scroll

地域や日本のために働く公務員

県庁・市区町村役所(場)

住民が快適に暮らせる生活環境をつくり維持していく行政機関。

県庁・市区町村役所(場)

住民が快適に暮らせる生活環境をつくり、維持していく役割を担う行政機関で働く公務員です。仕事の範囲は広く、公園の管理や図書館の運営、保育所や学校の管理、福祉サービスの実行など、ありとあらゆる行政サービスを実行しています。そのため、配属先の部署により仕事の内容は随分と異なり、さまざまな行政業務に関わることのできる職場です。代表的な部署としては、企画、広報、健康・福祉、商工、交通、土木、教育など。市区町村役所(場)では、戸籍・住民登録や証明書の発行といった窓口業務も行い、住民から直接話を聞く機会も多い職場です。

★めざし方

県や市町村が実施する採用試験を受験します。めざす行政機関・職種により異なるため、希望する職場の試験情報を入念に調べておく必要があります。四年制大学の卒業生を対象とした試験の多くは、一次試験で教養・専門・論文試験が実施され、二次試験では、面接・集団討論の試験があります。区役所で働く公務員は、政令指定都市の市役所職員の採用試験を受験します(東京都は特別区を受験)。

Topics
専門職公務員とは?

県や市の採用試験では、「福祉職」「心理職」など専門領域ごとに募集をしているケースが多くあります。採用後に専門領域で仕事をすることを前提とした採用で、県や市によっては関連資格を取得していることが採用の条件となっていることもあります。

公立福祉施設

介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、看護師などが活躍する福祉施設。

公立福祉施設

福祉施設とは、暮らす人々の生活をサポートし、社会福祉のサービスを提供するためにつくられる施設全般を示す総称です。施設は目的により細分化され、児童・老人・身体障害者・知的障害者・精神障害者・重症心身障害者など、対象の人に役立つ形で施設がつくられています。その中でも行政機関により設置・運営されているものが公立福祉施設となります。介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、看護師、保健師などが活躍する福祉施設では、専門職の求人が出されていることも多く、ケースワーカー、ソーシャルワーカーとして活躍する道もあります。

★めざし方

行政機関が設置・運営する公立の福祉施設では、運営する行政機関で採用された公務員が配属されます(職種により異なる場合もあり)。設置している行政機関の採用試験に合格した後、各福祉施設に配属されるのが一般的です。

Topics
公立ではない福祉施設とは?

民間企業、社会福祉法人などにより、設置・運営されている福祉施設も多くあります。社会福祉協議会により非営利な運営がされているケースが多くあり、行政機関から運営を委託されています。

警察署・消防署

街の安全を守り、緊急時に人々を助ける地方公務員。

警察署・消防署

警察官や消防官は、普段の生活の中でもよく見かける身近な存在。どちらも街の安全を守り、緊急時に人々を助ける地方公務員です。警察官は都道府県で採用される公務員ですが、消防官は市町村により採用される公務員(東京都は都採用)という違いがあります。また、警察署では警察官の採用枠とは別に採用された、警察事務の公務員も働いています。警察官・消防官のどちらも、採用後に警察学校・消防学校に入校して専門的な訓練を受けた後、現場に配属されます。救急車の乗務員も消防官ですが、消防学校で研修を受けた救急隊員が乗っています。

★めざし方

警察官は都道府県の警察本部(東京都は警視庁)、消防官は市町村の消防局・消防本部(東京都は消防庁)の行う採用試験を受験します。大卒程度を対象とした試験の場合、一次で教養・論文・適性検査、二次で面接、体力検査が多いようです。仕事の性質上、身体基準の条件があるのが特徴。確認してみましょう。

省 庁

国会で決まった法律に沿って、日本の行政を動かしている根幹。

省 庁

国会で決まった法律に沿って、日本の行政を動かしている根幹が中央省庁です。社会問題を解決するための政策を考えたり、外国との関係を築いたり、国会議員をサポートしたりと、国や社会の仕組みづくりを考え、日本全体がスムーズに機能するための役割を、各省庁に分かれた国家公務員が担っています。省庁により取り扱う行政分野が異なり、各省庁の中でも仕事のテーマが多岐に細分化されています。日本全体のことを扱うため、一つの省庁から派生する組織だけでも大規模になり、職場はさまざま。省庁の職員になっても、霞が関が職場になるとは限りません。

★めざし方

人事院の実施する国家公務員採用試験を受験します(外務省専門職員や特別職は異なります)。合格した後、採用候補者として希望する省庁の面接を受け、各省庁への採用が決定します。大卒者対象の国家公務員採用試験には総合職試験、一般職試験、専門職試験がありますが、いずれも難関試験として知られ、しっかりと専用の対策をして臨む必要があります。

Topics
国家公務員が働く中央省庁(1府12省庁)の一覧

内閣府/総務省/法務省/外務省/財務省/文部科学省/防衛省/厚生労働省/農林水産省/経済産業省/国土交通省/環境省/国家公安委員会(警察庁) ※2031年までの特別処置として、現在は復興庁もあります。

国 会

国会議員と直接関わりながら、立法・政策立案の第一線で活躍している公務員。

国 会 (衆議院事務局・参議院事務局)

国権の最高機関「国会」の運営をサポートする場所でも、国家公務員が働いています。衆議院・参議院にはそれぞれに事務局があり、国会議員による議論が円滑に進むよう、必要資料の作成、憲法や政策に関する調査、議院内の警備などに携わっています。日本の民主主義を守り、国会議員と直接関わりながら、立法・政策立案の第一線で活躍している公務員と言えます。省庁など行政の組織で働く国家公務員とは異なり、国会職員法により規定された特別職の国家公務員になります。国立国会図書館、両院法制局でも国会職員として国家公務員が働いています。

★めざし方

衆議院事務局・参議院事務局が実施する採用試験を受験します。総合職と一般職の採用試験があり、総合職の場合は基礎能力と専門試験の一次試験、論文と面接の二次試験、面接の三次試験と進みます。法律、行政、政治、経済、国際関係の知識が必要で、論文や面接での口述試験が重視されているため、日頃から関連知識やニュースに着目した学習をすることが大切です。

地方公務員(行政職)・村役所勤務

勤務先/阿曽村役所 地域経営課

井原 吉貫さん

経済学部/2016年3月卒業
(長野県 阿智高等学校 出身)

地方公務員(行政職)・村役所勤務

勤務先/阿曽村役所 地域経営課

阿智村の宝物の数々を、
未来に手渡すために。

長野県南部にある阿智村は、環境省認定の“日本一の星空の村”として知られる、自然豊かな村。そこで生まれ育った私は「阿智村の村長になる」という夢を抱き、大学で地域経済学に関する学修や研究などに励みました。多くの出会いを通じて、人間的にも大きく成長できたと思います。

入庁後、最も力を入れているのは観光。持続可能な村づくりのため、国内有数の温泉地である昼神温泉の将来構想の立案に取り組んでいます。外国人や障害のある人など誰にも優しい“ユニバーサルツーリズム”の視点も取り入れながら、世界に選ばれる昼神温泉の実現、それに伴って阿智村の他産業も活性化させることができないかと考えています。住む人にも訪れる人にもあたたかい阿智村を、子どもたちに手渡していきたいと思います。

スペシャリストとして働く公務員

裁 判 所

事務やサポート、調査など、裁判所を適切に機能させるために働く公務員。

裁 判 所

人々の争いごとを収めたり、非行未成年者の更生方法を判断したりする裁判所。争いや非行には、社会で暮らす上で生じる悩みや問題点が起因していることも多く、司法現場には人の気持ちや暮らしを深く理解できる人材が求められています。裁判所というと裁判官や弁護士を思い浮かべますが、そこには裁判所を適切に機能させるために働く公務員、裁判所職員が携わっています。裁判の事務を行い円滑な裁判をサポートする裁判所事務官、家庭内の争いや少年非行の背景を調査する家庭裁判所調査官などは、司法現場で働く国家公務員として活躍しています。

★めざし方

裁判所の実施する裁判所職員採用試験を受験します。裁判所事務官、家庭裁判所調査官は総合職として希望の職種を受験し、裁判所事務官は法律・経済の専門試験、家庭裁判所調査官は人間科学系(心理・社会・福祉)・法律の専門試験が課せられます。希望職種に合わせた対策が必要となります。また、一般職の裁判所事務官も、高等裁判所の管轄区域ごとに募集しています。

Topics
なぜ? 家庭裁判所調査官に心理学の知識が求められる理由

家庭裁判所調査官は、未成年者の非行調査、家庭内争議の調停など、人の感情が複雑に絡み合う状況を冷静に観察できなければいけません。非行未成年者と直接関わり、しっかりと話を聞いてあげたり、起こっている問題の本質を客観的に分析するには、心理学で学ぶコミュニケーション力や分析力が役立つのです。

少年鑑別所・少年院

少年鑑別所や少年院で働く、法務教官や法務技官(心理)というスペシャリスト。

少年鑑別所・少年院

さまざまな事情から非行に走ってしまった少年少女たちを収監、社会復帰支援や矯正教育を行っているのが少年鑑別所や少年院です。そこでは少年少女たちが再び非行・犯罪の道に踏み出すことのないようサポートする、法務教官や法務技官(心理)というスペシャリスト公務員が働いています。非行に至った原因を面接や心理検査から調査したり、社会生活に適応できるよう必要なことを習得させたり、一人ひとりの状況に合わせたサポートにあたっています。少年鑑別所や少年院は法務省管轄の施設のため、法務教官や法務技官は国家公務員です。

★めざし方

国家公務員専門職として、法務省の専門職員(人間科学)採用試験を受験します。専門職員(人間科学)採用試験には法務教官区分、矯正心理専門職区分、保護観察官区分(刑事施設や少年院から出所した人をサポートする専門官)の3つがあり、職種を決めて受験します。心理学、教育学、社会学、福祉学の専門知識を問われ、人柄や対人能力を重視した面接試験が行われています。

公立病院

医師や看護師、理学療法士など、国家資格を持つ医療分野のスペシャリスト。

公立病院

ケガや病気で頼りになる病院は、暮らしの中になくてはならない存在。医師や看護師、理学療法士、作業療法士など、国家資格を持つ医療分野のスペシャリストが、人々の健康と安全を担っています。その病院の中でも、県や市町村が運営している公立病院の医療従事者は、公務員として働いています(運営が民間委託されているなどの場合は異なります)。人の命に関わる仕事をしているだけに、民間も公立も仕事の中身に違いはありません。助けを求める人たちが来訪するのが病院。医師や看護師は多忙ながらやりがいある毎日を送っています。

★めざし方

医師・看護師・理学療法士・作業療法士など、医療に従事する国家資格を持っていることが前提になります。取得した国家資格により業務範囲が明確に決まっているため、めざす職種を決めて専門の教育を受ける必要があります。一般的な公務員採用試験とは異なり、各病院が実施する採用試験を受けて合否が決定します。医師や看護師は人材が不足している場合が多く、現在は求人も多いと言われています。

Topics
公立の病院で働いても、公務員ではない?

公立病院の運営を民間に委託している場合は、その病院で働く人たちの多くは運営会社に所属していることになります。また、公立病院の中でも、事務部門のみを民間に委託しているケースもあり、事務部門で働く人は会社員、医師や看護師などは公務員ということもあります。少し複雑な話ですが、医療機関で公務員をめざす場合は、雇用の中身をよく調べる必要があります。

公立リハビリテーション施設

日常生活に支障がある方をサポートする社会福祉の第一線で働く公務員。

公立リハビリテーション施設

病気やケガなどで日常生活に支障がある方をサポートするのが、リハビリテーション施設です。そこでは、社会福祉士や介護福祉士、理学療法士、作業療法士といった国家資格を持つスペシャリストが活躍しています。リハビリテーション施設は病院や介護老人ホームなどの中に設置されているケースもあり、公立の病院やリハビリテーション施設で働く人達は、設置・運営する行政機関の公務員として働いています。困っている人々に直接関わりあいながら仕事をする環境は、社会福祉の第一線で働く公務員といえます。

★めざし方

施設を設置・運営する行政機関で採用試験を受け、行政職の管理者として携わったり、専門職員としてソーシャルワーカーやケースワーカーとして施設へ配置されたりすることがあります。公立病院の場合は病院が独自に採用試験を行っていることもあるため、職場により採用方法が異なります。職種によっては、必要な国家資格を取得していることが前提の採用試験が行われます。

労働基準監督署

働く喜びを守り、働く場所のルールと安全を監視している厚生労働省の機関。

労働基準監督署

安心して働ける会社や仕事があることは、幸せな暮らしを支える根幹であり、安定した社会を支える大きな要素です。そんな人々の働く喜びを守り、働く場所のルールと安全を監視しているのが、全国に設置されている厚生労働省の機関、労働基準監督署や労働局です。そこでは国家公務員である労働基準監督官が、働く人の環境を守るために目を光らせ、万一の際の労災補償業務や、安全対策指導にあたっています。悪質な法律違反がある場合は特別司法警察員として捜査を行い、事業主を検察庁に送検する警察業務を行うなど、働く場所を守る頼もしい存在です。

★めざし方

厚生労働省に所属する国家公務員ですが、職種専用の労働基準監督官採用試験に合格する必要がある国家公務員専門職です。採用試験は労働基準監督官A(法文系)と労働基準監督官B(理工系)があり、得意分野を分ける形で採用試験が行われています。採用後には専門機関での長い研修期間が設けられており、約1年後に実務に取り組むことになります。

Topics
国家公務員専門職にはどんなものがある?

通常の国家公務員採用試験ではなく、専門職試験で能力が認められて採用が決まる国家公務員の専門職。大卒対象には、国税専門官、労働基準監督官、財務専門官、皇宮護衛官、外務省専門職員、航空管制官、法務省専門職員、食品衛生監視員があります。

国家公務員

勤務先/大阪刑務所 教育部長・法務事務官矯正長

小山 浩紀さん

社会福祉学部/1991年3月卒業
(石川県 飯田高等学校 出身)

国家公務員

勤務先/大阪刑務所 教育部長・法務事務官矯正長

不幸の連鎖を断ち切るには
“ふくし”が必要。

「社会をよりよくしたい」という思いのもと、国家公務員Ⅰ種(現:総合職)を志望し、法務省に入省。少年院の法務教官や院長などを務め、罪を犯した少年や成人の矯正、再犯防止に携わってきました。内閣府出向時には共生社会政策の調査官として青少年支援や貧困対策にも注力。日本の社会問題、その現場で困難を抱える人々に心を寄せています。

刑務所の教育部長となった今は、受刑者の改善指導を統括しています。再犯防止には、懲罰だけではなく、犯罪の一因となる受刑者の内面にも目を向けることが重要です。そこで力になるのが大学時代に学んだ“ふくし”の視点。心理や福祉の専門職と連携して受刑者それぞれの更生の道筋を立て、人々が安心して暮らせる社会への貢献をめざしています。

国家公務員

勤務先/岐阜家庭裁判所 家庭裁判所調査官

村山 さつきさん

社会福祉学部/2014年3月卒業
(愛知県 豊丘高等学校 出身)

国家公務員

勤務先/岐阜家庭裁判所 家庭裁判所調査官

少年たちの
立ち直りを支援する。

1年次に少年院や少年鑑別所のガイダンスを受け、それに関連する裁判所の仕事に興味を持ちました。その後はさまざまな問題を抱える少年と、姉のような身近な存在として交流するBBS(Big Brothersand Sisters Movement)のボランティア活動に熱中。非行を犯した少年たちの立ち直りを支援したいと考え、家庭裁判所調査官の仕事に就きました。家庭裁判所調査官は事件の背後にある人間関係や環境を、心理学、社会学、社会福祉学などの知識を活かして調査・分析し、よりよい解決方法を考えていく役割を担っています。

非行の背景には、家族、少年一人ひとりの心理や人間関係などもあり、このような問題を改善していく必要性を強く感じています。問題を抱える家庭や少年の力になれるように、専門職の立場として知識や技術を磨き続けていきたいと思います。

子どもに関わる公務員の活躍フィールド

公立学校

小・中学校、高等学校、特別支援学校などで働く、知識と指導力を持つ教員。

公立学校

私達が普段あたりまえのように感じている学校の存在は、行政の責務により教育を受ける機会が与えられているものです。小学校、中学校、高等学校、特別支援学校など、各学校の特質に合わせた知識と指導力を持つ教員は、専門の教育と訓練を受けた証である教諭免許を持ち、豊かな社会と未来の発展に大きく貢献しています。公立の学校で働く教員は、各都道府県、指定都市の教育委員会に採用された公務員として、子どもたちに夢と希望を与える存在として活躍する、人気の職業となっています。

★めざし方

めざす学校区分の教諭免許を取得していることが前提となります。各都道府県、指定都市の教育委員会より実施される教員採用試験に合格した後、採用候補者名簿に登録されます。成績により順位がつけられ、必ず採用されるとは限らず、不採用の際は臨時職員として採用されることもあります。中学校、高等学校の採用試験では担当科目ごとの採用試験が行われます。

Topics
特別支援学校の教員は教諭免許が2ついるって本当?

特別支援学校の教員になるには、幼稚園、小学校、中学校、高等学校のいずれかの教諭免許を持ち、さらに特別支援学校教諭の教諭免許を持つのが原則です。しかし現在は、「当分の間は特別支援学校教諭の免許状が無くても特別支援学校の教員になれる」と規定されており、特別支援学校教諭免許がなくてもなれる場合もあります。

児童相談所

都道府県により設置され、18歳未満の子どもにおこる問題に対応する施設。

児童相談所

都道府県により設置され、18歳未満の子どもにおこるあらゆる問題に対応する施設です。注目されている家庭内外の児童虐待についても児童相談所で受け付け、相談、調査、指導を行います。児童が危険と判断した際は、強制力を持って児童を保護する役割も担っています。通報・面談などから児童の危険を察知し、水際での大事故を防げるか否かの戦いは、常にギリギリの判断になるでしょう。不幸にも被害にあっている児童には、最後の救世主と言える存在かもしれません。

★めざし方

児童相談所で働くのは、都道府県で採用された地方公務員が基本となります。福祉職、心理職、保健師など、福祉系の専門職として配属されることもあれば、一般行政職でも配属されることもあり、児童相談所で働けるかは採用となった行政機関の方針次第となっているようです。

公立保育所・幼稚園

小学校に入学する前までの子どもの成長に関わる幼児教育の専門家。

公立保育所・幼稚園

小学校に入学する前までの子どもの成長に関わり、子育て中の保護者をサポートしている幼児教育の専門家が幼稚園教諭や保育士です。幼稚園教諭、保育士とも国家資格を取得しているプロとして、子どもを安心して預けられる存在。共働き家庭が増えている近年においては、その役割と重要性が増し、働く保護者の強い味方となっています。都道府県、市町村の公立幼稚園や公立保育所で働く幼稚園教諭や保育士は公務員となります。

★めざし方

幼稚園教諭、保育士とも、必要な国家資格を取得していることが前提となります。有資格者は、各都道府県、市町村が行う採用試験を受験します。幼稚園教諭は教員採用試験の幼稚園教育を、保育士は保育士採用試験を受験します。双方とも教養試験に加え、ピアノや絵画などの実技試験があります。普段から実技の練習をしておき、直前に慌てて対策することのないようにしましょう。

Topics
幼稚園教諭はなぜ教員採用試験なの?

幼稚園は文部科学省の管轄で、学校教育法のもとで教育を行う学校です。それに対し、厚生労働省が管轄し、児童福祉法のもとで保育を行う児童福祉施設です。幼稚園と保育所は設立の目的が違っているのです。

児童自立支援施設

さまざまな問題を抱える児童の社会性をサポートし、自立を支援している施設。

児童自立支援施設

犯罪などの不良行為をした児童やその恐れがある児童、家庭裁判所の判断により送致された児童が、安定した生活環境の中で社会性を身につけ、学校教育、職業指導が受けられるようにすることで、自立を支援している施設です。児童自立支援専門員、児童生活支援員が共に生活する家族的な雰囲気の中で、施設で暮らす児童の生活習慣の確立や社会性の確立をサポートしています。

★めざし方

児童自立支援施設を設置する行政機関で、児童自立支援専門員の採用試験が行われていることがあります。また、児童生活支援員として児童自立支援施設で活躍するには、施設を設置・運営している行政機関の職員採用試験を受け、公務員となった上で職場を希望することになります。

市町村保健センター

市町村が住民の健康づくりを支援するために設置している施設。

市町村保健センター

市町村が住民の健康づくりを支援するため設置している施設です。保健師が中心になって運営されており、妊婦相談、乳幼児健診などの母子保健、健康教室の開催、予防接種、老人保健、健康診断など、生活者に身近な健康サービスを提供する機関になっています。地域の健康維持、医療、福祉とも連携した動きをしており、休日や夜間の医療機関紹介などを行っています。また、地域により独自なサービス展開をしていることもあり、設置した行政機関の考え方を色濃く出した、住民へのきめ細かい保健サービスを行えるのが特徴となっています。

★めざし方

市町村保健センターを設置している行政機関で、地方公務員採用試験を受験します。保健師の専門職を受験することで、保健センターへの配属の可能性を高められそうですが、配属は公務員として採用されてから決定するため、確実に保健センターへ配属されるわけではありません。

Topics
市町村保健センターと保健所の違いは?

保健所は都道府県が設置をするため、働く人は都道府県の公務員となります。それに対し保健センターは、市町村で採用の公務員が配属されます。政令指定都市では保健センターと保健所が一緒になっていることもあるようです。

地方公務員(教諭)・中学校勤務

勤務先/兵庫県宍粟市立山崎南中学校 教員

鳥居 亮佑さん

子ども発達学部(現:教育・心理学部)/2015年3月卒業
(石川県 遊学館高等学校 出身)

地方公務員(教諭)・中学校勤務

勤務先/兵庫県宍粟市立山崎南中学校 教員

成長の花は、
いつ咲くかわからない。

卒業後、4 年間は特別支援学校へ。児童一人ひとりに寄り添い、学びを支えました。その子がどこで“成長の花”を咲かせるのか、誰にもわかりません。ほかの先生が積み上げた教育を受け継ぎ、また次の先生に手渡す、そのつながりを大切にしてきました。また、働きながら中学校教員の免許状を取得。教員としての幅を広げようと学び続けています。

中学校に赴任した現在は、学級担任や社会科教員、野球部の顧問などを務め、さまざまな生徒と向き合っています。そんな私の心に常にあるのは「子どものことを理解したつもりにならず、本当の声を聴こう」という、大学時代に恩師からもらった言葉。生徒たちと対話を重ねてそれぞれの能力や個性を伸ばし、一緒に成長していける教員をめざします。

地方公務員(保育職)・保育所勤務

勤務先/名古屋市立中保育園 園長

山岡 真由実さん

社会福祉学部/1986年3月卒業
(三重県 桑名高等学校 出身)

地方公務員(保育職)・保育所勤務

勤務先/名古屋市立中保育園 園長

ありのままを受け止められる、
保育環境を。

「人は生涯、発達し続ける。その土台が乳幼児期だ」と学び、感銘を受けたこと。共同保育所のアルバイトで子どもたちの成長に感動したこと。心動かされる出来事が続いた大学時代、子どもの福祉に携わる道を志し、社会福祉と保育の学修に力を注ぎました。卒業後は名古屋市の保育職として数多くの保育園で働き、保育ニーズの多様性を肌で感じました。

子どもたち個々の“その子らしい育ち”には、保育士が子どもと笑顔で向き合い、のびやかに保育できる環境が大切です。その実現のために、園長として園運営や関係機関との連携、人材育成、市全体の保育研修の体系化にも励んでいます。「あなたがいることが幸せなんだよ」と誰もが実感して生きられる、“ふくし”の保育を広げたいと思っています。

公務員をめざす学⽣のための
専⾨サポートシステム

一般企業とは異なる採用方式を持つ公務員の採用試験に対応するため、
公務員をめざす学生専用の対策窓口「公務員オフィス」を設けています。
採用試験へ向けた準備の仕方から合格ノウハウまで、公務員専用の対策を行っています。

ガイダンス

公務員に特化した情報を提供し、計画的に準備が進められるように説明会を開催します。

勉強会

公務員採用試験に向け、合格のコツを掴む試験対策の勉強会を開催します。

合格者報告会

実際に公務員試験に合格した4年生から、合格までの道のりや対策方法を直接聞くことができます。

個別相談

学生が個々に持つ目標や状況に合わせ、個別のサポート・アドバイスを行います。

Nippuku Point

公務員採用試験に特化した対策窓口を設置

公務員オフィス

キャリア開発課内に設置され、公務員をめざす学生のための専門窓口が「公務員オフィス」です。役立つ情報の発信基地であり、いつでも相談できる開かれた組織として、公務員をめざす学生を細やかにサポートします。

合格を強⼒にサポート、
キャリア開発プログラム[CDP]

日本福祉大学では、毎年多くの公務員(保育士を含む)・
教員(幼稚園教諭を含む)の採用試験に合格者を輩出しています。
その合格者を強力にサポートしているのが、学内で実施されるキャリア開発プログラム(CDP)です。

Nippuku Point

多彩な資格をめざすあなたをバックアップ!

CDP講座

就職に役立つ資格取得や公務員・教員採用試験合格のための対策講座を学内で開講しています。
CDPセンター窓口では、「どんな資格を取るべきか」といった学生相談にも応じ、適切な講座を開講しています。

[2022年度 開講講座実績]*開講会場の記載がない講座は美浜キャンパスで行います。

  • 公務員

    • 公務員・教員基礎力形成講座
    • 公務員教養試験対策講座
    • 公務員職種別対策講座 福祉・心理系
    • 公務員試験直前対策講座 教養試験・国家一般模試
    • 公務員試験直前対策講座 教養試験・地方上級模試
    • 公務員試験直前対策講座 教養試験・市役所模試
    • 公務員試験直前対策講座 警察官・消防官模試
    • 公務員試験直前対策講座 専門試験・国家一般模試
    • 公務員試験直前対策講座 専門試験・行政模試
    • 公務員試験直前対策講座 専門試験・福祉/心理模試
    • 公務員試験直前対策講座 専門試験・保育模試 等
  • 教員採用

    • 教員採用試験対策講座 中・高校教諭コース
    • 教員採用試験対策講座 小学校教諭コース
    • 教員採用対策直前模試(4・5・6月実施)
    • 教員採用試験対策2023年向け模試(12・2・3月模試、自治体別模試)

    福祉・介護・バリアフリー

    • 介護職員初任者研修 通信Aコース(前期)
    • 介護職員初任者研修 通信Bコース(後期)
    • 福祉用具専門相談員指定講習会 半田開講
    • おもちゃインストラクター養成講座
  • ビジネス基礎・就職対策

    • TOEIC®対策基礎講座
    • Microsoft Office Specialist Word 365&2019(一般レベル)試験対策講座
    • Microsoft Office Specialist Excel 365&2019(一般レベル)試験対策講座
    • サービス介助士®検定取得講座 Aコース【東海開講】
    • サービス介助士®検定取得講座 CDコース【美浜開講】
    • 医療事務(医科)能力検定試験3級対策講座
    • 直前就職筆記試験講座【東海開講】 直前就職筆記試験講座【半田開講】
    • 就職筆記試験のための基礎講座

生まれ育った地元に帰って
公務員として活躍

「生まれ育った地元がもっとよくなるように貢献したい」「大学で学んだ知識・経験を持って帰郷したい」
「在学中に出身地の行政問題に気づいた」など、
Uターン就職を希望する学生に、強力なサポート体制を敷いています。

同郷の人と
「県人会」で情報交換

全国から学生の集まる日本福祉大学では、先輩・後輩・教職員も含め同郷の人が集う「県人会」が組織されています。同じ故郷の人達と語り合える場を通して郷里の情報交換も頻繁に行われ、就職活動や勉強法などのアドバイスも得られる場になっています。

全国9ヵ所の
「地域オフィス」がサポート

◎地域オフィス : 東京サテライト

山形、東京、松本、富山、豊橋、名古屋、大阪・岡山・福岡の全国9ヵ所に、「ふくし」の活動をサポートする「地域オフィス」があり、Uターン就職をバックアップしています。地域オフィスでは最新の求人情報を把握するスタッフに相談できるほか、公務員として活躍するOB・OGとの交流会、地域ならではの情報を踏まえた就職相談会も開催されています。

Nippuku Point

想いの詰まった地元での活躍を応援します!!

Uターン公務員

「出身地に戻って貢献したい」との想いを持って、公務員としてUターン就職を果たした卒業生が数多く活躍する日本福祉大学。これまでに培われたOB・OGネットワークと成功ノウハウを活かし、地域に合わせた就職サポートを行っています。

社会福祉士をめざしながら、
公務員(福祉職)も試験対策!

社会福祉士の試験制度ができて以来、
毎年全国トップクラスの現役合格者数を輩出している日本福祉大学です。
社会福祉士の国家資格をめざして本学に入学する学生もいますが、
社会福祉士をめざす学習は、就職試験にも役立っています。

わかりやすい例が、地方公務員の福祉職をめざす場合で、
社会福祉士の国家試験対策をすることが公務員採用試験の対策にもつながっています。
福祉で貢献する将来をめざす学生が多い本学では、社会福祉士の合格者数が多いのはもちろん、
社会福祉の現場で活躍する卒業生を多く輩出しています。

社会福祉士

充実した合格サポート体制

社会福祉
実習教育研究センター

全国各地に実習先を確保し、社会福祉士・精神保健福祉士の国家資格取得を支援しています。

社会福祉特別講座

社会福祉学部では、3年次後期から4年次後期までの1年半にわたる指導で、社会福祉士国家試験に必要な知識を身につけます。

社会福祉士とは

社会福祉の専門知識を持ち、援助技術を身につけていることを認定する国家資格です。心身障害者、高齢者、経済的な理由で日常生活が困難になっている人々に、福祉・医療サービスと連携した援助を行っています。

「社会福祉士」国家試験の出題

人体の構造と機能及び疾病/心理学理論と心理的支援/社会理論と社会システム/現代社会と福祉/地域福祉の理論と方法/福祉行財政と福祉計画/社会保障/障害者に対する支援と障害者自立支援制度/低所得者に対する支援と生活保護制度/保健医療サービス/権利擁護と成年後見制度/社会調査の基礎/相談援助の基盤と専門職/相談援助の理論と方法/福祉サービスの組織と経営/高齢者に対する支援と介護保険制度/児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度/就労支援サービス、更生保護制度

※令和6年度(2024年度)に実施される第37回社会福祉士国家試験から、新たなカリキュラムに沿った出題内容に切り替えられる予定です。

Nippuku Point

よく似ている公務員採用試験(福祉職)の

出題範囲

地方公務員の福祉職の専門試験では、多くの自治体が出題範囲を「社会福祉概論(社会保障を含む)」「社会学概論」「心理学概論(社会心理学を含む)」「社会調査」と設定しています。これらの出題範囲を、社会福祉士の国家試験ではより詳しく問われることになります。つまり、社会福祉士の勉強をしっかりすれば、自然と概論は理解できるということです。

概論とは全体の要約という意味で、「社会学概論」と言えば「社会学の全体的な要約」といった意味です。「社会学概論の試験」とは、社会学の概略を知っているかを問われる試験ということになります。出題範囲と見比べると、社会福祉士の国家試験では、より細かく詳しい内容が設定されていることがわかります。

公務員の上級・中級・初級って
何が違うの?

「上級」「中級」「初級」というのは、試験の対象者を表し、地方公務員採用試験に見られる表現です。一般的には、上級=大卒程度、中級=短大卒程度、初級=高卒程度と、試験の対象者を最終学歴で表しています。高卒者が上級を受けたり、大卒者が中級や初級を受けてもよいのかなど、細かいルールは試験を実施する行政機関により異なるため、確認が必要となります。

どんな勉強をすれば
なれるんですか?

めざす公務員が決まったら、まずは過去問を中心に筆記試験の勉強をしましょう。大学のCDP講座では、外部の公務員試験予備校の講師による講座も開催していますので、積極的に活用してください。また、最近の公務員試験は面接重視の傾向にあるので、キャリア開発課で面接練習を繰り返し行いましょう。

試験はいつ頃
受けることになる?

公務員の1次試験は4月~6月にかけて行われます。地方公務員の1次試験は4月から始まる自治体もありますが、多くの自治体は6月~9月にかけて実施されます。国家公務員も地方公務員も、2次試験は1次試験の1か月後くらいに実施されます。

何か資格が
あった方がいいの?

めざす公務員の職種によります。教員や看護師、社会福祉士、保育士など、職種により必要な国家資格を取得(または取得見込み)していることが、採用試験の受験要件になります。専門職の採用試験では、資格が必要な場合が多くなります。総合職や行政一般職の場合、資格は関係ないと言えますが、社会福祉士などは、資格取得の学習が公務員試験の対策にも役立つようです。

転勤があるのは
どんな公務員ですか?

国家公務員は日本全体が仕事場の対象になり、広い範囲で転勤になる可能性があります。都道府県の公務員ならば、基本的には採用された都道府県内が仕事場となります。同じように市町村の公務員であれば、異動の範囲は採用された市町村の範囲となり、転勤の距離は小さいかも知れません。特殊な職種を除けば、公務員は定期的に異動があるようです。

自分の地元で
公務員になれますか?

地元に行政機関があり、国籍が日本の方であれば、公務員をめざせると思います。ただし、なりたい公務員の職種に募集があるかを調べ、採用試験がどのようなものかを事前に調べる必要があります。日本福祉大学には、公務員をめざす方をサポートする公務員オフィスや、日本全国の情報が集まる地域オフィスサテライト、同郷の人と情報交換できる県人会もあります。入学した際はぜひ訪れてみてください。

公務員の待遇ってどうなの?

2020年の地方公務員の平均年収は661万5088円と言われ、それに対して同年の民間企業で働く人の平均年収は433万円と言われています。民間企業の中には会社の役員やパートで働く人も含まれ、一概に比べられない部分もありますが、働く人全体の中で公務員は安定した給与待遇を得ていると言えそうです。

※地方公務員の年収は総務省発表の「令和2年地方公務員給与実態調査結果」より、民間企業の年収は国税庁発表の「令和2年分民間給与実態統計調査」より算出