スケジュール

eラーニングコンソーシアム運営委員会

eラーニングコンソーシアム運営委員会(N)
NO 事業項目 平成20年 平成21年 平成22年
後期 前期 後期 前期 後期
1 eラーニングコンソーシアム A:事業計画
A:運営諸規定作成
A:四委員会発足
A:事業計画の策定 A:事業計画の評価 A:事業計画の確認 A:事業計画の評価
A:フォーラム開催
2 共通LMSの構築 A:要件定義・開発(ポータル、配信フレーム) A:試行的運用開始
A:コンテンツ配信開始
A:改修作業 A:共通LMS本稼動・運用 A:実施・評価・改善
3 コミュニティーシステム(SNS)の構築 A:SNSの要件定義 N:SNS開発 A:SNS試験運用
N:SNS修正開発
A:SNS本稼働 A:実施・評価・改善
A:蓄積データ分析
4 地域・社会人への配信システムの構築   A:地域・社会人への配信システム検討 N:配信システムの開発 A:配信システム稼動 A:実施・評価・改善

※担当校 A:全体 H:北星学園大学 N:日本福祉大学 K:熊本学園大学

社会福祉教育の質的向上・普及

社会福祉教育コンテンツ開発委員会(N)
NO 事業項目 平成20年 平成21年 平成22年
後期 前期 後期 前期 後期
5 eラーニング社会福祉教育コンテンツ A:編集方針などの検討確定
N:開発要因の配置
N:15科目の開発
N:4科目の開発
A:学習指導講師の配置
A:19科目配信開始 A:19科目の修正等  
6 福祉リカレント教育 A:地域ニーズ調査 A:地域ニーズ調査
A:プログラムの検討
A:配信方法の検討
A:プログラム策定
A:配信方法策定
A:地域へ配信・還元 A:地域等からの評価
7 福祉啓蒙教育 A:高校生向けプログラムの検討 N:教材・コンテンツ開発 (福祉社会入門、はじめてのふくし問う) A:試行実施 A:試行実施を踏まえ
たニーズ調査
A:プログラムを本実施・評価

※担当校 A:全体 H:北星学園大学 N:日本福祉大学 K:熊本学園大学

学生の成長・教職員の資質向上

大学間交流事業推進委員会(K)
NO 事業項目 平成20年 平成21年 平成22年
後期 前期 後期 前期 後期
8 国内留学制度 K:プログラムの検討
K:制度整備検討  
A:プログラム策定
A:制度整備
K:ガイドブック作成
A:制度確立 A:本実施 A:評価
A:共同教育課程・共同学位検討開始
9 短期交流学習 K:プログラムの検討
A:プログラム策定 A:試行実施(N:知多学フィールドワーク) 
H、K:プログラム開発
A:制度確立 A:本実施・評価
10 多様な交流諸事業 K:プログラムの検討
A:プログラム策定
K:スポーツ交流企画検討
A:試行実施(N:語学発表会)
A:プログラム開発
A:制度確立 A:本実施・評価
11 ネットワークによる日常的FD・SD活性化 A:遠隔会議システムの活用
  A:SNS上のコミュニティ施行実施 A:SNS上のコミュニティ運用開始 A:評価・改善
12 インストラクショナルデザイン(ID)手法のよる教育・業務改善 N:IDの研修プログラム策定 A:IDの研修実施 A:IDの研修実施
A:各大学での開発機材等整備
A:IDの研修実施
A:e-learing開発担当者の相互交流
N:ID研修コンテンツの開発
A:各大学でのe-learing開発体制、運用の構築
A:評価・改善
13 共同FD・SDプログラム A:社会福祉教育コンテンツ共同開発
A:共同プログラム検討
A:eラーニング授業改善事例集約
A:共同プログラム検討
A:e-learing授業改善等事例報告会
A:共同プログラム策定
A:共同プログラム実施 A:実施・評価

※担当校 A:全体 H:北星学園大学 N:日本福祉大学 K:熊本学園大学

「地域知」の 形成と還元

地域事業推進委員会(H)
NO 事業項目 平成20年 平成21年 平成22年
後期 前期 後期 前期 後期
14 『地域知」コンテンツ H、K:コンテンツ検討・実地調査 H、K:コンテンツ検討・実地調査
A:開発着手 
A:日本福祉大学「知多学」配信・評価 A:開発
(北海道学[案]、熊本学[案]など)
A:「地域知」コンテンツの配信
A:実施・評価・改善
15 地域の福祉課題対応 A:福祉課題の調査 A:開発着手   A:地域の福祉紹介コンテンツの配信
A:福祉語学教材開発
A:実施・評価・改善

※担当校 A:全体 H:北星学園大学 N:日本福祉大学 K:熊本学園大学