このページのメインコンテンツへ移動
機関誌・出版物
  1. ホーム
  2. 機関誌・出版物
  3. 知多半島の歴史と現在 17号

知多半島の歴史と現在 17号

主内容

目次・常滑シンポジウム報告についてpdf形式

◆常滑シンポジウム報告

渥美窯の展開pdf形式
田原市立田原中学校 教諭
安井 俊則
常滑窯の展開pdf形式
とこなめ陶の森資料館 学芸員
中野 晴久
施釉陶器の生産形態 -瀬戸窯を中心に-pdf形式
愛知学院大学文学部 教授
藤澤 良祐
東北地方の渥美と常滑pdf形式
平泉町役場総務企画課
八重樫 忠郎
都市鎌倉における渥美・常滑焼の使われ方pdf形式
鶴見大学文学部 教授
河野 眞知郎
シンポジウム報告 -中世渥美・常滑焼をおって-pdf形式

◆コラム

知多地域の地名由来pdf形式
日本福祉大学知多半島総合研究所 所長
福岡 猛志
知多半島5市5町の人口概観pdf形式
日本福祉大学経済学部 准教授
加茂 浩靖
知多半島の砂との出会いから「株式会社トウチュウ」pdf形式
日本福祉大学経済学部 准教授
加茂 浩靖
セキュリティシステムの研究開発で知多半島をリードする企業
「加藤電機株式会社」
pdf形式
日本福祉大学経済学部 准教授
加茂 浩靖

◆地域/産業

訪問介護事業所の競争環境とスイッチングコストpdf形式
日本福祉大学経済学部 准教授
遠藤 秀紀
伊勢・三河湾の水産資源と環境pdf形式
名城大学大学院総合学術研究科 特任教授
鈴木 輝明

◆歴史/民俗

18世紀における知多地域の変容と酒造業の展開
-小鈴谷村の場合-
pdf形式
日本福祉大学知多半島総合研究所 歴史・民俗部部長
日本福祉大学経済学部 教授

曲田 浩和
知多郡の近世村落の成り立ちに関する一考察 
-一色村の場合-
pdf形式
 日本福祉大学知多半島総合研究所 教授
髙部 淑子
木綿問屋長谷川家と廻船
-明治4年真栄丸芳兵衛一件の紹介-
pdf形式
 日本福祉大学知多半島総合研究所 客員研究所員
鈴木 えりも
近世知多地方の雨乞いpdf形式
 日本福祉大学子ども発達学部 助教
松下 孜
碧南鋳物の祖 国松十兵衛家終焉の検証
-辻村鋳物師の本家と出職・出店先に関する一考察を含めて-
pdf形式
 碧南市史 資料調査員
杉浦 和文

◆追悼文

堀内先生を想うpdf形式
前日本福祉大学学長
加藤 幸雄
「何ぞはるかなる」「何ぞかくかなしき 」
-青木美智男さんを悼む-
pdf形式
日本福祉大学知多半島総合研究所 所長
福岡 猛志
  • 前へ
  • 次へ