MENU

学会報告等

  1. 松村貴与美, 井手一茂, 辻大士, 渡邉良太, 中村廣隆, 田中琴音, 近藤克則:「高齢者の通いの場参加における社会経済格差と新型コロナ流行前後の変化JAGES2019・2022 地域相関連続横断研究」『日本社会関係学会第 4 回研究大会』東京都千代田区,2024年3月
  2. 横山芽衣子,辻大士,河口謙二郎,りんりん,宮國康弘,武藤剛,近藤克則:「居心地の良い場所を有する高齢者の特徴の探索 JAGES長柄町における横断研究」『第34回日本疫学会学術総会』滋賀県大津市, 2024年2月
  3. 西岡大輔,木野志保,上野恵子,斉藤雅茂,近藤尚己:「高齢被保護者における社会調査の妥当性と代表性:生活保護―JAGES結合データを用いた検証」『第34回日本疫学会学術総会』滋賀県大津市, 2024年2月
  4. 小林周平,井手一茂,松村貴与美,渡邉良太,花里真道,斉藤雅茂,近藤克則:「高齢者におけるグリーンスローモビリティ運営ボランティア参加と要支援・要介護リスク:5ヶ月間の縦断研究」『第34回日本疫学会学術総会』滋賀県大津市, 2024年2月
  5. 松村貴与美,井手一茂,竹内寛貴,辻大士,横山芽衣子,渡邉良太,近藤克則「高齢者の都市度・性・年齢階級別の地域組織参加・就労者割合:JAGES2022 横断研究」『第34回日本疫学会学術総会』 滋賀県大津市, 2024年2月
  6. 渡邉良太:「地域でできるフレイルの予防について」の講演.『東海市名和地区民生委員児童委員協議会定例会』愛知県東海市.2023年11月
  7. 渡邉良太:「転倒予防」 について講演.『南知多町住民講演会』愛知県南知多町.2023年11月
  8. 斉藤雅茂:「(シンポジウム:社会福祉学における国際共同研究を考える)高齢者の社会的孤立の健康影響に関する国際比較研究の経験より」『日本社会福祉学会第71回秋季大会』東京都西東京市.2023年10月
  9. 渡邉良太, 斉藤雅茂, 井手一茂, 近藤克則:「フレイル・要介護リスクと 9 年間の追跡期間別の累積介護給付費:JAGES コホート研究」『第82回日本公衆衛生学会総会』茨城県つくば市.2023年10月
  10. 古賀千絵, 斎藤民, 花里真道, 近藤尚己, 斉藤雅茂, 尾島俊之, 近藤克則:「住宅種別と死亡リスクの関連:JAGES2010-2019 年縦断研究. 」『第82回日本公衆衛生学会総会』茨城県つくば市.2023年11月
  11. 高木悠希, 井手一茂, 横山芽衣子, 河口謙二郎, 鄭丞媛, 辻大士, 渡邉良太, 宮國康弘, 金森悟, 古賀千絵, 近藤尚己, 近藤克則:「祭り参加・ソーシャルキャピタル・要介護リスク指標:JAGES2019 地域相関横断研究. 」『第82回日本公衆衛生学会総会』茨城県つくば市.2023年11月
  12. 井手一茂,渡邉良太,松村貴与美,斉藤雅茂,近藤克則:「西脇市の通いの場参加とフレイル:傾向スコアマッチングを使用した横断研究」『リハビリテーション・ケア合同研究大会 広島 2023』広島県広島市.2023年10月
  13. 石川達也・高橋薫:「大学新入生の「水痘」抗体保有動向(2013~2022年)」『第38回保団連医療研究フォーラム』東京都千代田区. 2023年10月
  14. 斉藤雅茂:「(シンポジウム:孤独・社会的孤立にどう向き合うか)社会的孤立の問題の所在と支援対象像」『日本地域福祉学会第37回大会』長野県上田市.2023年6月
  15. 斉藤雅茂:「(シンポジウム:つながりの姿)介入研究からみた高齢者の社会的孤立」『老年社会科学会第65回大会』神奈川県横浜市.2023年6月
  16. 渡邉良太:「(パネルディスカッション:理学療法士の予防への関わり~行政・臨床・研究の立場より~)社会疫学が描く予防理学療法の可能性」『第31回愛知県理学療法学術大会』愛知県名古屋市(名古屋コンベンションホール).2023 年5月
  17. 井手一茂,上野貴之,辻大士,渡邉良太,斉藤雅茂,木村美也子,近藤克則(2023)「通いの場への参加とその後のソーシャル・キャピタル:福岡市におけるふれあいサロン参加者名簿を用いた縦断研究」 『日本社会関係学会第3回研究大会』千葉県千葉市(ハイブリッド開催),2023年3月
  18. 森優太・辻大士・渡邉良太・花里真道・Yu-Ru Chen・近藤克則(2023)「近隣環境とフレイル発症の関連とその媒介要因の検証:−JAGES 縦断研究−」『第33回日本疫学会学術総会』静岡県浜松市(ハイブリッド開催),2023年2月
  19. 田近敦子・中込敦士・宮國康弘・古賀千絵・尾島俊之・近藤克則(2023)「低学歴高齢者におけるインターネット利用による機能的能力低下の抑制効果:JAGES 2016-2019」『第33回日本疫学会学術総会』静岡県浜松市(ハイブリッド開催),2023年2月
  20. 高杉友・辻大士・大塚理加・宮國康弘・近藤克則・尾島俊之(2023) 「個人・地域レベルのソーシャル・キャピタルは避難訓練参加増を説明するか:JAGES 3 年縦断研究」『第 33 回日本疫学会学術総会』静岡県浜松市(ハイブリッド開催),2023年2月
  21. 斉藤雅茂・尾島俊之・渡邉良太・近藤克則・藤田欽也(2023)「高齢者の他者とのつながりによるその後の自殺発生の相違;7年間の前向きコホート・データより」『第33回日本疫学会学術総会』静岡県浜松市(ハイブリッド開催).2023 年2月
  22. 渡邉良太・斉藤雅茂・上野貴之・井手一茂・辻大士・斎藤民・近藤克則(2023)「死亡前3年間の介護サービス給付費の利用パターンの抽出:9年間のJAGES縦断研究」『第33回日本疫学会学術総会』静岡県浜松市(ハイブリッド開催).2023年2月
  23. 辻󠄀大士・岡田栄作・斉藤雅茂・金森悟・宮國康弘・花里真道・近藤克則・尾島俊之(2023)「地域のスポーツグループ参加割合と全死因・死因別死亡:7年間のJAGESマルチレベル縦断研究」『第33回日本疫学会学術総会』静岡県浜松市(ハイブリッド開催).2023年2月
  24. 小島香・斉藤雅茂・宮國康弘・岡田栄作・尾島俊之(2023)「高齢者の口腔機能と累積介護費の関連:JAGESコホート研究」『第33回日本疫学会学術総会』静岡県浜松市(ハイブリッド開催).2023年2月
  25. 平井寛・斉藤雅茂・近藤克則(2023)「自立高齢者の外出頻度とその後の生涯介護費用の関連の検討;JAGESプロジェクト20年間の追跡研究」『第33回日本疫学会学術総会』静岡県浜松市(ハイブリッド開催).2023年2月
  26. Ruoyan Gai, Yukimitsu Nishiyama, Masashige Saito, Ryota Sakurai, Nobuyuki Izumida (2023) Measurements relevant to social isolation deployed in public surveys in Japan. IAGG Asia / Oceania Regional Congress 2023.
  27. 藤原聡子, 辻大士, 中込敦士, 宮國康弘, 花里真道, 武藤剛, 近藤克則: 「地域レベルのソーシャルキャピタルと認知症リスクとの関連:JAGES 9 年間縦断研究」 『第 81 回日本公衆衛生学会総会』(ハイブリッド開催)山梨県甲府市.2022年10月
  28. 森優太, 井手一茂, 渡邉良太, 横山芽衣子, 飯塚玄明, 辻大士, 山口佳小里, 宮澤拓人,近藤 克則: 「通いの場プログラム種類数と 3 年後の高齢者総合的機能評価の関連:JAGES 縦断研究」 『第 81 回日本公衆衛生学会総会』(ハイブリッド開催)山梨県甲府市.2022年10月
  29. Chen Yu-Ru, 花里真道, 斉藤雅茂, 古賀千絵, 吉田紘明, 中込敦士, 西垣美穂, 近藤克則: 「高齢者における近隣環境と介護費用の関連:JAGES2010-2016 コホート研究」『第 81 回日本公衆衛生学会総会』(ハイブリッド開催) 山梨県甲府市.2022年10月
  30. 渡邉良太, 辻大士, 井手一茂, 斉藤雅茂, 近藤克則, 佐竹昭介: 「要介護認定発生率減少と社会参加:JAGES2010-13 と 16-19 の 2 コホート比較研究」 『第 81 回日本公衆衛生学会総会』(ハイブリッド開催)山梨県甲府市.2022年10月
  31. 井手一茂, 山口佳小里, 辻大士, 渡邉良太, 宮國康弘, 横山芽衣子, 尾島俊之, 近藤克則, 近藤尚己: 「保険者機能強化推進交付金評価指標と高齢者の社会参加:JAGES マルチレベル 横断研究」 『第 81 回日本公衆衛生学会総会』(ハイブリッド開催)山梨県甲府市.2022年10月
  32. 玉田雄大, 草間太郎, 竹内研時, 木内桜, 小坂健, 近藤克則, 田淵貴大: 「高齢者の喫煙状況 と健康・Well-being との関連:Outcome-wide 縦断研究」 『第 81 回日本公衆衛生学会総会』(ハイブリッド開催)山梨県甲府市.2022年10月
  33. 川込あゆみ, 斉藤雅茂, 井手一茂, 尾島俊之, 近藤克則: 「認知症サポーター養成講座等受講 による認知症の人への理解度の相違:JAGES 横断研究」『第 81 回日本公衆衛生学会総会』(ハイブリッド開催)山梨県甲府市.2022年10月
  34. 渡邉良太・木下かほり・安岡実佳子・李嘉琦・林尊弘・松井康素・荒井秀典・佐竹昭介:「ロコモフレイル外来受診高齢者の社会的孤立と1年後の身体機能との関連」『第9回日本サルコペニア・フレイル学会』滋賀県草津市(ハイブリッド開催).2022 年10月
  35. 斉藤雅茂:「(シンポジウム:社会疫学から疫学の未来を展望する)社会関係・地域環境への介入方法と評価」『第32回日本疫学会学術総会』千葉県浦安市(オンライン開催).2022 年1月
  36. 尾島俊之・平井寛・中川雅貴・相田潤・斉藤雅茂・近藤克則:「近隣環境が良好な場所への転居と抑うつ度の関連」『第32回日本疫学会学術総会』千葉県浦安市(オンライン開催).2022 年1月
  37. 林尊弘・野口泰司・渡邉良太・阿部紀之・辻大士・斉藤雅茂・近藤克則 :「フレイルの社会的側面の構成要素と要介護認定発生との関係:JAGES2016コホート研究」『第32回日本疫学会学術総会』千葉県浦安市(オンライン開催).2022 年1月
  38. 木野志保・西岡大輔・上野恵子・斉藤雅茂・Andrew Stickley・尾島俊之・近藤尚己:「高齢生活保護受給者の自殺願望、自殺企図、自傷行為経験:JAGES2019横断研究」『第32回日本疫学会学術総会』千葉県浦安市(オンライン開催).2022 年1月
  39. 千嶋巌・塩谷竜之介・井手一茂・中込敦士・斉藤雅茂・近藤克則:「高齢者のインターネット利用目的と対面交流頻度 JAGES2016-2019縦断研究」『第32回日本疫学会学術総会』千葉県浦安市(オンライン開催).2022 年1月
  40. 辻大士・金森悟・渡邉 良太・横山芽衣子・宮國康弘・斉藤雅茂・近藤克則:「高齢者がグループに参加して実践する運動・スポーツ種目とうつ症状の変化: 3年間のJAGES縦断研究」『第32回日本疫学会学術総会』千葉県浦安市(オンライン開催).2022 年1月
  41. 玉田雄大・竹内研時・斉藤雅茂・山口知香枝・白井こころ・大平哲也・小嶋雅代・若井建志・近藤克則:「高齢者の日常生活における笑いとフレイル発生リスクとの関連:JAGES縦断研究」『第32回日本疫学会学術総会』千葉県浦安市(オンライン開催).2022 年1月
  42. Shihoko Koyama, Masashige Saito, Noriko Cable, Takaaki Ikeda, Taishi Tsuji , Taiji Noguchi, Hazem Abbas, Isao Miyashiro, Ken Osaka, Katsunori Kondo, Richard G Watt, Jun Aida : Examining the associations between oral health and social isolation: A cross-national comparative study between Japan and England. IADR Society for Social Medicine & Population Health 65th Annual Scientific Meeting.
  43. 横山芽衣子, 方恩知, 飯塚玄明, 福島洋一, 原田大輔, 近藤克則(2021): 「社会参加はコーヒーや緑茶の摂取量を増やすのか JAGES 横断研究」『第75回日本栄養・食糧学会大会』(オンライン開催).2021年7月
  44. 辻大士, 金森悟, 山北満哉, 佐藤文音, 横山芽衣子, 宮國康弘, 近藤克則: 「ささえる」スポーツに参画する高齢者の要因探索:JAGES2019横断研究. 『第23回日本運動疫学会学術総会』兵庫県西宮市.2021年6月
  45. 斉藤雅茂:(シンポジウム:超高齢社会の諸問題)高齢者の社会的孤立の動向と課題;大規模縦断調査データの日英比較より『第63回日本老年社会科学会』愛知県名古屋市(オンライン開催).2021 年6月
  46. 村中峯子・藤並祐馬・伊藤大介・斉藤雅茂・近藤尚己・近藤克則(2021)「包括的支援事業のための7つのプロセスチェックリストの開発」『第63回日本老年社会科学会』愛知県名古屋市(オンライン開催).2021 年6月
  47. 渡邉良太・辻大士・井手一茂・小嶋雅代・斉藤雅茂・宮國康弘・近藤克則(2021)「高齢者のスポーツグループ参加が増えた地域でうつは減ったか:9年間のJAGES縦断マルチレベル研究」『第63回日本老年社会科学会』愛知県名古屋市(オンライン開催).2021 年6月
  48. 平井寛・近藤克則・斉藤雅茂・近藤尚己(2021)「サロンへの参加状況とその後6年間の累積介護費用:武豊プロジェクト」『第63回日本老年社会科学会』愛知県名古屋市(オンライン開催).2021 年6月
  49. 大田康博・斉藤雅茂・中込敦士・近藤克則(2021)「高齢者のインターネット利用と健康・幸福の関連」『第63回日本老年社会科学会』愛知県名古屋市(オンライン開催).2021 年6月
  50. 福定正城・斉藤雅茂・近藤克則・斎藤民(2021)「高齢者の非対面交流と精神的健康との関連:JAGES2019横断研究」『第63回日本老年社会科学会』愛知県名古屋市(オンライン開催).2021 年6月
  51. 伊藤美智予「『地域記憶づくり』による地域介入プログラムの開発と評価-地域を切り口とした回想法的試み」第28回日本介護福祉学会,誌上開催,2020年10月31日-11月1日
  52. 近藤克則:(特別プログラム)健康の社会的要因(Social Determinants of Health: SDH、教育講演.『第79回日本公衆衛生学会総会』京都府.2020年10月
  53. 宮國康弘, 斉藤雅茂, 辻大士, 近藤尚己, 近藤克則:地域レベルの社会参加と介護給付費との関連:JAGES 縦断データによるマルチレベル分析.O-8-1-2.(口演,第8分科会 地域社会と健康)『第79回日本公衆衛生学会総会』京都府.2020年10月
  54. 近藤克則:(特別講演:EBPHによる地域保健活動)地域診断に基づいた健康格差社会への処方箋.『第66回東海公衆衛生学会学術大会』岐阜県.2020年7月
  55. 斉藤雅茂・藤田欽也・近藤尚己・近藤克則:高齢者の社会参加頻度によるその後の介護費用の相違;複数自治体6年間の介護レセプトに基づく再検証『第62回日本老年社会科学会』北海道札幌市.2020 年6月
  56. 伊藤美智予,中村裕子,安部裕則,藤井啓子,土屋瑠見子,石橋智昭,近藤克則「特別養護老人ホームにおける『生協10の基本ケア』の質の評価-ブラインドスタディによる検証」第62回日本老年社会科学会,誌上発表開催,2020年6月6-7日
  57. 伊藤美智予,中村裕子,松尾弥生,鈴木亮子「『地域記憶』づくりによる地域介入プログラムの開発-認知症者に対する地産地消型ケアモデルの検討」第21回日本認知症ケア学会,動画(WEB)配信,2020年5月30-31日
  58. 平井寛・竹田徳則・斉藤雅茂・尾島俊之・相田潤・近藤尚己・近藤克則:アクセシビリティに着目した地域サロン参加者の特徴『第30回日本疫学会学術総会』京都府.2020年2月
  59. 近藤克則・井手一茂・横山芽衣子・章ぶん・辻大士:健康格差対策としての通いの場:所得・教育階層ごとの通いの場参加割合の市町村間比較『第30回日本疫学会学術総会』京都府.2020年2月
  60. 斉藤雅茂:(シンポジウム:社会的孤立と社会参加)社会的孤立・社会参加の実態と関連要因『第9回日本認知症予防学会学術集会』.愛知県.2019 年10月
  61. 斉藤雅茂:(シンポジウム:自治体・住民と取り組む地域参加型研究(CBPR))愛知県常滑市でのポイント制社会参加促進事業の効果評価『第78回日本公衆衛生学会総会』.高知県.2019 年10月
  62. 平井寛:(シンポジウム:自治体・住民と取り組む地域参加型研究(CBPR))武豊町プロジェクト10年間の成果『第78回日本公衆衛生学会総会』.高知県.2019 年10月
  63. 竹田徳則:(シンポジウム:自治体・住民と取り組む地域参加型研究(CBPR))武豊町住民ボランティア育成におけるデータ活用例『第78回日本公衆衛生学会総会』.高知県.2019 年10月
  64. 村田千代栄:(シンポジウム:自治体・住民と取り組む地域参加型研究(CBPR))コミュニティ参加型研究(CBPR)によるサロン立ち上げ支援『第78回日本公衆衛生学会総会』.高知県.2019 年10月
  65. 平井寛・近藤克則:買い物不便への暴露期間を考慮した高齢者の食料品入手手段と摂取頻度:JAGES 横断分析.『第78回日本公衆衛生学会総会』.高知県.2019 年10月
  66. 髙橋聡・香田将英・斉藤雅茂・近藤克則:高齢者のうつと自殺の地域相関における再現性検証~JAGES の3時点繰返し横断分析から~. 『第78回日本公衆衛生学会総会』.高知県.2019 年10月
  67. 近藤克則・辻大士・長嶺由衣子・武藤剛・横山芽衣子・章ぶん・高瀬遼・浜田哲・川瀬真紗子・原新 老年学評価研究部:人工知能と JAGES データを用いた認知症発症リスク予測アルゴリズム開発. 『第78回日本公衆衛生学会総会』.高知県.2019 年10月
  68. 近藤克則:(特別講演:健康教育・ヘルスプロモーションと健康政策)健康格差縮小と健康教育・ヘルスプロモーション.『第28回日本健康教育学会学術大会』東京都.2019年6月
  69. Kondo K: An overview of JAGES initiative. The 11th International Society for Sosial Capital Research (ISSC) meeting 6/14/2019 Edinburgh,UK. 2019.6.14
  70. 近藤克則:(ICT・ビッグデータを使ったヘルスケアの効率化)地域マネジメントシステムを活用した健康づくり『日本医療・病院管理学会第372回例会』千葉県.2019年2月
  71. 近藤克則・Megumi Rosenberg・長嶺由衣子・近藤尚己・相田潤・尾島俊之・斉藤雅茂:疫学研究から実践・政策への橋渡しの方法に関する研究:JAGESの事例検討. 『第29回日本疫学会学術総会』東京都.2019年1月
  72. 斉藤雅茂・相田潤・辻大士・小山史穂子・池田登顕・宮國康弘・野口泰司・小坂健・老年学評価研究部:日英の大規模縦断調査に基づく高齢者の社会的孤立の特徴-JAGES・ELSAの比較より.『日本老年社会科学会第61回大会』宮城県.2019年6月
  73. 近藤克則:超高齢社会における地域;課題の「見える化」と地域づくり.『日本老年社会科学会第61回大会』宮城県.2019年6月
  74. 斉藤雅茂:世界に貢献できる日本の地域包括ケアの取り組み.『第77回日本公衆衛生学会総会』福島県.2018年10月
  75. 近藤克則、尾島俊之、相田潤、近藤尚己、斉藤雅茂:(シンポジウム:日本老年学的評価研究(JAGES)の概要と7つの重要要素).『第77回日本公衆衛生学会総会』福島県.2018年10月
  76. 斉藤雅茂、宮國康弘、近藤克則:ポイント制の社会参加促進プログラムが高齢者の社会関係にもたらす効果-1年後にフォローアップ調査より-.『日本社会福祉学会第66回秋季大会』愛知県.2018年9月
  77. 平松誠、宮國康弘、近藤克則:「通いの場」の個所数・利用者割合と要支援・介護認定率の関連について-2015、2016年データを用いて-.『日本社会福祉学会第66回秋季大会』愛知県.2018年9月
  78. 伊藤美智予:震災時における地域在住認知症者や主介護者に対する支援への示唆-震災前と震災9か月後の比較分析を通して-.『日本社会福祉学会第66回秋季大会』愛知県.2018年9月
  79. 近藤克則,井出一茂:個人および地域レベルにおける要介護リスク指標とソーシャルキャピタル指標‐JAGES2010横断研究『第55回日本リハビリテーション医学会学術集会』福岡県.2018年6月
  80. 斉藤雅茂,近藤尚己,小塩隆士,田淵貴大,近藤克則:「物的・環境的な生活様式の貧しさ(相対的剥奪)と死亡との関連;JAGES6年コホート研究より」『日本老年社会科学会第60回大会』東京都.2018年6月
  81. Kondo K:Research-to-Action for Healthy Ageing. The forthcoming 10th International Society for Social Capital (ISSC) Conference that will be held for the first time in Croatia in Hvar from13–15 June 2018.
  82. 斉藤雅茂:P-089 地域単位の健康関連ソーシャル・キャピタル指標の外的妥当性;二時点の大規模調査データより『第28回日本疫学会学術総会』福島県.2018年2月
  83. 近藤克則:P-115 日本老年学的評価研究(JAGES)2010-2016コホートプロファイル『第28回日本疫学会学術総会』福島県.2018年2月
  84. 平井寛:運転免許保有経験のある高齢者の運転停止と地域要因の関連の検討. 『第76回日本公衆衛生学会総会』鹿児島県.2017年10月
  85. 渡邉良太:コホート研究によるフレイル改善地域在住高齢者の特徴:JAGES プロジェクト.『第76回日本公衆衛生学会総会』鹿児島県.2017年10月
  86. 岡田栄作:地域在住一般高齢者の IADL 低下と食事準備の方法との関連~JAGES2016~.『第76回日本公衆衛生学会総会』鹿児島県.2017年10月
  87. 林尊弘:通いの場参加者の参加後の社会参加状況と主観的健康感との関連:JAGES プロジェクト.「ポスター賞受賞」『第76回日本公衆衛生学会総会』鹿児島県.2017年10月
  88. Kondo K:(Symposium 28 Geriatric epidemiology in Japan: Care prevention, Social determinants of health, Dementia and depression)Social determinants of health in older people.『第21回国際疫学会総会』埼玉県.2017年8月
  89. 斉藤雅茂,近藤克則,近藤尚己,相田潤,尾島俊之:地域単位のソーシャル・キャピタルが高齢者のその後の孤立化に及ぼす影響 ―JAGESプロジェクト2010・2013パネルデータより―『第59回日本老年社会科学会大会』愛知県.2017年6月
  90. Katsunori Kondo, Chiba University:Social and built environment and health.(11:30-12:00)Social Determinants of Health in Disaster Recovery.(June 9th, 2017 between 13:30-16:00)Social Capital and Health in the Elderly.(June 9th, 2017 between 13:30-16:00). PRE-MEETING of 9th ISSC International Society for Social Capital researchers. University of Turku, ICT-City, Joukahaisenkatu 3, Turku, Finland Onboard ship Viking Line Amorella from Turku to Stockholm.(June 6-7, 2017)
  91. 近藤克則,平松誠,宮國康弘,斉藤雅茂:日常生活圏域ニーズ調査データによる地域診断は可能か:JAGESプロジェクト. 『第27回 日本疫学会学術総会』山梨県.2017年1月
  92. 宮國康弘,近藤克則,平松誠,斉藤雅茂:地域診断指標の研究:「通いの場」の箇所数・社会参加割合と要支援・介護認定率の関連. 『第27回 日本疫学会学術総会』山梨県.2017年1月
  93. 平井寛,近藤尚己,尾島俊之,近藤克則:要介護期間が短い高齢者の特徴-13年間の縦断研究 JAGES Project『第27回 日本疫学会学術総会』山梨県.2017年1月
  94. 林尊弘,近藤克則,竹田徳則,引地博之:憩いのサロン参加と手段的日常生活活動との関連:愛知県武豊町におけるコホート分析『第27回 日本疫学会学術総会』山梨県.2017年1月
  95. 近藤克則, 白井こころ, 佐藤峻, 奥園桜子:地域診断指標としての高齢者における幸福感指標の検討―JAGES 2010-13縦断研究『第75回日本公衆衛生学会総会』大阪府.2016年10月
  96. 大田康博,近藤克則,斉藤雅茂,宮國康弘,山崎喜比古:高齢者の健康度自己評価と「インターネットのコミュニケーション利用」-JAGES-『第57回日本社会医学会総会』滋賀県.2016年8月
  97. 岡田栄作,近藤克則,宮國康弘,尾島俊之:日常生活圏域ニーズ調査結果を用いた2次予防事業対象者の地域診断指標の開発『第57回日本社会医学会総会』滋賀県.2016年8月
  98. 近藤克則,細川陸也,伊藤美智予,宮國康弘,水谷聖子,肥田佳美,後藤文枝,阿部吉晋,柘植由美,早川祐子,半田裕子,青木祥太,川角智子,尾島俊之:「健康交流の家」開設による健康への効果検証(第1報)- 事後的調査における交流機会と主観的健康感の変化 –『第57回日本社会医学会総会』滋賀県.2016年8月
  99. 近藤克則:要介護リスク得点の開発:JAGES(日本老年学的評価研究)プロジェクト『第53回日本リハビリテーション医学会学術集会』京都府.2016年6月
  100. 斉藤雅茂:「高齢期の健康格差:JAGESプロジェクトの主要な知見より」『第17回日本健康支援学会年次学術大会』愛知県.2016年2月
  101. 近藤克則, 佐々木由理, 辻大士, 亀田義人, 宮國康弘, 斉藤雅茂, 近藤尚己, 相田潤, 竹田徳則, 尾島俊之:「地域づくりによる介護予防」普及に向けたプロトコール開発:参与観察研究『第26回日本疫学会』鳥取県.2016年1月
  102. 宮國康弘,佐々木由理,鄭丞媛,谷友香子,岡田栄作,斉藤雅茂,近藤尚己,近藤克則:社会参加,社会的ネットワーク,社会的サポートと要介護認定の関連:JAGES縦断研究『第26回日本疫学会』鳥取県.2016年1月
  103. Kondo K:Introduction of Iwanuma Study. The Society of Epidemiologic Research 48th Annual Meeting, Denver, USA,(June 16-19, 2015) European Congress of Epidemiology , Maastricht, Netherlands, (June 25-27, 2015)
  104. Kondo K:Social participation and contribution of older people in Japan. The Society of Epidemiologic Research 48th Annual Meeting, Denver, USA,(June 16-19, 2015) European Congress of Epidemiology , Maastricht, Netherlands, (June 25-27, 2015)
  105. Hikichi H. Socialparticipation and health aging: A natural experiment in Taketoyo. The Society of Epidemiologic Research 48th Annual Meeting, Denver, USA,(June 16-19, 2015) European Congress of Epidemiology , Maastricht, Netherlands, (June 25-27, 2015)
  106. Eisaku Okada, Yuko Araki , Katsunori Kondo, Hiroshi Hirai, Toshiyuki Ojima: Elucidation of related factors for onset of severe certification oflong-term care insurance in community-dwelling elderly people: JAGES project 10-year follow-up study. 93rd General Session & Exhibition of the International Association for DentalResearch, Boston (March 11-15, 2015)
  107. 林尊弘、近藤克則、山田実、松本大輔:スポーツグループに参加している者で転倒発生は少ないのか―JAGES縦断データ分析―『第74回日本公衆衛生学会』長崎県2015年11月
  108. 鄭丞媛、井上祐介、近藤克則、宮國康弘:物忘れとソーシャル・キャピタル関連指標との相関:JAGESプロジェクト『第74回日本公衆衛生学会』長崎県2015年11月
  109. 岡田栄作, 近藤克則 宮國康弘 尾島俊之: フィルター機能を搭載した地域診断書の開発に関する研究:JAGESプロジェクト『第74回日本公衆衛生学会』長崎県2015年11月
  110. 宮國康弘,佐々木由理,谷友香子,近藤克則:社会参加,社会的ネットワーク,社会的サポートと死亡の関連『第74回日本公衆衛生学会』長崎県.2015年11月
  111. 近藤克則:アジアへの示唆-超高齢化先進国日本における社会疫学・予防医学研究の立場から「加速するアジアの高齢化にどう立ち向かうか」『第30回日本国際保健医療学会東日本地方会』長野県.2015年6月
  112. 斉藤雅茂,宮國康弘,斎藤民,近藤克則:見守られている独居者と見守られていない独居者の特性『第57回日本老年社会科学会』神奈川県.2015年6月
  113. 近藤克則:地域在住高齢者の転倒歴に関連する要因:JAGESプロジェクト『第52回日本リハビリテーション医学会学術集会』新潟県.2015年5月
  114. 近藤克則:格差指標からみた我が国の水準.企画4「健康格差社会の是正を目指して」『第29回日本医学会総会』京都府.2015年4月
  115. Kastunori Kondo,Masashige Saito,Jun Aida,Naoki Kondo,Toshiyuki Ojima,JAGES project. The Deverlopment of benchmark system for health disparities in healthy aging in Japan:JAGES HEART. 『第25回日本疫学会学術総会』愛知県.2015年1月
  116. Yasuhiro Miyaguni,Kayo Suzuki,Masataka Nakagawa. Community level sports organization and physical function decline:multilevel analysis. 『第25回日本疫学会学術総会』愛知県.2015年1月
  117. 鈴木佳代:「高齢者女性のライフコースにおける就労と地域集団参加」 憩いのサロン参加による要介護リスクの抑制:愛知県武豊町における5年間の介入研究『第87回日本社会学会年次大会報告』兵庫県.2014年11月
  118. 引地博之(優秀演題賞選考会選出演題):憩いのサロン参加による要介護リスクの抑制:愛知県武豊町における5年間の介入研究『第73回公衆衛生学会』埼玉県.2014年11月
  119. 宮國康弘 :行政区単位別の要介護リスクと社会参加の関連の違い:JAGESプロジェクト『第73回公衆衛生学会』埼玉県.2014年11月
  120. 岡田栄作 :日常生活圏域ニーズ調査を用いた地域診断書の開発に関する研究:JAGESプロジェクト『第73回公衆衛生学会』埼玉県.2014年11月
  121. 斉藤雅茂 :見守りボランティア活動とサロン活動の展開による地域単位での介護予防効果の可能性『第73回公衆衛生学会』埼玉県.2014年11月
  122. H.Hikichi,J.aida,K.kondo,I.kawachi&JAGES Group:Does social capital help prevent post-disaster psychiatric disorders after a natural disaster? Results of a JAGES project longitudinal study in Iwanuma city before and after the Tohoku earthquake.2014 Meeting of WPA Section on Epidemiology and Public Health.2014.10.18(奈良県)
  123. Masataka Nakagawa,Kayo Suzuki,Katsunori Kondo:"Socioeconomic Inequality Neighbourhood Cohesion,and Health Status among the Urban Elderly in Japan.A Multilevel Analysis."EAPS HEALTH" Morbidity and Mortality Workshop in London 2014.09.15~17
  124. H.Hikichi,K.Kondo,K.Suzuki&E.Okada:Does participation in community health salons help shrink health disparity? Results of a 5-year-long intervention study by JAGES Project in Taketoyo town Japan.『第20回国際疫学会』(米国アラスカ州)2014年8月
  125. 岡田栄作,近藤克則,尾島俊之,宮國康弘,仲村廣隆,JAGESグループ:『日常生活圏域ニーズ調査データを活用した地域診断指標36指標の開発』 JAGESプロジェクト『第55回日本社会医学会総会』愛知県.2014年7月
  126. 近藤克則:(記念学術集会特別企画)社会的マクロ環境と介護予防『第12回日本予防医学会学術総会』東京都.2014年6月
  127. Kondo K, Ichida Y, Suzuki K, Kondo N,Ojima T,JAGES HEART:Achievement and Challenges, Symposium"Developing Indicators for WHO Age-Friendly Cities.The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics (IAGG 2013),Coex(Convention and Exhibition Center), Seoul, Korea,,2013.6.26
  128. 三澤仁平,近藤克則,鈴木佳代,近藤尚己:「高齢者における所得格差とうつとの関連-JAGESプロジェクトによるエコロジカル研究」『第71回日本公衆衛生学会総会』山口県.2012年10月
  129. 三澤仁平,近藤克則,竹田徳則,尾島俊之,近藤尚己,市田行信,小橋元,山本龍生,相田潤,平井寛:「要介護リスク得点開発の試み:AGESコホート」『第22回日本疫学会学術総会』東京都.2012年1月
  130. Kondo:JAGES-HEART.Sixteenth Meeting of the Advisory Committee of the WHO Centre for Health Development (ACWKC),WHO CENTRE FOR HEALTH DEVELOPMENT,2012.11.14.
  131. WHO開催「 Meeting on Developing Indicators for the Global Age-Friendly Cities Network」(St. Gallen, Switzerland, )で報告“The experience of Japan Gerontological Evaluation Study (JAGES)”,2012.8.30-31.
  132. Nakagawa M,Kondo K,Suzuki K:Older Adult Health Equity Assessment Using the JAGES HEART Indicators:A Case Study of Kobe,Japan,WHO Centre for Health Development,Kobe,2012.
  133. 三澤仁平,近藤克則,竹田徳則,坪井宏仁:「うつ発生の背景因子の解明-AGESパネルデータから見えるもの」『第70回日本公衆衛生学会総会』秋田県.2011年10月.19-21)
  134. 近藤克則:(講演録)医療崩壊と健康格差社会,廣島醫學61(6)『第60回広島医学会総会』広島県.2007年11月
  135. 吉川郷主ほか:高齢者の地域組織への参加とその関連要因.217,2006 AGESプロジェクトと「健康の不平等」研究会.日本疫学会ニューズレター29において研究会の紹介『第16回学術集会』講演集2007年
  136. 近藤克則:「社会的排除」といのちを守るセーフティネットの役割『兵庫県社会福祉協議会第45回社会福祉夏季大学』兵庫県.2006年10月
  137. 市田行信,近藤克則,平井寛,吉川郷主,小林愼太郎,京都大学地球環境学大学院,日本福祉大学:所得配分・ソーシャルキャピタル・個人の社会経済的地位・主観的健康感の関係について-知多半島の高齢者を対象にしたマルチレベル分析による研究-(Income distribution, social capital, individual socioeconomic status, and self-rated health of the aged in Chita peninsula, Japan: a multilevel analysis). The 17th International Epidemiological Association World Congress of Epidemiology. 2005.08.21-25, Bangkok, Thailand.