平成21年度
【テーマA】大学教育推進プログラム
「福祉大学スタンダードきょうゆうプログラム」
 − 日本福祉大学スタンダードの学生・教員・職員への水平展開による教養教
      育・FD・SDの一体的推進 −

5 データ・資料等

【資料6】 きょうゆうサロン

全学共通の教育上の様々なテーマの懇談・学習会「きょうゆうサロン」を、教職員・学生の参加を得て、これまで計6回開催(内、4回が新聞取材を受け、地域欄で紹介)。成果は、全学教育開発機構の報告誌「きょうゆう」にまとめ発行している。

今後の開催予定テーマ
*障害学生の教育・支援
 (障害学生支援センターと共同)
*健康をテーマとした教育
*キャリア教育
*福祉法人訪問研修(学外研修)

 

テーマと内容

参加

第1回
懇談会
2008年
2月28日
知多学の夕べ〜この豊かな地域の資源をさらに教育へ 教員  37
職員  11
計    48
知多半島の地域づくり・自然・産業・歴史・文化をテーマにした教育実践報告。本学の知多半島総合研究所と共催。
・全学FD推進と教養教育  ・地域学の可能性と知多半島
・知多地域のNPO法人    ・知多の里山をめぐる現状・課題
第2回
懇談会
2008年
5月22日
表現者は学ぶ〜「表現」はいかに教育を豊かにするのか 教員  31
職員 17
学生   2
計    50
「表現」を題材にした教育実践の報告・交流会。
表現にとりくむ学生のパフォーマンス公演も実施。
・フィールドワークでの表現力育成 ・SNSを用いた教育実践
・「障害者教育方法論」における身体表現実践
第3回
懇談会
2008年
11月20日
大学生、はじめの一歩〜初めの年をどのように捉えるか 教員  13
職員  19
学生  14
計?   46
初年次教育をテーマに学生参加も募って実施。学生支援機構と合同開催し、在校生と地域からの報告も行った。
・初年次学生支援の在り方  ・在校生の初年次生活報告
・学生アパート家主組合による報告
第4回
懇談会
2009年
2月26日
読み、書き、日本語〜自身の学生生活を1年次から振り返って 教員  17
職員  18
計?   35
教育における日本語の課題(読書、ライティング等)をテーマに報告。図書館、生協からも報告
・IT活用の日本語教育    ・福祉大生読書事情(生協報告)
・詩の読解による教育     ・図書館の読書促進と教育連携
第1回
学外研修
2008年
3月12日
知多半島NPO現場見学バスツアー 教員  11
職員   8
計?   19
本学の教育フィールドである知多半島のNPO法人を視察。
知多半島のNPOをリードする地域福祉サポートちたと共催
・知多市市民活動センター、6つのNPO法人を見学
第2回
学外研修
2009年
2月16日
知多半島の醸造現場めぐり 教員  10
職員   7
学生   4
計?   21
本学の知多半島総合研究所と共催で,地元伝統産業(味噌・たまり・酒づくり)の製造現場を見学。食の安全を追求し伝統技法に拘る現場で、教育フィールドの可能性を考察。d
・(合)丸又商店、(株)南蔵商店、(株) 澤田酒造3社見学