• トップページ
  • センター概要
  • プロジェクト概要
  • 研究実績
  • プレスリリース
  • 出版物
  • リンク

研究業績

図書

野口定久・平野方紹編
『社会福祉運営(対論社会福祉学第3巻)』
中央法規.2012年11月
平野隆之 編著
『介護保険給付データ分析−もう1つの介護行政』
中央法規.2012年1月
野口定久・平野隆之 編著
『地域福祉;リーディングス日本の社会福祉6』
日本と書センター.2011年1月
平野隆之・原田正樹 著
『地域福祉の展開』
放送大学教育振興会.2010年3月
平野隆之・榊原美樹 編著
『地域福祉プログラム;地方自治体による開発と推進』
ミネルヴァ書房.2009年10月
平野隆之 著
『地域福祉推進の理論と方法』
有斐閣,2008年10月
平野隆之・宮城孝・山口稔 編
『コミュニティとソーシャルワーク』
有斐閣,2008年3月
平野隆之・高橋誠一・奥田佑子
『小規模多機能ケア実践の理論と方法』
CLC,2007年5月
金圓景
「韓国の社会福祉館における事例管理;ウォルゲ総合社会福祉館の祖孫世帯事例を中心に」野口定久編『ソーシャルワーク事例管理の理論と実際』
中央法規,pp347-356.

このページの先頭へ

論 文 (○は査読付き論文)

−2014年

  • 平野隆之 「生活困窮者支援制度の運用方法に関するアクションリサーチ」『日本の地域福祉』2014年3月号,pp11-22.
  • 平野隆之 「地域の中で進む「社会的孤立」と「高齢者福祉」の課題」『社会福祉研究』第119号,公益財団法人鉄道弘済会.
  • 平野隆之・小木曽早苗・児玉善朗・穂坂光彦・池田昌弘(2014) 「東日本大震災被災地における被災者支援の課題と今後の展開−自立支援を目指す地域支援の視点から」『社会福祉論集』第130号,pp67-88, 日本福祉大学社会福祉学部.
  • 金圓景 「認知症家族の自殺及び殺人事件に関する新聞記事分析」『保健社会研究』34(2),pp219-246. (韓国語)
  • 金圓景 「地域包括ケアシステムの構築背景と推進方向」『長期療養研究』2(1),pp5-32.(韓国語)
  • 金圓景 「韓国と日本における認知症高齢者の家族介護者支援の現状と課題」『社会福利』近刊予定(中国語)

−2013年

−2012年

  • 奥田佑子・平野隆之・榊原美樹 「共生型プログラムの新たな動向と都道府県における地域福祉政策;全国都道府県調査と熊本県・高知県の比較から」『日本の地域福祉』25,pp61-74.
  • 平野隆之・原田正樹「地域福祉の教材開発研究に関する一考察;放送大学『地域福祉の展開』を素材にして」『日本の地域福祉』25,pp115-126.
  • 佐藤真澄・平野隆之「実践的研究としての地域自立支援協議会;豊田市の取り組みから」『地域福祉実践研究』3,pp56-64.
  • 斉藤雅茂「地域別にみる孤立高齢者の特性」稲葉陽二・藤原佳典編「ソーシャル・ビジネスによる高齢者の孤立予防;社会関係資本を基盤とした支援体制の構築」ミネルヴァ書房.印刷中.
  • 斉藤雅茂「高齢者の社会的孤立に関する主要な知見と今後の課題」『季刊家計経済研究』94,pp55-61.
  • 平野隆之「参加保障を目指す地域福祉行政と利用者本位−高齢期における社会的孤立の問題を素材にして」『社会福祉研究』113,pp56-64.
  • 斉藤雅茂・藤原佳典・小林江里香(ほか3名)「同居者のいる住民基本台帳上の一人世帯高齢者の特性」『老年社会科学』33(4)、pp527-537.
  • 金圓景「韓国における認知症高齢者の家族介護者支援の課題;家族会と支援政策を中心に」(Adobe PDF)『総合社会福祉研究』41,pp157-167.
  • 野口定久「中山間地域再生プロジェクト−地域福祉人材養成講座からのメッセージ」『日本福祉大学社会福祉論集』特別号,pp.141-153.
  • 平野隆之「地域福祉のミクロ・メゾ・マクロ」牧里毎治・岡本榮一・高森敬久編著『岡村理論の継承と展開 第2巻 自発的社会福祉と地域福祉』,265ページ.
  • 平野隆之「都道府県における地域福祉行政の主体化」野口定久・平野方紹編『社会福祉運営(第3巻)』中央法規.
  • 平野隆之「中山間地域からみた福祉社会の開発−地域支援の政策展開」穂坂光彦・平野隆之・朴兪美・吉村輝彦編『福祉社会の開発と支援:場の形成と支援ワーク』ミネルヴァ書房.
  • 平野隆之・日置真世「釧路における福祉社会開発の実験」穂坂光彦・平野隆之・朴兪美・吉村輝彦編『福祉社会の開発と支援:場の形成と支援ワーク』ミネルヴァ書房.
  • 冷水 豊「サービスニーズの概念とその高齢者福祉への適用」松本英孝・永岡正己・奈倉道隆編著『岡村理論の継承と展開 第1巻 社会福祉原理論』第10章、pp.184-210、ミネルヴァ書房.

−2011年

  • 斉藤雅茂・藤田欽也・平野隆之(ほか1名)「保険料段階による在宅介護サービス費用の経時変化;特定自治体における2年間の介護給付実績情報より」『季刊社会保障研究』47(3)、pp293-393.
  • 中島民恵子・田嶋香苗・金圓景(ほか3名)「地域特性に即したインフォーマルケアの実践課題抽出の試み(1);高齢化が進む大都市近郊の春日井市S地区での調査から」『日本福祉大学社会福祉論集』125,pp103-120.
  • 田嶋香苗・中島民恵子・金圓景(ほか3名)「地域特性に即したインフォーマルケアの実践課題抽出の試み(2);福祉でまちづくりを目指す高浜市での調査から」『日本福祉大学社会福祉論集』125,pp121-134.
  • 朴兪美・平野隆之・穂坂光彦「方法としての『メタ現場』;福祉社会開発における研究と実践の協働空間」『日本福祉大学社会福祉論集』125,pp67-82.
  • 朴兪美・平野隆之「地域福祉政策の展開と都道府県行政職員のチーム形成;熊本県の事例を通して『社会福祉研究(財団法人 鉄道弘済会)』111、pp92-99.
  • 平野隆之 「地域福祉に求められる新たな戦略;ケアと自治をつなぐ論理」『地域福祉研究(日本生命済生会)』39、pp2-11.
  • 奥田佑子・谷口郁美 「滋賀県社会福祉協議会における『研究会事業』の特徴と効果」『地域福祉実践研究』2、pp31-40.
  • 榊原美樹・平野隆之「小地域福祉の推進における地域組織ワーカー配置に関する研究;6県比較調査研究から」『日本の地域福祉』24、pp33-44.
  • 平野隆之 「フレキシブル支援センターの行方;高知発!!「あったかふれあいセンター」を考える」宅老所グループホーム全国ネットワーク・小規模多機能ホーム研究会・地域共生ケア研究会『宅老所・小規模多機能ケア白書2011』,CLC,pp68-75.
  • 平野隆之・奥田佑子・池田昌弘 「宅老所・小規模多機能ケアの発展段階」宅老所グループホーム全国ネットワーク・小規模多機能ホーム研究会・地域共生ケア研究会『宅老所・小規模多機能ケア白書2011』,CLC,pp232-247.

−2010年

−2009年

  • 平野隆之・奥田佑子「介護保険認知症データ分析からみた地域密着型サービスの普及」『厚生の指標』厚生統計協会,56(3)、pp9-17.
  • 白澤政和・上野谷加代子・平野隆之(ほか)「<座談会>コミュニティソーシャルワークにおけるプランニングとは」『コミュニティソーシャルワーク』,4,pp5-30.
  • 土屋幸己・勝部麗子・平野隆之(ほか)「<座談会>市民主体の地域福祉政策;実践の可能性を問う」『地域福祉研究(日本生命済生会)』,37,pp69-91.
  • 佐藤真澄・平野隆之・藤田欽也(ほか1名)「『障害者自立支援給付分析ソフト』の設計と活用可能性」『日本福祉大学社会福祉論集』,200,pp89-106.
  • 斉藤雅茂・冷水 豊・山口麻衣(ほか1名)「大都市高齢者の社会的孤立の発現率と基本的特徴」『社会福祉学』,50(1),pp110-122.
  • 冷水 豊「高齢者の社会的孤立と社会福祉の役割を問う」『社会福祉研究』.106、pp51-59
  • 冷水 豊「フォーマルケアとインフォーマルケアの現状と今後の新たな関係」『老年社会科学』,31(3),pp413-420.
  • 斉藤雅茂「社会福祉調査としての高齢者孤立研究の意義と課題」『日本福祉大学社会福祉論集』,121,pp29-42.
  • 冷水 豊「介護保険制度の動向;普遍主義の観点からみた政策評価」『老年精神医学雑誌』.20(3)、pp343-350.

−2008年

  • 平野隆之・笹川修「介護保険給付分析ソフトの設計思想と到達点−保険者主体の評価ツール」『社会政策研究(東信堂)』,8,pp176-188
  • 平野隆之・奥田佑子「認知症高齢者のサービス利用構造と地域ケアの推進課題」『社会政策研究(東信堂)』,8,pp189-201
  • 平野隆之「日韓地域福祉計画における共同研究の意義と可能性」『日本福祉大学社会福祉論集』特集号,pp7-18
  • 平野隆之・榊原美樹・澤田和子(ほか1名)「高浜市地域福祉計画の検証−『福祉でまちづくり』の視点から−」『日本福祉大学社会福祉論集』119,pp19-39

−2007年

  • 平野隆之・奥田佑子・笹川修(ほか2名)「都市自治体における認知症高齢者の介護保険サービス分析」『厚生の指標』厚生統計協会,54(11),pp1-8
  • 平野隆之「日本における介護保険事業の実績と評価;日本福祉大学自治体支援ソフトによる分析から」『日本福祉大学社会福祉論集』特集号,pp7-23
  • 平野隆之「インフォーマルな福祉活動の広がりと課題」『月刊福祉』90(8),pp12〜16
  • 平野隆之「障害福祉計画と地域格差」『さぽーと』54(7),pp24-29

このページの先頭へ

学会発表

−2014年

  • 金圓景・奥田佑子・平野隆之:介護事業所における職員研修の実施状況と課題.『日本認知症ケア学会第15回大会』.東京都.2013年6月
  • 平野隆之・奥田佑子・小木曽早苗:生活困窮者支援制度の運営方法の検討に関する研究;滋賀県東近江市での事例から.『日本地域福祉学会第28回大会』.島根県.2014年6月.
  • 鈴木俊文・水谷なおみ・奥田佑子・金圓景・平野隆之他:認知症介護実践リーダー研修受講者の「その後」に関する調査研究.『日本認知症ケア学会第15回大会』.東京都.2014年6月
  • 水谷なおみ・金圓景・鈴木俊文・又吉忍:認知症介護実践リーダー研修受講者の「学習プロセス」に関する調査研究.『第22回介護福祉学会大会』.東京都.2014年10月予定.
  • 奥田佑子・平野隆之・佐藤真澄:富山型デイサービス(共生ケア)の事業展開の実態と効果に関する研究;エピソード分析の試みを通して.『日本社会福祉学会第62回秋季大会』.東京都.2014年11月予定.
  • 平野隆之・奥田佑子:生活困窮者支援の制度運用をめぐる都市行政・社会福祉協議会の比較研究;アクションリサーチ結果の特性分析から.『日本社会福祉学会第62回秋季大会』.東京都.2014年11月予定.

−2013年

−2012年

−2011年

−2010年

−2009年

  • 平野隆之・朴兪美「社会福祉協議会事務局のマネジメント力向上の方法について;高知県との研究事業を通じて」『日本地域福祉学会第23回全国大会』,2009.6.21(中部学院大学)
  • 榊原美樹・平野隆之・藤井博志(ほか1名)「小地域における組織的な福祉活動の現状とその援−「小地域福祉活動推進組織に関する実態調査」の結果から−」『日本地域福祉学会第23回全国 大会』,2009.6.21(中部学院大学)
  • 奥田佑子・平野隆之・笹川修「動ける認知症高齢者のサービスパッケージ分析−兵庫県下保険者間比較から−」『日本地域福祉学会第23回全国大会』,2009.6.21(中部学院大学)
  • 斉藤雅茂・藤原佳典・小林江里香(ほか5名)「首都圏ベッドタウンにおける高齢者の社会的孤立;世帯構成別にみた孤立者の発現率と基本的特徴」『第51回日本老年社会科学会大会』.神奈川県横浜市.2009年6月
  • Shimizu Y.「 Care workers and quality of services in public long-term care program ; From the viewpoint and situation of Japanese aged society.」『 19th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics.』 Paris, France.July, 2009
  • Saito M. , Shimizu Y., Yamagutchi M. et al.「 Social isolation of the elderly in the urban area of Tokyo. 」『19th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics.』 Paris, France.July, 2009
  • 平野隆之・斉藤雅茂・奥田佑子「中山間地域における社会福祉協議会の在宅介護サービス収支状況とその要因−高知県下9社協のシェアおよび移動時間分析を通して−」『日本社会福祉学会第57回大会』,2009.10.11(法政大学)

−2008年

  • 平野隆之・榊原美樹・奥田佑子(ほか1名)「小地域福祉におけ『推進装置』の機能に関する調査研究−滋賀県下学区(地区)社協の分析をもとに−」『日本地域福祉学会第22回全国大会』,2008.6.15(同志社大学)
  • 朴兪美「地域福祉計画評価の枠組みとしての『プロセス重視の合理性』」『日本地域福祉学会第22回全国大会』,2008.6.15(同志社大学)
  • 奥田佑子・平野隆之・池田昌弘(ほか1名)「地域密着型サービスとしての『認知症対応型通所介護』の役割と普及における課題−全国アンケート調査の結果から−」『日本地域福祉学会第22回全国大会』,2008.6.15(同志社大学)
  • 笹川修・平野隆之・池田昌弘「地域ケア推進に向けた介護保険事業量推計手法に関する研究−高知県室戸市の事例から」『日本地域福祉学会第22回全国大会』,2008.6.15(同志社大学)
  • 佐藤真澄・平野隆之「障害福祉サービスの利用実態と地域差−A県における障害者自立支援給付の実績分析より−」『日本地域福祉学会第22回全国大会』,2008.6.15(同志社大学)

−2007年

  • 佐藤真澄・平野隆之「『協議』機能からみた市町村障害福祉計画の分析」『日本地域福祉学会第21回大会』,2007.6.10 (山口県立大学)
  • 笹川修・平野隆之「地域ケア推進のための介護保険事業実績分析手法」『日本地域福祉学会第21回大会』,2007.6.10(山口県立大学)
  • 奥田佑子・平野隆之「地域福祉プログラムとしての長野県宅幼老所支援事業の評価;市町村アンケートの結果から−」『日本社会福祉学会第55回全国大会』,2007.9.23(大阪市立大学)
  • 平野隆之・笹川修・奥田佑子(ほか1名)「介護保険事業における地域ケアの実績と評価−日本福祉大学自治体支援ソフトによる分析から−」『日本社会福祉学会第55回全国大会』,2007.9.23(大阪市立大学)
  • 朴兪美・平野隆之「地域福祉計画評価の動向における日韓比較」『日本地域福祉学会第21回大会』,2007.6.10(山口県立大学)

このページの先頭へ

報告書等

  • 滋賀県『滋賀県介護職員人材育成指針;魅力ある介護の職場を目指して』2014年3月.
  • 東近江市『生活困窮者自立促進支援モデル事業報告書』2014年3月.
  • 全国権利擁護支援ネットワーク『権利擁護支援システムを創ろう!〜権利擁護支援活動マニュアル(ガイドブック)〜』(独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業)2013.3
  • 日本福祉大学『中山間地域における新たな地域福祉推進策としての「あったかふれあいセンター事業」の効果検証報告書』(平成24年度セーフティネット支援対策等事業費補助金者か福祉推進事業)(Adobe PDF)2013.3
  • 日本福祉大学福祉政策評価センター・山口県社会福祉協議会『山口県見守り活動支援システム総合マニュアル』2012.3
  • 日本福祉大学福祉政策評価センター『あったかふれあいセンター利用者データ管理ソフトマニュアル』2012.8
  • 平野隆之・児玉善郎・奥田佑子・斉藤雅茂・藤田欽也『高齢化率の高い集合住宅への支援に関する調査研究事業報告書』(兵庫県受託事業)2011.12
  • 冷水豊・平野隆之・原田正樹・長澤紀美子・斉藤雅茂・朴兪美・奥田佑子・藤田欽也『柔軟性・持続性のある新しい地域ケア支援の仕組みとその人材開発に関する実証・実践研究』平成22年度厚生労働科学研究費補助金(政策科学推進研究事業)、総括・分担研究報告書.2011.5.
  • 平野隆之、冷水豊、奥田佑子、斉藤雅茂、田嶋香苗、藤田欽也、中島民.恵子、島田聡『地域包括ケア推進のための地域診断の方法と活用事例』(平成22年度老人保健健康増進等事業報告書)(Adobe PDF)2011.3
  • 平野隆之・斉藤雅茂・藤田欽也、冷水豊、奥田佑子、金圓景「中山間地域における介護サービス等の在り方に関する調査研究報告書」、高知県地域福祉部高齢者福祉課、2010.3.
  • 日本福祉大学福祉政策評価センター『「障害者自立支援給付分析ソフト」の活用にむけて』2009.3(平成20年度厚生労働省障害者保健福祉推進事業)
  • 日本福祉大学福祉政策評価センター『地域福祉に根ざした地域生活支援−その理論と実践』2009.3(平成20年度厚生労働省障害者保健福祉推進事業)
  • 日本福祉大学地域ケア研究推進センター・滋賀県市町社会福祉協議会会長会・滋賀県社会福祉協議会『社会福祉協議会の基盤強化にむけて−社協実践と地域福祉推進の「見える化」のススメ−』2008.6(滋賀県市町社協基盤強化研究報告書)
  • 日本福祉大学地域ケア研究推進センター『地域福祉に根ざした地域生活支援−運営と運営支援の事例集』(平成19年度厚生労働省障害者保健福祉推進事業報告書)2008.3.
  • 日本福祉大学福祉政策評価センター『認知症地域ケア分析ツール活用による地域密着型サービスの政策協議に関する研究報告書』(平成19年度老人保健健康増進等事業報告書)2008.3

このページの先頭へ

シンポジウム等

−2012年度

  • 「第8回日本福祉大学夏季大学院公開ゼミナール 社会的孤立と実践研究の方法」(7月28日)
  • 同分科会「『安心生活創造事業』は社会的孤立にどこまで対応できたのか−事業の全国動向と氷見市の事例から」(7月29日)
  • 中山間地における地域福祉施策のあり方に関する研究会(都道府県情報交換会)(9月4日、2月17日)
  • 「日本福祉大学共同企画 徹底討論 集落の暮らしのこれからを考える」(第1回町内・集落福祉全国サミットin湯沢)(9月9日)
  • 「これからの集落福祉を考えよう 「あったかふれあいセンター」を高知から全国へ」(平成24年度社会福祉推進事業補助事業)(2月16・17日))

−2011年度

  • 「フォーカスグループ面接の方法と実例」(第7回夏季大学院公開ゼミナール)(7月24日)
  • 日本福祉大学権利擁護研究センター開設記念シンポジウム「制度から“もれる”人の権利擁護」(3月24日)

−2010年度

  • 「地域での暮らしを支える柔軟な支援を考える全国集会〜高知から始まる新しい支え合いのカタチ〜」(9月11日)

このページの先頭へ

その他

  • NHK「クローズアップ現代」2009年12月9日放送(NO.2830)、「失われた力を呼び覚ませ“共生型介護”」に出演。
  • NHK「金とく」

このページの先頭へ