MENU

Well-beingな社会づくりに向けた
社会疫学研究とその応用を目指して

NEWS & TOPICS

大分県竹田市における通所型サービスCを利用された方々の健康増進効果の検証に際しまして
2023年10月4日
業績情報を更新しました。
・斉藤雅茂センター長による共著論文がJournal of Epidemiology誌、『医療経済研究』にアクセプトされました。
・渡邉良太主任研究員による共著論文がJournal of the American Medical Directors Association誌にアクセプトされました。
2023年8月2日
業績情報を更新しました。
・斉藤雅茂センター長による特集論文が総合リハビリテーション誌に掲載、共著の原著論文がPsychogeriatrics誌、『厚生の指標』に掲載、『社会保障研究』誌にアクセプトされました。
・渡邉良太主任研究員による共著論文がInnovation in Aging誌、Journal of the American Medical Directors Association誌にアクセプトされました。
・宮國康弘社会福祉学部講師による共著論文が『月刊健康づくり』に掲載されました。
・日本地域福祉学会第37回大会、および、老年社会科学会第65回大会において、斉藤雅茂センター長がシンポジウムに登壇・発表しました。
2023年7月22日・23日
本学70周年事業の夏季大学院公開ゼミナールにおいて「自治体・住民・専門職と共に進める地域づくりによる介護予防~「地域診断システム」を活用した産学連携の可能性~」と題した分科会等を開催しました。
2023年6月13日・14日・7月11日・19日
一般社団法人日本老年学的評価研究(JAGES)と連携して、「健康とくらしの調査」に基づく保険者共同研究会を開催しました。
2023年6月7日
業績情報を更新しました。
・斉藤雅茂センター長による共著論文がSocial Science & Medicine誌に、渡邉良太主任研究員による共著論文がSSM - Population Health誌、Annals of Geriatric Medicine and Research誌、理学療法科学誌にアクセプトされました。
・渡邉良太主任研究員による研究成果を第31回愛知県理学療法学術大会にてパネルディスカッションで講師として報告をしました。
2023年4月4日
受賞:Top Cited Article 2021-2022(筆頭著者:斉藤雅茂)
国際学術誌Geriatrics & Gerontology Internationalより発表した以下の論文が、掲載紙において引用数が多い論文に送られるWiley 「Top Cited Article 2021-2022」を受賞しました。【2023年2月】
受賞対象となった論文
「Cross-national comparison of social isolation and mortality among older adults: A 10-year follow-up study in Japan and England」(著者:斉藤雅茂、ほか9名)


斉藤雅茂センター長、渡邉良太主任研究員らによる学会報告が日本社会関係学会第3回研究大会、優秀報告賞を受賞しました。【2023年3月】

業績情報を更新しました。
・斉藤雅茂センター長、渡邉良太主任研究員らが共同研究を第33回日本疫学会学術総会等にて演題報告をしました。
・渡邉良太主任研究員による共著論文がJournal of the American Geriatrics Society誌にアクセプトされました。
2023年3月
斉藤雅茂教授らによる研究課題が日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究A)に採択されました(課題名「高齢者の社会的孤立の予防・軽減にむけた多様なポピュレーション介入の実証・実装研究」研究期間:令和5~8年度)

令和4年度老人保健健康増進等事業(保険者機能強化に向けたアウトカム分析のための調査研究)に基づいて、介護保険給付実績分析ソフトを改修し、2時点比較分析機能が追加されました。
2023年2月
業績情報を更新しました。
・斉藤雅茂センター長、渡邉良太主任研究員らによる研究成果および共同研究を第33回日本疫学会学術総会等にて演題報告をしました。
・福定正城客員研究所員による原著論文が『日本の地域福祉』にアクセプトされました。
・斉藤雅茂センター長による共著論文が『BMJ Open』『社会福祉学』にアクセプトされました。
・福定正城客員研究所員による原著論文が『厚生の指標』に掲載されました。
・伊藤大介社会福祉学部助教による原著論文が『厚生の指標』に掲載されました。
・Age and Aging誌、Journal of Epidemiology & Community Health誌、Qual Life Res誌、地域安全学会論文集誌に共著論文が掲載されました。
2022年11月
業績情報を更新しました。
・斉藤雅茂センター長による特別記事が『精神疾患診療』誌に掲載されました。
・Journal of Epidemiology & Community Healthに共著論文が掲載されました。
・渡邉良太主任研究員、斉藤雅茂センター長らによる研究成果を第 81 回日本公衆衛生学会総会にて報告しました。
・渡邉良太主任研究員が第9回日本サルコペニア・フレイル学会にて演題報告をしました。
・2022年10月12日の東京新聞[夕刊]に記事が取り上げられました。
2022年7月
「保険者機能強化に向けたアウトカム分析のための調査研究」が厚生労働省の令和4年度老人保健健康増進等事業に採択されました。
2022年6月
斉藤雅茂センター長が日本老年医学会 第13回GGI優秀論文賞を受賞しました。
2022年6月
伊藤美智予准教授らによる研究が名古屋市療養サービス事業団令和4年度公益事業助成に採択されました(課題名「8050世帯の生活課題の構造化と支援策の検討;ケアマネジャーを対象としたアンケート調査から」)
2022年6月
業績情報を更新しました。Med Sci Sports Exerc誌、Social Science and Medicine誌、Preventive Medicine誌、老年社会科学、高齢者虐待防止研究、などに共著論文が掲載されました。
2022年3月
業績情報(学会報告など)を更新しました。
2022年2月
業績情報を更新しました。Journal of Epidemiology & Community Health誌、Social Science and Medicine誌、Preventive Medicine誌に共著論文、月刊福祉に特集論文が掲載されました。
2021年12月
斉藤雅茂准教授が筆頭の原著論文が、日本公衆衛生雑誌に掲載され、業績情報を更新しました。
2021年10月
客員研究所員の福定正城さんが筆頭の原著論文が、厚生の指標誌に掲載され、業績情報を更新しました。
2021年10月20日
斉藤雅茂准教授の研究成果「分析 高齢者の介護費用 趣味・仕事など社会参加で大幅に減少」がNHKニュース(東海)で紹介されました。
2021年9月
当センター研究会に参画されている小牧靖典さんが筆頭の原著論文が厚生の指標誌にアクセプトされました。
2021年8月17日
斉藤雅茂准教授が共著の原著論文(筆頭著者は野口泰司氏、国立長寿医療研究センター)が、Journal of Epidemiol Community Health誌にアクセプトされました。
2021年7月28日
斉藤雅茂准教授が筆頭の特集論文が、精神科誌に掲載されました。

NEWS&TOPICS一覧

  • 日本福祉大学
  • 日本福祉大学facebook
  • 認知症啓発プロジェクト
  • jages