平成21年度
【テーマA】大学教育推進プログラム
「福祉大学スタンダードきょうゆうプログラム」
 − 日本福祉大学スタンダードの学生・教員・職員への水平展開による教養教
      育・FD・SDの一体的推進 −

取組の概要

 本学は、人材育成目標(福祉社会の構築に貢献する指導的人材)達成のため、「四つの力」の育成を旨とする「日本福祉大学スタンダード」を構築した。これは本学における学士力であり、学生の育成にあたる教員・職員も、自らの教育力・職員力開発の指標とする必要がある。本取組では、福祉社会実現に必要な、学生の新しい教養教育・教員のFD・職員のSDの三位一体型プログラムを構築し、学生・教員・職員3者の「スタンダード」の「きょうゆう」により、資質・力量の向上と支えあいの伝統を持った本学コミュニティの継承・発展を図る(「きょうゆう」とは、「共有」に、大学コミュニティ参加を示す「教友」などの意味をこめた、本学の3者共同の文化に根ざした用語である)。

 本取組では、まず、「四つの力」が提示する「伝える力=理解する力」「見据える力」「共感する力」「関わる力」を、基本スキル・共有知・スピリット・行動といったコンピテンシーで捉え直し、スタンダード学習の運用基準(学習内容・学習目標)を確立する。これに加え、初年次教育・初任者研修の拡充、オンデマンド配信など情報通信技術の活用により、学生の質保証や教職員の職能開発など、中教審答申「学士課程教育の構築に向けて」に提起された課題に、本学として対応するものである。

<取組内容>

(1)スタンダードきょうゆうプログラムの実施

 スタンダード学習プログラムを体系化し、学生・教員・職員3者が、学士力・教育力・職員力の「スタンダード」を基礎から学ぶ。まず入学・入職前にe-learningの「日本福祉大学入門」を受講する。入学・入職後は「スタンダードガイドブック」にそって、学生は「入口教養」から、各学部の幅広い研究教育を背景とした「専門にまたがる教養」、キャリア形成につながる「出口教養」の、全学教養教育の体系へと学びをすすめる。教職員は、福祉の広がりや大学の歴史を扱う科目を学生とともに受講し、それぞれの初年次研修に臨む。3者ともに、2年次以降の「学長講義」でより高度な知を共有する。さらに、3者の交流を組み込んだ3者きょうゆうプログラムで、ともにその力を高めあう。

(2)スタンダード教育を推進する組織と環境の整備(スタンダードきょうゆうシステム)

全学の教育推進を担う全学教育開発機構のもとに、本取組全体の推進を統括する全学共通教育センターを設置する(2010年度)。学部を越えたスタンダード教育への全専任教員の参画、専門人材配置によるFD・SD促進、全学共通開講科目の教育内容の向上といった諸課題に取組む。さらに、教職員のポートフォリオ拡充を軸とする全学教育きょうゆうシステムを構築し、教材等の共有によるFD促進とスタンダードの学習記録を可能とする。このデータは認証評価等の取組と連動させる。

【図1】取組の概念図

<評価体制>

全学共通教育センターの事業計画に対して、全学評価委員会が四段階評価を実施する。B評価以下は改善と対応結果の報告が義務となり、評価を確実に還元する。

CGI