オープンキャンパスや、入試など
日本福祉大学の最新情報をLINEでチェックできます!
GENERAL ENTRANCE EXAM [LATE SCHEDULE]
入試日程・制度 GENERAL ENTRANCE EXAM [LATE SCHEDULE] 一般入学試験【後期日程】
3月に実施、本学最後の学力系入学試験です。 1
・一度の試験で複数の学部・学科・専攻・専修を併願可能です。
得意教科を「活かせる」学力系入学試験です。 2
・M方式(2教科型)では、最高得点の1教科の得点を2倍にして判定するため、得意教科を活かせます。
試験方式
M方式(2教科型)
◎一般入学試験の指定する教科から2教科もしくは3教科を選択。
◎最高得点の1教科を200点満点、次に高得点の教科を100点満点とし、計300点満点で判定します。
募集定員
学部 | 学科・専攻・専修 | 募集定員※ | ||
---|---|---|---|---|
社会福祉学部※1 |
社会福祉学科 | 行政専修 | 若干名 | |
子ども専修 | 若干名 | |||
医療専修 | 若干名 | |||
人間福祉専修 | 若干名 | |||
教育・心理学部 | 子ども発達学科 | 若干名 | ||
学校教育学科※2 | 若干名 | |||
心理学科 | 若干名 | |||
スポーツ科学部 |
スポーツ科学科 | 若干名 | ||
健康科学部 | リハビリテーション学科 | 理学療法学専攻 | 若干名 | |
作業療法学専攻 | 若干名 | |||
介護学専攻 | 若干名 | |||
福祉工学科 | 情報工学専修 | 若干名 | ||
建築バリアフリー専修 | 若干名 | |||
経済学部 | 経済学科 | 若干名 | ||
国際学部※3 | 国際学科※3 | 若干名 | ||
看護学部 | 看護学科 | 若干名 |
※1 社会福祉学部は、東海キャンパスへ移転を計画しています。2027年4月からは、東海キャンパスへ通学することになる予定です。
※2 2024年4月開設予定。
※3 2024年4月名称変更予定。
スケジュール
出願期間 | インターネット出願登録期間 2月23日(金)午前9時から~3月6日(水) 午前10時まで 入学検定料払い込み期限/3月6日(水)午後1時まで 出願書類提出期限/3月7日(木)午後5時必着 |
---|---|
試験日・試験会場 | 3月10日(日) 本学(東海キャンパス) |
合格発表 | 3月16日(土) |
入学手続 |
3月18日(月)~3月22日(金) 午後5時必着 入金は3月21日(木)午後3時まで *1次・2次の手続区分はありません。 |
各学部・学科・専攻・専修の指定する教科
学部 | 学科・専攻・専修 | 指定する教科(各100点) | ||
---|---|---|---|---|
社会福祉学部
|
社会福祉学科 | 行政専修 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | |
子ども専修 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | |||
医療専修 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | |||
人間福祉専修 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | |||
教育・心理学部 | 子ども発達学科 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | ||
学校教育学科 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | |||
心理学科 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | |||
スポーツ科学部
|
スポーツ科学科 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | ||
健康科学部 | リハビリテーション学科 | 理学療法学専攻 | 数学、国語、外国語、理科または理科(基礎) | |
作業療法学専攻 | 数学、国語、外国語、理科または理科(基礎) | |||
介護学専攻 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | |||
福祉工学科 | 情報工学専修 | 数学、国語、外国語、理科または理科(基礎) | ||
建築バリアフリー専修 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | |||
経済学部 | 経済学科 | 数学、国語、外国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | ||
国際学部※1 | 国際学科※1 | 【必須】外国語、数学、国語、地歴・公民または理科または理科(基礎) | ||
看護学部 | 看護学科 | 数学、国語、外国語、理科または理科(基礎) |
一般入学試験出題科目
試験時間(各60分) | 教科 | 科目・出題範囲*1 |
---|---|---|
1限目 | 数学(記述) | 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B」(数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Aと数学Ⅲ・数学Bはどちらか選択可能)*2 |
2限目 | 国語(マーク) | 「国語総合」(古文・漢文は除く) |
3限目 | 外国語(マーク) | 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 |
4限目*3 | 地歴・公民(マーク) | 「日本史B」「世界史B」「政治経済」から試験時に3科目から1科目を選択 |
理科(マーク) | 「化学」「物理」「生物」から試験時に3科目から1科目を選択 | |
理科(基礎)(マーク) | 「化学基礎」「物理基礎」「生物基礎」から試験時に3科目から2科目を選択*4 |
*複数の学部・学科・専攻・専修を併願する場合、受験する学部・学科・専攻・専修の必須教科や指定する教科を確認して出願してください。
*1 出願時に選択科目を申請する必要はありません。(問題を見てから選択可)
*2 第一問:数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A、第二問:数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A、第三問:数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A、第四問:数学Ⅲ・数学B(第三問と第四問は、試験時にどちらか1問を選択し解答してください。)
*3 出願時に3教科から1教科を選択。地歴・公民、理科、理科(基礎)はいずれか1つしか選択できません。
*4 理科(基礎)は2科目合計で100点満点。2科目を必ず解答してください。1科目のみの解答は無効です。
出願資格
次のいずれかに該当する者
1. 学校教育法第一条で定める高等学校または中等教育学校を卒業した者および2024年3月卒業見込みの者
2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2024年3月修了見込みの者
3. 学校教育法施行規則第百五十条により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2024年3月31日までにこれに該当する見込みの者
検定料
1出願目
¥25,000
併願の場合、2出願目から1出願ごとに
¥5,000