開講科目一覧
2025年度看護学研究科看護学専攻科目概要 [PDF]
共通科目
| 授業科目 | 単位 | 学年 | 担当教員 |
|---|---|---|---|
| 看護学研究方法特論Ⅰ | 2 | 1 | 岡田 由香 白尾 久美子 |
| 看護学研究方法特論Ⅱ | 2 | 1 | 岡田 由香 白尾 久美子 |
| 看護教育特論 | 2 | 1 | 新美 綾子 小笠原 ゆかり |
| 看護理論特論 | 2 | 1 | 池松 裕子(非常勤) 研究科教員オムニバス |
| 家族支援特論 | 2 | 1 | 大橋 幸美 古澤 亜矢子 |
| 保健医療福祉システム特論 | 2 | 1 | 水谷 聖子 尾島 俊之(非常勤) 小島 香(非常勤) |
| 地域協働特論 | 2 | 1 | 水谷 聖子 森 礼子 |
| 国際フォレンジック看護学特論 | 2 | 1 | 長江 美代子(非常勤) |
専門科目
| 授業科目 | 単位 | 学年 | 担当教員 |
|---|---|---|---|
| 看護方法学領域 | |||
| 看護方法学特論 | 2 | 1 | 新美 綾子 小笠原 ゆかり 藤田 佳子 |
| 看護方法学実践論 | 2 | 1 | |
| 看護方法学特論演習 | 4 | 1 | |
| 成人看護学領域 | |||
| 成人看護学特論 | 2 | 1 | 白尾 久美子 大野 晶子 |
| 成人看護学実践論 | 2 | 1 | |
| 成人看護学特論演習 | 4 | 1 | |
| 精神看護学領域 | |||
| 精神看護学特論 | 2 | 1 | 古澤 亜矢子 初田 真人 加茂 登志子(非常勤) 長江 美代子(非常勤) 服部 希恵(非常勤) |
| 精神看護学実践論 | 2 | 1 | |
| 精神看護学特論演習 | 4 | 1 | |
| 地域看護学領域 | |||
| 地域看護学特論 | 2 | 1 | 水谷 聖子 森 礼子 |
| 地域看護学実践論 | 2 | 1 | |
| 地域看護学特論演習 | 4 | 1 | |
| 老年看護学領域 | |||
| 老年看護学特論 | 2 | 1 | 長砂 順子 |
| 2025年度は閉講 | |||
| 老年看護学実践論 | 2 | 1 | |
| 老年看護学特論演習 | 4 | 1 | |
| ウィメンズヘルス看護学領域 | |||
| ウィメンズヘルス看護学特論 | 2 | 1 | 岡田 由香 大橋 幸美 |
| ウィメンズヘルス看護学実践論 | 2 | 1 | |
| ウィメンズヘルス看護学特論演習 | 4 | 1 | |
| 小児看護学領域 | |||
| 小児看護学特論 | 2 | 1 | 柴 邦代 |
| 小児看護学実践論 | 2 | 1 | |
| 小児看護学特論演習 | 4 | 1 | |
研究科目
| 領域 | 単位 | 学年 | 担当者 |
|---|---|---|---|
| 特別研究 | |||
| 看護方法学領域 | 8 | 1・2 | |
| 新美 綾子 | |||
| 小笠原 ゆかり | |||
| 成人看護学領域 | 白尾 久美子 | ||
| 大野 晶子 | |||
| 精神看護学領域 | 古澤 亜矢子 | ||
| 地域看護学領域 | 水谷 聖子 | ||
| 森 礼子 | |||
| ウィメンズヘルス 看護学領域 |
岡田 由香 | ||
| 大橋 幸美 | |||
| 小児看護学領域 | 柴 邦代 | ||
