- トップページ >
- 出版物
出版物
介護保険給付データ分析 〜もう1つの介護行政
平野隆之 編著

発行 中央法規出版
発行年 2012年1月
価格 3,800円
- 第I部 基礎編1 設計思想と介護行政の方法
- 1 介護保険給付実績分析ソフトの設計思想と活用方法
- 2 介護費用の規定要因と給付実績の分析ソフトの特徴
- 第II部 基礎編2 分析ソフトの事業計画への活用
- 3 介護保険給付実績分析ソフトの活用方法
- 4 介護保険事業計画のための分析方法
- 第III部 応用編1 認知症地域ケア推進のためのデータ分析
- 5 認知症高齢者の利用特性と地域ケアの普及
- 6 地域密着型サービスの計画的推進−事例からみる介護行政の方法
- 第IV部 応用編2 政策課題検討のためのデータ分析
- 7 中山間地域における在宅介護サービス事業の持続性
- 8 介護保険料段階による介護サービス利用の相違
リーディングス 日本の社会福祉6 『地域福祉』
野口定久・平野隆之 編著

発行 日本図書センター
発行年 2011年1月
価格 3,800円
- 第1部 地域福祉の理論と思想
- 1 研究の課題と展望
- 2 セツルメントからコミュニティ・ケアへ
- 3 地域福祉研究課題の回顧と展望
- 4 分権化時代と地域福祉
- 5 わが国におけるソーシャルネットワークの理論化を求めて
- 第2部 実践と方法をめぐって
- 6 地域福祉と社会福祉方法論
- 7 地域福祉における小地域活動の課題
- 8 コミュニティ・オーガニゼーションの実践モデルの検討
- 9 地域福祉実践研究の方法論的課題
- 第3部 地域福祉の運営と政策
- 10 社会福祉機関・施設の対地域関係
- 11 対人福祉サービスの今後の方向(その1)
- 12 イギリスにおけるコミュニティケア改革と民間非営利組織
- 第4部 地域福祉の系譜
- 13 地域福祉形成の日英比較
- 14 地域福祉の系譜と思想
- 15 地域福祉時代の社会福祉協議会の課題と実力
- 第5部 地域福祉研究の課題と行方
- 16 地域福祉の主流化とローカル・ガバナンス
- 17 地域福祉推進研究のための分析枠組み
- 18 東アジア諸国の福祉社会開発と地域コミュニティ再生
- 19 貧困と平等主義的社会政策,個別支援と地域再生
『地域福祉の展開』
平野隆之・原田正樹 著

発行 放送大学教育振興会
発行年 2010年3月
価格 2,300円
- 「地域福祉の展開」入門
- 市町村と地域福祉計画
- 地域福祉計画という「現場」
- 都道府県による「共生型」プログラムの開発
- 中山間地域からみた地域福祉の展開
- 大都市における地域福祉の推進基盤
- 小地域福祉活動の展開と専門職支援
- ボランティア・NPO活動の展開
- 地域福祉の展開と福祉教育による支援
- 当事者組織活動と地域福祉の推進 −80年代
- 障害者運動と地域福祉の展開 −90年代
- 社会定期排除と地域福祉の課題 −2000年代
- 地域福祉の現場と地域福祉研究者
- 日本の地域福祉の独自性 −韓国との比較
- より深い学習・調査のために
『地域福祉推進の理論と方法』
平野隆之 著

発行 有斐閣
発行年 2008年10月
価格 3,500円
- 第I部 地域福祉推進の理論的枠組み
- 第1章 政策としての地域福祉推進
- 第2章 ボトムアップ型地域福祉推進の概念
- 第3章 地域福祉累積のための空間構造
- 第II部 地域福祉推進の方法
- 第4章 コミュニティワークと地域福祉推進装置
- 第5章 地域福祉計画と条件整備プログラム
- 第6章 地域ケアのプログラミングと「福祉の地域力」
- 終章 地域福祉推進の方法論のまとめと展望
『地域福祉プログラム;地方自治体による開発と推進』
平野隆之・榊原美樹 編著

発行 ミネルヴァ書房
発行年 2009年10月
価格 3,500円
- 第I部 都道府県と地域福祉プログラム
- 第1章 都道府県の地域福祉行政の展開
- 第2章 「共生ケアプログラム」の開発と他県への広がり
- 第3章 地域福祉プログラムの普及
- 第4章 コミュニティソーシャルワーカー配置プログラム
- 第II部 市町村と地域福祉プログラム
- 第5章 市町村単独事業による地域福祉プログラムの実施
- 第6章 対象別からの地域福祉プログラムの展開
- 第6章 地域ケアのプログラミングと「福祉の地域力」
- 第7章 市町村地域福祉計画とプログラムの波及
- 第8章 地域福祉の「推進装置」と社会福祉協議会
『小規模多機能ケア実践の理論と方法』
平野隆之・高橋誠一・奥田佑子

発行 CLC
発行年 2007年5月
価格 2,500円
- 小規模多機能ケアの展開と制度化 −制度編−
- 小規模多機能ケアの特性とケアマネジメント −方法編−
- 「その人らしさ」の気づきと関係づくり −価値・実践編−
- チーム作りと質の確保 −スタッフ編−
- 小規模多機能ケアの地域密着性 −運営編−
『共生ケアの営みと支援;富山型「このゆびとーまれ」調査から』
平野隆之 著

発行 CLC
発行年 2005年10月
価格 2,000円
- 第1部 比較の中に見る「共生ケア」
- 第1章 共生ケアの原点としての宅老所
- 第2章 地域ケアのプログラムと共生ケア
- 第3章 「小規模多機能ケア」との比較
- 第2部 「このゆびとーまれ」に見る共生ケアの営み
- 第4章 事例調査の方法と分析枠組み
- 第5章 「このゆびとーまれ」の営み−「聞き取り調査より」−
- 第6章 スタッフによるケアの組み立て−「日誌調査」より−
- 第7章 「このゆびとーまれ」におけるケアの技術
- 第3部 「共生ケア」支援プログラムに開発と普及
- 第8章 共生ケア支援プログラムの開発
- 第9章 長野県・富山県における共生ケアの普及