
福祉社会コース
「ふくし」を知り、社会に必要な人になる。
「ふくし」とは、誰もが、ふつうにくらせるしあわせ、のこと。基礎学力を高めるとともに 日本福祉大学との連携によって、「ふくし」を理解し、社会で求められる能力を育みます。
福祉社会コースの特徴

- 日本福祉大学との青年期一貫教育を通じて、社会で必要とされる「ふくし」の考え方を育成。
- 5教科を中心に基礎学力を強化。【読解と表現】などで表現力を磨き、プレゼンテーション能力もアップ。
- 【キャリア開発】【福祉社会入門】【福祉社会研究】など、大学と連携した独自科目が充実。福祉施設でのボランティア活動など、実社会での学びを通じて職業や地域を理解。
Student Voice
福祉施設での体験や、大学と連携した学びが魅力。
福祉社会コース3年 江頭 渚さん
(東海市立横須賀中学校出身)

2年時の『福祉社会入門』では、障がい者施設で本格的なボランティア活動を体験。3年時からは大学の先生による講義が始まり、最先端の知識を学んでいます。普通科でありながら、「ふくし」を学べることが付属高校ならではです。
3年生の時間割例(2014年度)
限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 現代文 | コミュニケーション英語Ⅲ | 現代文 | 地学基礎 | 数学B |
2 | 福祉社会研究 | 国語演習Ⅱ | 世界史B | 体育 | コミュニケーション英語Ⅲ |
3 | 福祉社会研究 | 数学B | 体育 | 世界史B | 国語演習Ⅱ |
4 | 世界史B | 読解と表現 | コミュニケーション英語Ⅲ | 読解と表現 | 古典 |
5 | 古典 | 世界史B | 読解と表現 | 読解と表現 | キャリア開発 |
6 | 体育 | 地学基礎 | 国語演習Ⅱ | コミュニケーション英語Ⅲ | HR |
想定進路
- 日本福祉大学(付属推薦)
- 社会福祉学部
- 子ども発達学部
- 健康科学部
- 経済学部
- 看護学部など
- 人文・社会系他大学など