいた共同討議を行う
  • 第3学習パート:ケースメソッド演習を導入し、集団運営に必要な相互理解の視点や多角的な問題分析能力等を養う
修士論文指導教員はどのように決定しますか。

1年次の前期末に院生の希望を聴取した上で修士論文指導教員が決定、1年次後期から修士論文執筆に向けて個別の指導が始まります。
修士論文指導は個別指導を原則として行われ、必要に応じて集団指導(ゼミ形式)も導入し、スクーリング時の対面指導の他、Eメールやインターネットも活用して行われます。
なお、修士論文指導担当教員・課程修了者学位論文テーマについては、下記WEBサイトよりご確認いただけます。

スクーリングについて

スクーリングは必ず出席する必要がありますか。
全てのスクーリングへの参加が必須です。スクーリングによる対面授業・指導は、4月・7月・9月・12月の年4回(各2日間)、週末を利用して行われます。そして、修士論文報告会など修士論文関連プログラムを、1年生は2月、2年生は7月・12月・3月に開催します。年間スクーリング日程は、毎年度初めにご案内します。
スクーリングの会場は選べますか。

会場はすべて本学名古屋キャンパス(JR中央線 鶴舞駅より徒歩約2分)です。スクーリング参加に係る交通費・宿泊費等は各自のご負担となりますが、 JR線を利用する際、片道100kmを超える場合に学割乗車券(普通乗車券)を購入することができます。なお、通学定期券は購入できません。

資格の取得について

社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格は取得できますか。
本学大学院 社会福祉学専攻 修士課程(通信教育)を修了しても、社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験受験資格は取得できません。

学費・奨学金について

学費について教えてください。

学費は下記のとおりです。

入学金 100,000円
授業料(年 額) 610,000円
学生教育研究災害障害保険 140円
計 710,140円

※本学学部卒業生、本法人が設置する専門学校および付属高校の卒業生の入学金は半額となります。
※入学金と学生教育研究災害障害保険は初年度のみ納入いただきます。
※授業料は分割(前期/後期)納入が可能です。

奨学金制度等について知りたい。
本学大学院 独自の補助金・奨学金(給付型)制度はございませんが、下記制度をご紹介しております。
日本学生支援機構奨学金【貸与型】

独立行政法人 日本学生支援機構が運営している奨学金制度です。貸与には一 定の学力基準および家計基準が設定されています。第1種奨学金と第2種奨学金の2種類があり、貸与型は以下の通りです。

貸与額(月額) ※いずれかを選択して申請
第1種
[無利子]
50,000円 / 88,000円
第2種
[有利子]
50,000円 / 80,000円 / 100,000円 / 130,000円 / 150,000円
教育訓練給付制度 (厚生労働省)

社会福祉学専攻(通信教育)は厚生労働省の「教育訓練給付制度」の指定講座です。
教育訓練給付制度は、一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が本専攻を修了し、申請することによって1年分の教育訓練費の20%に相当する額(上限10万円)がハローワーク(公共職業安定所)から支給される制度です。※支給要件の詳細はハローワークにお問い合わせください。(講座指定期間:2022年3月31日迄 ※申請予定)

入学試験について

入学試験制度について教えてください。
社会福祉学専攻(通信教育)では、出願資格の異なる「一般入学試験」「社会人入学試験」の、2つの募集枠を設けております。
入学試験の過去問題はもらえますか。
社会福祉学専攻(通信教育)は、「一般入学試験」「社会人入学試験」ともに、出願者の提出資料に基づく書類審査のため、過去問題はございません。詳細は学生募集要項にてご確認ください。
過去の入学試験の結果について教えてください。

年度によって異なりますが、例年50名~60名ほどの出願がございます。入学者数や在学者数につきましては下記WEBサイトよりご確認いただけます。

学生生活について

どのような院生が在籍しているのか教えてください。
職業は、社会福祉協議会職員、生活相談員、児童福祉司、教員、作業療法士など、多岐にわたります。ほとんど全ての方が、社会人大学院生として、働きながら学びを進めています。年代も20代~60代以上の方まで、居住地も北海道から沖縄までと、幅広い方が在籍しています。
大学の図書館は利用できますか。
本学4キャンパスすべてに図書館(美浜本館・半田分館・東海分館・名古屋分館)があり、4館すべてへの入館および図書・資料が利用できます。
また、図書館ホームページから図書資料の所蔵検索、貸出予約、データベース検索等のサービスが利用できます。
学割は使えますか。

JR線を利用する際、乗車区間距離が片道100kmを超える場合に、学割乗車券(普通乗車券)を購入することができます。ただし、利用目的は以下に限られます。

  • スクーリングなど本学大学院が実施する教育プログラムへの出席
  • 名古屋キャンパスでの修士論文指導
  • 卒業式などの学校行事への出席

入学相談会について

具体的に進学を検討しているので、在籍教員から詳しく話を聴きたいです。

本学単独開催の「入学相談会」を実施しております。「入学相談会」では、専攻の全体説明および個別相談を行っております。参加にあたっては、事前の参加申し込みをお願いしておりますので、下記WEBサイトよりご対応ください。

また社会福祉学専攻(通信教育)では、独自企画の「研究計画への誘い」も実施しております。こちらも上記WEBサイトより、お申し込みいただけます。